ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月30日 15:59

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.217

美しく、そして速い。物欲を刺激するレーシングマシン的マウス「Level 10 M Mouse」

2013.03.22 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 まさに待ちに待っての登場だ。昨年のCOMPUTEXにおけるお披露目以来、約8ヶ月。ゲーミングマウスの新たなアイコンになるであろう、Tt eSPORTS「Level 10 M Mouse」が先月ようやくに発売となった。最大の特徴は、もちろん「BMW Group DesignWorksUSA」の手による魅惑的なフォルム。パッケージに至るまで尽くにプレミアム感を漂わせる逸品だが、その実力や“操縦性”は果たして。レーシングマシンのような、独特の気風を備えるゲーミングマウスを試してみた。
Level 10 M Mouse
Tt eSPORTS「Level 10 M Mouse」 実勢売価12,800円前後
製品情報(株式会社アスク)(Tt eSPORTS)

先進的なデザイナーズブランド「Level 10」の世界

そもそも「Level 10 M Mouse」は、Thermaltakeが10周年を記念して発表したPCケース「Level 10」の流れを汲む派生モデルだ。「BMW Group DesignWorksUSA」がデザインした、そのオリジナリティあふれる第1弾モデルの外観には度肝を抜かれた人も多かっただろう。

Level 10 M Mouse そのデザインが業界を驚かせた、「BMW Group DesignWorksUSA」が生み出したデザイナーズPCケース「Level 10」。2009年のCOMPUTEX TAIPEIで発表された

そもそも同社は、BMWのインテリアデザインをいくつも担当してきたアメリカのデザイン会社Designworksを前身とする。1995年にBMWに買収された後は、BMW Group DesignWorksUSAとしてBMWのアメリカにおける有力なデザイン拠点として活動してきた。その後も車作りはもちろん他業種のプロダクトデザインも積極的に展開し、特にエアロダイナミクス設計の思想を応用した独特のデザイン哲学は各分野で高い評価を受けている。
 同社とのコラボレーションで生まれた「Level 10」シリーズにより、その先進的なデザイン性はPCの世界にも持ち込まれた。今ではラインナップはPCケースに留まらず、この「Level 10 M Mouse」を筆頭にThermaltakeのゲーミングデバイスブランドTt eSPORTSに拡大。最近は同様のデザインコンセプトを採用するヘッドセットなどのリリースも始まっている。

Level 10 M Mouse
「Level 10」のデザインコンセプトが吹きこまれた「Level 10 M Mouse」。最近はさらなる派生モデルも数を増やしつつある

デザイン性と融合する実用的なギミックをもつ「Level 10 M Mouse」

Level 10 M Mouse
分離構造のベースとトップをステアリング軸で連結。「Level 10 M Mouse」の搭載する、実用的かつ独特なアジャスト機構は決してデザイン先行ではない

DesignWorksUSAらしさが光る尖ったデザインの「Level 10 M Mouse」は、ベースとトップを分離してステアリング軸で固定する特殊構造を採用している。もちろんその特異な外見はただの飾りではなく、高さや傾きを六角ドライバーで調整できるという、“アジャスタブル”な機構を実現するため。トップのパームレスト部にはハニカム状の通気口も用意され、長時間のゲームプレイでも手のひらに熱がこもらないよう工夫されている。
 搭載するレーザーセンサーの解像度は最大8200dpiで、50dpi刻みの4段階に設定可能。ボタン数はマクロ設定に対応する7ボタン(+「DPI/PROFILE」ボタン)を実装、最大5つのプロファイルを128KBのオンボードメモリに保存できる。

接続インターフェイスはUSBで、ケーブル長は1.8m。カラーバリエーションはダイアモンドブラック、ミリタリーグリーン、ブレージングレッド、アイロンホワイトの4色が用意される。

Level 10 M Mouse Level 10 M Mouse
ダイアモンドブラック ミリタリーグリーン
Level 10 M Mouse Level 10 M Mouse
ブレージングレッド アイロンホワイト
次のページ
外側からも自己主張。高級志向の二層パッケージ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW…
  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # 最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aeg…
  • # 高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen…
  • # ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREAT…
  • # 魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming…

CLOSE UP

  • 2023年3月30日
    プラモデルさながらの組み立て式キーボードスタンドが上海問屋から
  • 2023年3月30日
    ストーム、白いPCケースとオリジナルAIO水冷を搭載するデスクトップPC計2機種発売
  • 2023年3月30日
    サイコム、「G-Master Velox II」購入で最大5,000円分のQUOカードが貰えるキャンペーン
  • 2023年3月30日
    リサイクル素材を90%使用する21.5型フルHD液晶ディスプレイがAcerから
  • 2023年3月30日
    JONSBO、16:10の8型サブ液晶ディスプレイ「DS8」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.