ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月10日 20:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

PCIe5.0対応の850W SFX電源ユニット、Lian Li「SP850 GOLD」シリーズ国内発売決定

2022.09.09 14:28 更新

2022.09.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Lian Li 電源ユニット
  • PCIe5.0対応の850W SFX電源ユニット、Lian Li「SP850 GOLD」シリーズ国内発売決定
  • PCIe5.0対応の850W SFX電源ユニット、Lian Li「SP850 GOLD」シリーズ国内発売決定

ブラックとホワイトの2色がラインナップ

株式会社ディラック(本社:東京都千代田区)は2022年9月9日、Lian Li Industrial Co. Ltd.(本社:台湾)の80PLUS GOLD認証フルモジュラーSFX電源ユニット「SP850 GOLD」シリーズについて、新規取り扱い開始を発表した。カラーはブラックとホワイトの2色がラインナップする。

SFXサイズのコンパクトな電源ユニットながら850Wの大容量を実現し、ハイエンドクラスのグラフィックスカードに対応。さらにPCI Express 5.0に準拠する12pin電源ケーブルが付属するため、GeForce RTX 3090 Tiや次世代グラフィックスカードにもオススメだ。

SP850_BK_800x600b SP850_BK_800x600c
SP850 GOLD BK(ブラック)

冷却ファンは92mm径で、負荷40%(340W)まではファンの回転を停止するセミファンレス機能「ゼロ回転モード」を搭載。+12Vはシングルレールで、保護回路は過電流保護、過出力保護、過小電圧保護、過電圧保護、過熱保護、短絡回路保護の6種類を搭載する。

SP850_wt_800x600b SP850_wt_800x600c
SP850 GOLD WT(ホワイト)

外形寸法は幅63.8mm、奥行き100mm、高さ120mm、重量890g。製品保証は5年間。

メーカーよりPCI Express 5.0電源ケーブルのピン数について訂正(16pin→12pin)があったため内容を修正しました。(2022/9/12 10:30)
SP850 GOLDシリーズ 市場想定売価税抜21,800円(9月16日発売)
SP850 GOLD BK(ブラック)/SP850 GOLD WT(ホワイト)
https://www.dirac.co.jp/sp850/

【アキバ取材班】「GeForce RTX 3090 Tiで容量は足りるのか?」と話す店員も。PCI-E5.0準拠の12pin電源ケーブルが付属するGOLDのSFX電源ユニット「SP850 GOLD」シリーズがLian Liから。オリオスペックやツクモ各店で販売開始https://t.co/MgZSiLJD5v pic.twitter.com/jNWwQvMo2y

— エルミタージュ秋葉原編集部 (@hermita_akiba) September 16, 2022

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Lian Li Industrial Co. Ltd.: http://www.lian-li.com/
株式会社ディラック: http://www.dirac.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Lian Li製PCケース向け汎用VGA垂直設置キット「Universal 4-…
  • # COMPUTEX プチ(9):ちょっと欲しい、PSUテスターが付いたATX 24…
  • # COMPUTEX:Lian Li、フロントにVGAを搭載するデュアルチャンバミド…
  • # COMPUTEX:ピラーレスデザインになったLian Liの新型「O11」シリー…
  • # COMPUTEX:老舗デルタ電子とコラボ、RTX 4090の4台デモもこなす「F…
  • # COMPUTEX:Lian Liの人気連結ファン「UNI FAN」シリーズの新作…

CLOSE UP

  • 2023年6月10日
    11日(日)限定の大容量SSDや特価DDR4メモリなどいろいろ
  • 2023年6月10日
    完売していたバルク版のASUSマザーボードが再入荷
  • 2023年6月10日
    中古保証なしのノートPCを格安放出
  • 2023年6月10日
    読込最大12,400MB/sのPCI Express 5.0対応SSD、Crucial「T700」が発売開始
  • 2023年6月9日
    第12世代i7&16GBメモリ搭載の高性能ThinkPadノートが安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月9日
    RDNA 3アーキテクチャ採用の最新プロ向けVGA、AMD「Radeon PRO W7000」実力検証
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.