ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月22日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

SteelSeries、軽量メッシュ&スリムなゲーミングマウス「Aerox 3」シリーズ発売

2020.11.26 14:05 更新

2020.11.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SteelSeries ゲーミングマウス
ロゴ
SteelSeries(本社:デンマーク)は2020年11月26日、有線で57g、ワイヤレスで66gの軽量ゲーミングマウス「Aerox 3」「Aerox 3 Wireless」を発表した。いずれも12月10日よりAmazonにて先行発売、2021年春から一般発売が開始される。
  • SteelSeries、軽量メッシュ&スリムなゲーミングマウス「Aerox 3」シリーズ発売
  • SteelSeries、軽量メッシュ&スリムなゲーミングマウス「Aerox 3」シリーズ発売

右利き用エルゴノミックマウスの新モデル

Aerox 3 Wireless 市場想定売価税抜13,200円(12月10日Amazon限定先行販売)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KWKDRFF

メッシュ構造とスリム化による、超軽量ボディを実現したゲーミングマウスの新作。2.4GHz/Bluetooth5.0ワイヤレスタイプの「Aerox 3 Wireless」は、Quantum 2.0 ワイヤレステクノロジーにより、省電力性を実現。重量66gで、軽快な操作性を可能とした。

さらにAquaBarrierテクノロジーは、IP54 規格の防水防塵性能を備え、外観デザインから懸念される汗やホコリなどから内部電子回路を保護してくれる。なおボタン数は6個。

オプティカルセンサーには、最大18,000CPI(200~100刻み)、400IPS、最大マウス加速40GのTrueMove Air Sensorを搭載。また、8,000万クリックの高耐久防塵防水スイッチNext-gen Golden Micro IP54 Switchesを備え、意図しないダブルクリックを防ぎ、安定したゲームプレイを実現する。

Aerox3w_800x600c Aerox3w_800x600d

ボディ表面加工は、ブラックマットフィニッシュで、素材はABS樹脂製。グリップスタイルはつまみおよびつかみで、3ゾーンのフルRGBイルミネーションを備え、に無料ソフトウェア「SteelSeries Engine」でカスタマイズにも対応する。

外形寸法は幅67.03mm、縦120.55mm、高さ37.98mm。バッテリ寿命は、Bluetooth接続時で最長200時間、2.4GHz接続時で最長80時間。製品にはUSB-Cドングル、USB-C to USB-A Super Meshケーブル、延長アダプタが付属する。

ほぼ共通仕様の有線モデル

Aerox 3 市場想定売価税抜8,400円(12月10日Amazon限定先行販売)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KWMNB4S

「Aerox 3」は、無線モデル「Aerox 3 Wireless」と主要部分は共通仕様。ただし搭載センサーは最大8,500CPI(200~100刻み)、300IPS、最大マウス加速35GのTrueMove Coreを採用した。

Aerox3_800x600a Aerox3_800x600c

外形寸法は幅67.03mm、縦120.55mm、高さ37.98mm、重量57g。ケーブル長は1.8mのSuper Meshケーブル仕様で、製品にはUSB-C to USB-A Super Meshケーブルが付属する。

Aerox3_800x600d Aerox3_800x600b
Amazonで
Aerox 3 Wirelessを買う
Amazonで
Aerox 3を買う

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
SteelSeries: http://steelseries.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # SteelSeries、着脱式ブームマイクを備えたモバイル向けゲーミングヘッドセ…
  • # 穴あきデザインでも高耐久。SteelSeriesの超軽量無線マウス「Aerox …
  • # SteelSeries、PS5のために作られたワイヤレスヘッドセット「Arcti…
  • # 400時間駆動のワイヤレスゲーミングマウス、SteelSeries「Rival …
  • # SteelSeries、Cyberpunk 2077やアーティストとのコラボモデ…
  • # SteelSeries、PS5やXbox Series X/Sに対応するワイヤレ…

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    CORSAIRからオールインワン水冷の新型。ポンプヘッド交換用キャップ付でより魅せる仕様
  • 2021年1月22日
    カード長170mmのシングルファン仕様。MSI「GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX J OC」発売
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月21日
    ゲーミングキーボードを特価で販売
  • 2021年1月21日
    AMD「Sempron 2650」が980円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    今一番売れているGPU、GeForce RTX 3060 Ti搭載グラフィックスカードの新製品がMSIから

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.