ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月12日 10:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

ASUS、税抜8千円からのIntel 400シリーズマザーボード計7モデル

2020.05.21 10:16 更新

2020.05.20 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS Intel マザーボード
ロゴ
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2020年5月20日、第10世代Intel Coreプロセッサに対応するマザーボード「ROG STRIX H470-I GAMING」など計7モデルについて、国内市場向け取り扱い開始を発表した。
  • ASUS、税抜8千円からのIntel 400シリーズマザーボード計7モデル
  • ASUS、税抜8千円からのIntel 400シリーズマザーボード計7モデル

「ROG STRIX」シリーズ

ROG STRIX H470-I GAMING 市場想定売価税抜19,000円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-STRIX-H470-I-GAMING/

「ROG STRIX H470-I GAMING」(トップ画像)は、Intel H470チップセットを採用するゲーミングMini-ITXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×2(最大64GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×2、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1。ネットワークはギガビットLANx2、Wi-Fi 6無線LAN、Bluetooth 5.1を搭載する。

「TUF GAMING」シリーズ

TUF GAMING H470-PRO (WI-FI) 市場想定売価税抜18,000円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/jp/
※掲載時製品情報準備中
TUF GAMING H470-PRO 市場想定売価税抜17,000円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/TUF-GAMING-H470-PRO/
02_H470-PRO_1024x768a 02_H470-PRO_1024x768b
TUF GAMING H470-PRO (WI-FI)

「TUF GAMING H470-PRO (WI-FI)」はIntel H470チップセットを採用する高耐久ゲーミングATXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×4(最大128GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x5、M.2×2、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x2、PCI-Express3.0(x1)x4。ネットワークはギガビットLANx1、Wi-Fi 6無線LAN、Bluetooth 5.1を搭載する。なお無線LAN機能を省略した「TUF GAMING H470-PRO」も用意される。

03_H470-PRO_1024x768a 03_H470-PRO_1024x768b
TUF GAMING H470-PRO

「PRIME」シリーズ

PRIME H470-PLUS 市場想定売価税抜15,500円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-H470-PLUS/
PRIME H470M-PLUS 市場想定売価税抜14,000円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-H470M-PLUS/
PRIME H410M-A 市場想定売価税抜8,500円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-H410M-A/
PRIME H410M-E 市場想定売価税抜8,000円前後(5月27日から順次発売)
https://www.asus.com/Motherboards/PRIME-H410M-E/
04_H470-PLUS_1024x768a 04_H470-PLUS_1024x768b
PRIME H470-PLUS

「PRIME H470-PLUS」は、Intel H470チップセットを採用するスタンダードATXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×4(最大128GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x6、M.2×2、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x2、PCI-Express3.0(x1)x4。ネットワークはギガビットLANを搭載する。

05_H470M-PLUS_1024x768a 05_H470M-PLUS_1024x768b
PRIME H470M-PLUS

「PRIME H470M-PLUS」は、Intel H470チップセットを採用するスタンダードMicroATXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×4(最大128GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x5、M.2×2、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x2、PCI-Express3.0(x1)x2。ネットワークはギガビットLANを搭載する。

06_H410M-A_1024x768a 06_H410M-A_1024x768b
PRIME H410M-A

「PRIME H410M-A」は、Intel H410チップセットを採用するスタンダードMicroATXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×2(最大64GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×1、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1、PCI-Express3.0(x1)x2。ネットワークはギガビットLANを搭載する。

07_H410M-E_1024x768a 07_H410M-E_1024x768b
PRIME H410M-E

「PRIME H410M-E」は、Intel H410チップセットを採用するスタンダードMicroATXマザーボード。メモリスロットはDDR4-2933×2(最大64GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×1、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1、PCI-Express3.0(x1)x2。ネットワークはギガビットLANを搭載する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASUS JAPAN株式会社: https://www.asus.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、水冷仕様の最上位「Z590 AORUS XTREME WATE…
  • # Intel Z590ゲーミングMini-ITXマザー、ASRock「Z590 P…
  • # 2.5G LANとWi-Fi 6E搭載のMicroATXマザー、MSI「MAG …
  • # MSIの最高峰、Z590マザーボード「MEG Z590 GODLIKE」の販売が…
  • # クリエイター向け17型モバイルWS、ASUS「ProArt StudioBook…
  • # ASUS、ガンダムとシャアザクデザインのゲーミング液晶発売開始

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    GIGABYTE、独自機能で最大3,400MHz駆動する「AORUS RGB Memory 3333MHz」今週発売
  • 2021年4月12日
    GIGABYTE、水冷仕様の最上位「Z590 AORUS XTREME WATERFORCE」税込25万円で発売
  • 2021年4月11日
    【レアモノPickup!】ホントに簡単!誰でもお店クオリティなおやつが作れるサンドメーカー
  • 2021年4月10日
    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月10日
    読込5,000MB/secの高速1TB SSDが日曜限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」
  • 2021年4月4日
    Adaptive Boostでもビクともしない、堅牢電源を備えたMSI「MEG Z590 ACE」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 4

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 5

    PS5にも対応するゲーム向けUSB DAC/アンプ、Creative「Sound Blaster GC7」

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.