ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 23:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

アスク、ZALMANの新型ミドルタワー「X3」など計12製品の取り扱いをアナウンス

2019.10.18 15:00 更新

2019.10.18 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー PCケース ZALMAN
ロゴ
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2019年10月18日、ZALMAN(本社:韓国)のミドルタワーPCケース「X3」を含む6製品について、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。その他、CPUクーラーおよびケースファン、サーマルグリス等も同時発売。
  • アスク、ZALMANの新型ミドルタワー「X3」など計12製品の取り扱いをアナウンス
  • アスク、ZALMANの新型ミドルタワー「X3」など計12製品の取り扱いをアナウンス

ZALMAN日本国内市場で復活ののろし

X3 BLACK/X3 WHITE 市場想定売価税抜各16,000円前後(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/x3.html

COMPUTEX TAIPEI 2019会期中、プライベートルームで開催された内覧会にて健在ぶりをアピールしたZALMAN。紆余曲折を経て、間もなく国内市場へ帰ってくる。販売代理店は往年のパートナー、株式会社アスク。

ミドルタワーPCケース「X3」は、内覧会レポートで詳細をお届けした新作。フロントパネルとサイドパネルの一体型デザインが特徴で、左側面には強化ガラスを採用する。

ドレスアップ要素と冷却性能を兼ね備えたアドレサブルRGB LED内蔵120mmファン(ZM-RFD120A)をフロントに3基、リアに1基を標準装備。搭載可能ファンはフロント120mmx3または140mmx2、トップ120/140mmx2、リア120/140mmx1で、ラジエターはフロントに120/240/280/360mmサイズ(280mmサイズは最大幅140mm)、リア120mmサイズが搭載できる。

x3_1024x768b x3_1024x768c

ドライブベイは2.5/3.5インチ共用x1、2.5インチシャドウベイx2、3.5インチシャドウベイx1。各有効スペースはCPUクーラーが高さ175mmまで、グラフィックスカードが最大350mmまで、電源ユニットが最大180mmまで。外形寸法はW210xD430xH459mm、重量約9.1kg。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX。

比較的安価に組める魅せるPCのベース筐体

K1 市場想定売価税抜8,800円(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/k1.html
k1_1024x768a k1_1024x768b

フロントエッジにRGB LEDイルミネーションを備える、ATX、MicroATX、Mini-ITX対応のミドルタワー。左サイドパネルには4mm厚の強化ガラスを採用。リアに120mm RGB LEDファンを1基標準装備し、魅せるPC構築のベース筐体に向く。

冷却ファンはフロント120mmx3または140mmx2、トップ120/140mmx2、リア120/140mmx1、ボトム120mmx2で、対応ラジエターはフロント120/240/280/360mmサイズ、トップ120/240mmサイズ。ドライブベイは2.5/3.5インチシャドウベイx2、2.5インチシャドウベイx2とされる。

外形寸法はW210xD458xH450mm、重量約6.4kg。各有効スペースはCPUクーラーが高さ178mmまで、グラフィックスカードは380mmまで、電源ユニットは190mmまで。

フロントと左側面には強化ガラスを採用

Z7 NEO 市場想定売価税抜8,800円(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/z7-neo.html
z7neo_1024x768a z7neo_1024x768b

サークル状に発光する120mm RGB LEDファン4基を標準装備する、ミドルタワーPCケース。最大8基が制御できるRGB LEDコントローラーを備え、フロントと左側面には強化ガラスを採用。イルミネーションで飾るPC構築に向く。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX。

冷却ファンはフロント120mmx3、トップ120/140mmx2、リア120/140mmx1で、対応ラジエターはフロント120/240/280/360mmサイズ、トップ120/240mmサイズ。ドライブベイは2.5/3.5インチシャドウベイx2、2.5インチシャドウベイx2とされる。

外形寸法はW213xD420xH460mm、重量約7.2kg。各有効スペースはCPUクーラーが高さ165mmまで、グラフィックスカードは355mmまで、電源ユニットは180mmまで。

通気性を重視したアクリルサイドパネル付き筐体

S3(KOR) 市場想定売価税抜4,500円(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/s3-kor.html
s3neo_1024x768a s3neo_1024x768b

左側面に全面アクリルパネルを備えたミドルタワーPCケース。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX。

冷却ファンはフロント120mmx3(2基標準)、トップ120mmx2、リア120mmx1(標準)、ボトム120mmx2で、対応ラジエターはフロント120mmサイズ、リア120mmサイズ。ドライブベイは2.5/3.5インチシャドウベイx2、2.5インチシャドウベイx2とされる。

外形寸法はW189xD412xH451mm、重量約3.8kg。各有効スペースはCPUクーラーが高さ156mmまで、グラフィックスカードは330mmまで、電源ユニットは180mmまで。

冷却重視でホワイトLEDファン4基を標準装備

I3 市場想定売価税抜6,000円(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/middle-pccase/i3.html
i3neo_1024x768a i3neo_1024x768b

メッシュ仕様のフロントパネルを採用する、ミドルタワーPCケース。対応フォームファクタはATX、MicroATX、Mini-ITX。左側面には全面アクリル製のサイドパネルを備えた。またフロントトップには最大6基に対応するファンコントローラが搭載される。

冷却ファンはフロント120mmx2(ホワイトLED120mmファンx3標準)、トップ120mmx2、リア120mmx1(ホワイトLED120mmファン標準)で、対応ラジエターはフロント120/240mmサイズ。ドライブベイは2.5/3.5インチシャドウベイx2、2.5インチシャドウベイx3とされる。

外形寸法はW196xD445xH456mm、重量約4.7kg。各有効スペースはCPUクーラーが高さ156mmまで、グラフィックスカードは360mmまで、電源ユニットは180mmまで。

トップカバーはブラックとホワイトの2色

CNPS10X OPTIMAII 市場想定売価税抜各4,500円(10月25日発売)
CNPS10X OPTIMAII BLACK(ブラック)/CNPS10X OPTIMAII WHITE(ホワイト)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/cpu-cooler/cnps10x-optima2.html
CNPS10X_1024x768b CNPS10X_1024x768a

120mmホワイトLEDファンを搭載する、サイドフロー型CPUクーラー。対応ソケットはIntel LGA 2066/2011-3/2011/1366/115x、AMD Sokcet AM4/AM3(+)/AM2(+)/FM2(+)。

ブラックとホワイトの2色を用意するトップカバーにRGB LEDを内蔵。4本のヒートパイプはCPUに直接触するダイレクトタッチ式とした。なお搭載ファンスペックは、回転数800~1,500rpm±10%、騒音値27dBA、風量最大61.52CFMで、軸受けはハイドロリックベアリングを採用。外形寸法は132x85x160mm、重量約740g。

全高48mmのロープロファイルデザイン

CNPS80F(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/cpu-cooler/cnps80f.html
CNPS80f_1024x768a CNPS80f_1024x768b

ZALMANの代名詞的な、ラウンド形状のCPUクーラー。対応ソケットはIntel LGA 115x/775、AMD Sokcet AM4/AM3(+)/AM2(+)/FM2(+)。

冷却ファンは80mmサイズで、ベアリング方式は流体軸受けを採用。回転数2,500rpm±10%、騒音値23.8dBAで、コネクタは3pin。外形寸法は102.5×98.7×48.4mm、重量約198g。

注射器タイプのサーマルグリス2種

ZM-STC9(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-stc9.html
ZM-STC7(10月25日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-stc7.html

注射器容器入りのサーマルグリス。「ZM-STC9」の材質はシリコンオイル、酸化アルミニウム、アルミニウム、酸化亜鉛で、熱伝導率は9.1W/m・K、粘度250Pa・s、密度2.7g/cm3。容量は4g。

「ZM-STC7」の材質はシリコンオイル、酸化アルミニウム、アルミニウム、酸化亜鉛で、熱伝導率は7.2W/m・K、粘度220Pa・s、密度2.6g/cm3。容量は4g。

ZM-STC9_1024x768 ZM-STC7_1024x768
ZM-STC9 ZM-STC7

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
ZALMAN: https://www.zalman.com/
株式会社アスク: https://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:健在ぶりをアピールするZALMAN。ミドルタワーPCケース「X…
  • # 真っ白なハイエンドミドルタワーPCケース、NZXT「H7 Elite」の実機展示…
  • # くさび型フロントメッシュ採用の高エアフローフルタワー、darkFlash「DF7…
  • # ZALMAN、特殊ブレードの冷却ファンを備えたサイドフロークーラー「CNPS9X…
  • # NZXT、“ヒロアカ”コラボデザインのPCケース「H510i Rivals」
  • # NZXT、3種類のフロントパネルを選べるミドルタワー「H7」シリーズの国内発売決…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
  • 2022年7月6日
    パソコン工房、耐荷重最大20kgの「クランプ式モニタースタンド」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.