ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月25日 13:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

Samsung、耐久性大幅向上の高速NVMe M.2 SSD「SSD 970 PRO」&「SSD 970 EVO」

2018.04.25 00:00 更新

2018.04.25 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Samsung SSD
ロゴ
日本サムスン株式会社(本社:東京都港区)販売特約店のITGマーケティング株式会社(本社:東京都港区)は2018年4月25日、書込耐性を向上させたNVMe M.2 SSD「Samsung SSD 970 PRO」「Samsung SSD 970 EVO」シリーズを発表した。5月上旬より発売が開始される予定で、市場想定売価は税抜19,000円から。
  • Samsung、耐久性大幅向上の高速NVMe M.2 SSD「SSD 970 PRO」&「SSD 970 EVO」
    Samsung SSD 970 PRO
  • Samsung、耐久性大幅向上の高速NVMe M.2 SSD「SSD 970 PRO」&「SSD 970 EVO」
    Samsung SSD 970 EVO

Samsungから最新世代のNVMe M.2 SSD高速モデルが登場

Samsung SSD 970 PRO(5月上旬発売予定)
MZ-V7P512B/IT(512GB) 市場想定売価税抜45,000円
MZ-V7P1T0B/IT(1TB) 市場想定売価税抜86,000円
http://www.itgm.co.jp/product/ssd970pro/
Samsung SSD 970 EVO(5月上旬発売予定)
MZ-V7E250B/IT(250GB) 市場想定売価税抜19,000円
MZ-V7E500B/IT(500GB) 市場想定売価税抜32,000円
MZ-V7E1T0B/IT(1TB) 市場想定売価税抜62,000円
MZ-V7E2T0B/IT(2TB) 市場想定売価税抜113,000円
http://www.itgm.co.jp/product/ssd970evo/

Samsungより、「SSD 960 PRO/EVO」シリーズの後継となるPCI-Express3.0(x4)接続のNVMe M.2 SSDが発表。2シリーズ合計6モデルが来月より発売開始される。性能レベルの強化に加え、従来モデルから耐久性が大幅向上。書込耐性は前世代から約1.5倍となる最大1,200TBWを実現した。

「Samsung SSD 970 PRO」は、MLCタイプのSamsung V-NAND(2bit)と5コアの新コントローラ「Phoenix」を採用したハイエンドモデル。容量は512GBと1TBの2モデルをラインナップする。

転送速度は、シーケンシャル読込3,500MB/sec、書込最大2,700MB/sec、ランダム読込最大500,000 IOPS、書込500,000 IOPS。書込耐性は最大1,200TBWでMTBF150万時間、製品保証は5年間。外形寸法W22.15×D80.15×H2.38mm。

970PRO_800x565

「Samsung SSD 970 EVO」は、MLCタイプのSamsung V-NAND(3bit)と「Phoenix」コントローラを搭載したパフォーマンスモデル。容量は250GB/500GB/1TB/2TBの4モデルで、片面実装で最大2TBの大容量を実現した。

転送速度は、シーケンシャル読込最大3,500MB/sec、書込最大2,500MB/sec、ランダム読込最大500,000 IOPS、書込最大480,000 IOPS。書込耐性は最大1,200TBWでMTBF150万時間、製品保証は5年間。外形寸法W22.15×D80.15×H2.38mm。

970EVO_800x560

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ITGマーケティング株式会社: http://www.itgm.co.jp/
日本サムスン株式会社: http://www.samsung.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 読込2,000MB/secオーバーも可能なM.2 SSDケースがエアリアから
  • # NVMeクラウドSSD準拠のデータセンター向けSSD、Samsung「PM9A3…
  • # Synology、容量800GBのNASキャッシュ向けNVMe M.2 SSD計…
  • # ツールレスで組み立てられるアルミ製NVMe M.2 SSDケースがサンワダイレク…
  • # アイ・オー・データの耐衝撃ポータブルSSD「SSPH-UA」シリーズに赤&黒モデ…
  • # Samsung、AIプロセッサを統合した業界初の高帯域幅メモリ「HBM-PIM」…

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    最大転送1,250MB/secのThunderbolt 3対応SxS PRO XカードリーダがSonnetから
  • 2021年2月25日
    Astell&Kern、デュアルDAC搭載の限定ハイレゾプレイヤー「SA700 Vegas Gold」
  • 2021年2月25日
    流量を37%向上させたLCD付きオールインワン水冷、GIGABYTE「AORUS WATERFORCE X」
  • 2021年2月25日
    読込2,000MB/secオーバーも可能なM.2 SSDケースがエアリアから
  • 2021年2月25日
    ガルウイング機構採用のミドルタワーPCケース、AZZA「CAST」の国内発売日が確定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」
  • 2021年2月12日
    「Z590 Steel Legend」に見るASRock Intel 500シリーズの進化

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.