ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月25日 13:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

Intel Z370採用のエントリーMicroATX、GIGABYTE「Z370M DS3H」

2018.01.22 19:00 更新

2018.01.22 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Coffee Lake GIGABYTE Intel マザーボード
ロゴ
日本ギガバイト株式会社(本社:東京都千代田区)は2018年1月22日、Intel Z370チップを採用するエントリーMicroATXマザーボード「Z370M DS3H」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。発売は1月27日で、市場想定売価は15,000円未満。
  • Intel Z370採用のエントリーMicroATX、GIGABYTE「Z370M DS3H」
  • Intel Z370採用のエントリーMicroATX、GIGABYTE「Z370M DS3H」

高品質設計を踏襲しつつ機能を厳選したエントリーモデル

Z370M DS3H 市場想定売価15,000円未満(1月27日発売)
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/Z370M-DS3H-rev-10

Intel Z370チップを採用するエントリーMicroATXマザーボード。GIGABYTE「Ultra Durable」シリーズに属する製品で、拡張スロットを2箇所で固定する「Double Locking Bracket」や、2基のBIOS ROMで安全性を高めた「DualBIOS」、硫黄化合物から基板を守る「Anti-Sulfur」に対応する。

またオーディオ回路はメイン基板のデジタルノイズを防ぐ分離構造で、音響向けの高性能コンデンサを実装。またネットワーク帯域を制御できる「cFosSpeed」や、PWM/Voltageの両モードに対応する高性能ファンコントローラ「Smart Fan 5」などの独自機能を備える。

ソケットはLGA1151で、第8世代のCore i7/i5/i3に対応。メモリスロットはDDR4-3866×4(最大64GB)、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express3.0(x1)×2、ストレージインターフェイスはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×1(32Gbps)を搭載する。

ネットワークはRealtek製ギガビットLANで、オーディオチップはRealtek「AL887」。基板サイズは226×193mm、OSはWindows 10 64bit版をサポートする。

Z370M_SD3H_1000x270

  • ソケット:LGA1151
  • チップセット:Intel Z370
  • フォームファクタ:MicroATX
  • メモリスロット:DDR4-3866×4(最大64GB)
  • 拡張スロット:PCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express3.0(x1)×2
  • ストレージ:SATA3.0(6Gbps)×6、M.2×1
  • LAN:ギガビットLAN×1(Realtek)
  • サウンド:8ch HDオーディオ(Realtek ALC887)
  • インターフェイス:USB3.1 Gen.1×4、USB2.0×2、オーディオ端子×3、PS/2×1、ギガビットLAN×1、HDMI×1、DVI×1
  • 外形寸法:226×193mm

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
日本ギガバイト株式会社: http://www.gigabyte.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、Memory Boost対応のDDR4 OCメモリ「AORUS…
  • # Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABY…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 30シリーズを搭載したクリエイター向け…
  • # 32台のSATAドライブを接続できるサーバー向けマザーボードがASRock Ra…
  • # 第11世代Intel Core採用の薄型ゲーミングノートPC、ADATA「XPG…
  • # PS5018-E18コントローラ採用のPCIe4.0 SSD、GIGABYTE「…

CLOSE UP

  • 2021年1月25日
    サンワサプライ、17.3型ノートがマウス&アダプタごと入るPCバッグ発売
  • 2021年1月25日
    容量700Wのファンレス電源ユニット、SilverStone「NJ700」
  • 2021年1月25日
    「INFOBAR」など名作ケータイがガチャに。「ガラケーコレクション~au ver.~」登場
  • 2021年1月25日
    天井に埋め込むPoE給電スイッチングハブ、パナソニック「CiLIN」
  • 2021年1月25日
    COUGAR、ケーブル直結式のエントリー向けBRONZE認証電源「VTK」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 3

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.