ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月12日 23:01

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

独自オプティカルスイッチ採用の超軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」22日発売

2019.08.09 12:40 更新

2019.08.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Razer ゲーミング マウス
ロゴ
Razer(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2019年8月9日、本体重量69gの超軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。
  • 独自オプティカルスイッチ採用の超軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」22日発売
  • 独自オプティカルスイッチ採用の超軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」22日発売

eSportsプロゲーマーと共同開発したオプティカルスイッチ採用

Razer Viper(型番:RZ01-02550100-R3M1) 市場想定売価税抜8,980円(8月22日発売)
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper

本体重量を69gに抑えた超軽量ゲーミングマウスがRazerブランドから。ケーブルは、しなやかで低摩擦な「Speedflex」を採用しており、最小限の力で素早く、思い通りにマウスを操作できる。

Viper_1024x768c

またメインスイッチには、eSportsプロゲーマーと共同開発した「Razerオプティカルスイッチ」を採用。メカニカルスイッチで発生するバウンスをキャンセルする「デバウンスディレイプログラム」が不要になるため、アクチュエーションスピードは3倍に向上。さらにパーツの摩擦も無いため、クリック耐性も7,000万回へと高められている。

Viper_1024x768e Viper_1024x768f

センサーは解像度16,000dpiの5Gオプティカルセンサーで、対スピード性能は450ips、加速度50G。ボタン数は8つで、「Synapse 3」ソフトウェアを使えば、ボタン割当の変更やマクロ設定、リフトオフディスタンスの最適化、バックライトのカスタマイズ等に対応する。

Viper_1024x768d

本体サイズはW66×L127×H38mm、ケーブル長2.1m。OSはWindows 7以降で、製品保証は2年間。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Razer: https://www2.razer.com/jp-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 連続駆動100時間以上。スマホ向けBluetoothゲームコントローラ、Raze…
  • # Razer、高速無線HyperSpeed採用ワイヤレスマウスなどゲーミングデバイ…
  • # マウスG-Tune、Ryzen 9 3950XおよびCore i9-9900KS…
  • # ASUS、スマホやSwitchでリッチサウンドが楽しめるゲーミングイヤホン「RO…
  • # アスペクト比32:9の49インチウルトラワイド曲面ゲーミング液晶、AOC「AG4…
  • # 収納式オットマン搭載の寝られるゲーミングチェアがサンワダイレクトから

CLOSE UP

  • 2019年12月12日
    RDNAアーキテクチャの最新ミドル、AMD「Radeon RX 5500 XT」18日発売開始
  • 2019年12月12日
    デュアルファンモデルとショートモデルのRadeon RX 5500 XTがPowerColorから
  • 2019年12月12日
    MSI「MECH」シリーズからOC仕様のRadeon RX 5500 XT計2モデル登場
  • 2019年12月12日
    デュアルファンクーラー搭載のRX 5500 XT、ASRock「Radeon RX 5500 Challenger」
  • 2019年12月12日
    またもや29周年記念特価でCM電源V750が在庫限り特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.