ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月14日 0:08

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

Intel、最大56コア&12チャネルメモリ対応の「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ」発表

2019.04.03 11:00 更新

2019.04.02 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPU Intel
ロゴ
Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2019年4月2日(現地時間)、最大56コアモデルをラインナップする“Cascade Lake-AP”ことデータセンター向けの最新CPU「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ」を発表した。
  • Intel、最大56コア&12チャネルメモリ対応の「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ」発表
  • Intel、最大56コア&12チャネルメモリ対応の「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ」発表

従来の倍となる最大12チャネルメモリ対応。推論の演算性能も大幅向上

Fact Sheet: Intel Unveils New Technologies to Accelerate Innovation in a Data-Centric World
https://newsroom.intel.com/news/fact-sheet-intel-unveils-new-technologies-accelerate-innovation-data-centric-world/#gs.3kx89r

Intelが4月2日に開催した「Data-Centric Innovation Day」にて、データセンター向けの最新CPU「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ」を発表した。“Cascade Lake-AP”の開発コードで呼称されていたXeonプロセッサで、2017年にリリースされた“Skylake-SP”こと「Xeonスケーラブル・プロセッサ」の後継モデルにあたる。

チップセットは従来通りInte C620に対応、CPUソケットはSocket P(LGA3647)。最大DDR4-2,933MHzのメモリに対応するほか、従来の倍となるCPUあたり最大12チャネル、最大36TBのシステムメモリを実装可能になった。また、新開発の不揮発性メモリ「Intel Optane DC Persistent Memory」に対応する。

そのほか、ディープラーニング向け拡張命令「Intel Deep Learning Boost」が追加され、ディープラーニング推論の演算性能が従来の最大14倍に向上。昨年話題になったサイドチャネル攻撃に対する対策も盛り込まれている。

最上位は最大56コアの「Xeon Platinum 9282」など「Xeon Platinum 9200」シリーズで、こちらはマザーボード上に直接実装するBGAパッケージのみで提供。さらに最大28コアの「Xeon Platinum 8200」シリーズ、最大24コアの「Xeon Gold 6200/5200」シリーズ、最大16コアの「Xeon Silver 4200」シリーズ、6コアの「Xeon Bronze 3204」をラインナップする。

2nd-Gen-Xeon-Scalable_750x670

ネットワーク向けSoC「Xeon D-1600」、エッジコンピューティング向け「Agilex FPGA」も発表

Xeon-D-1600_1024x768 Agilex-FPGA_1024x768

また、Intelはネットワーク機器など高密度環境用向けのSoC「Xeon D-1600」シリーズもリリースした。仮想化ネットワーク機能のワークロードを最適化する「Intel QuickAssist technology」と「Intel Virtualization technology」を搭載。最大8コアを内蔵し、最大4基の10ギガビットイーサネットをサポートする。

そしてエッジコンピューティング向けのFPGA製品として「Agilex FPGA」も発表されている。10nmプロセスに微細化され、消費電力は40%低減。DDR5メモリやHBM、データレート最大112Gbpsのトランシーバ、PCI-Express Gen5に加え、「Intel Optane DC Persistent Memory」もサポートする。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Intel Corporation: http://www.intel.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Intel Core Xシリーズの新モデル、12コア/24スレッド「Core i…
  • # Intel、世界最小・最高効率のLiDARカメラ「Intel RealSense…
  • # マウスG-Tune、Ryzen 9 3950XおよびCore i9-9900KS…
  • # Intel製デュアル2.5ギガビットLAN搭載のWSマザーボード、ASUS「Pr…
  • # 2オンス銅層を含む10層PCB採用のARGB DDR4メモリがThermalta…
  • # ARGB対応オールインワン水冷、ENERMAX「AQUAFUSION」に360m…

CLOSE UP

  • 2019年12月14日
    超ショート設計のRadeon RX 550が週末特価
  • 2019年12月14日
    ガラポンイベント連動でお買い得なSSDに注目
  • 2019年12月14日
    今週末はCrucialがお買い得
  • 2019年12月14日
    SSDやmicroSDの週末特価
  • 2019年12月14日
    VoLTE対応の格安ガラホが大量入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月14日
    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証
  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説

  • 3

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 4

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

  • 5

    これで全てが分かる。Thermaltake「Versa H26」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.