ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月7日 0:08

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

MicroATX対応のデュアルチャンバーCube型ケース、CORSAIR「Carbide Air 240」発売

2014.08.08 10:54 更新

2014.08.08 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2014年8月8日、デュアルチャンバー機構を採用するMicroATX対応Cube型ケース「Carbide Air 240」について、新規取り扱い開始を発表した。本体カラーはブラックとホワイトの2色。発売は8月9日より開始され、市場想定売価は税抜12,778円。
  • MicroATX対応のデュアルチャンバーCube型ケース、CORSAIR「Carbide Air 240」発売
  • MicroATX対応のデュアルチャンバーCube型ケース、CORSAIR「Carbide Air 240」発売

縦置き・横置き両対応の高エアフローCube型ケース

Carbide Air 240 市場想定売価税抜12,778円(8月9日発売)
CC-9011070-WW(ブラック)/CC-9011069-WW(ホワイト)
http://www.links.co.jp/item/air-240/

マザーボードトレイを中心に熱源を左右に分離して高い冷却性能を実現する、「デュアルチャンバー」構造のMicroATX対応Cube型ケース「Carbide Air 240」の国内発売が、8月9日より開始される。

「COMPUTEX TAIPEI 2014」に合わせてお披露目された「Carbide Air 240」。ユーザーの要望が多かったという横置きにも対応する

詳細レビューをお届けした「Carbide Air 540」のコンパクトモデルという位置付けで、左側面には大型アクリルウィンドウを搭載。また縦置き・横置き両対応の可変レイアウト設計を採用するのが特徴だ。

左側面はほぼ全面がアクリルウィンドウ。右側面は下半分を通気口とすることで、エアフローを向上させた

ドライブベイレイアウトは、2.5/3.5インチシャドウベイ×6、2.5インチシャドウベイ×3を搭載。拡張スロットは4段で、拡張カード搭載スペースは290mm。また電源ユニット搭載スペースも225mmが確保され、「AX1500i」のような奥行のあるハイエンド電源ユニットも余裕を持って搭載できる。

マザーボードトレイを中心に熱源を左右に分離し、高い冷却性能を実現する「デュアルチャンバー」構造を採用する

冷却ファンはフロント120mm×2、トップ120mm×1を標準装備。オプションでトップ120mm×1(標準ファンと合わせて2台まで実装可能)、ボトム120mm×2、リア80mm×2、サイド120mm×1を増設でき、フロントとボトム(Mini-ITXマザーボード搭載時のみ)には水冷用ラジエターも搭載できる。

本体カラーはブラックとホワイトの2色。外形寸法は、W260×D400×H315mm、重量約5kg。対応フォームファクタはMicroATX/Mini-ITXで、フロントI/OポートはUSB3.0×2、オーディオ入出力を備える。

文: GDM編集部 池西 樹
株式会社リンクスインターナショナル: http://www.links.co.jp/
CORSAIR: http://www.corsair.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 12月6日(金)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • # 両側面4mm厚強化ガラス採用、Lian Li「LANCOOL II」の店頭想定売…
  • # SilverStone、最小18dBAの静音ファンを搭載するSFX BRONZE…
  • # 他にも使い道がありそうな、上海問屋「USB・乾電池対応 コンパクトはんだ吸煙器」
  • # MSI、Radeon VGA購入でオリジナルグッズが抽選で当たるキャンペーン開催…
  • # アスク、SAPPHIRE製グラフィックスカード対象のレビューキャンペーン開始

CLOSE UP

  • 2019年12月7日
    週末限定でお買い得なDDR4メモリ一覧
  • 2019年12月7日
    レビューも掲載中のCFD製DDR4メモリが週末限定特価
  • 2019年12月7日
    マザーボードの数量限定特価
  • 2019年12月7日
    PCケースや電源ユニットの26周年記念特価に注目
  • 2019年12月7日
    対象のPCケースと電源ユニット購入で最大20%還元
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 4

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 5

    コンセントに直挿しできる電源一体型Raspberry Pi、アイ・オー・データ「Pi-Plug」

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.