ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月7日 8:00

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

アスク、20nm MLC NAND採用のSATA3.0 SSD、OCZ「Vertex 3.20」シリーズ3月8日発売

2013.02.27 16:01 更新

2013.02.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SSD
ロゴ
OCZ Technology(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2013年2月27日、20nmプロセスMLC NAND採用SATA3.0 SSD「Vertex 3.20」シリーズについて、新規取り扱い開始を発表した。容量ラインナップは120GBと240GBで、いずれも3月8日より発売が開始される。
  • アスク、20nm MLC NAND採用のSATA3.0 SSD、OCZ「Vertex 3.20」シリーズ3月8日発売
  • アスク、20nm MLC NAND採用のSATA3.0 SSD、OCZ「Vertex 3.20」シリーズ3月8日発売

20nm NANDフラッシュ採用により、消費電力が大幅に低減

Vertex 3.20シリーズ(3月8日発売)
VTX3-25SAT3-120G.20(120GB) 市場想定売価税込13,000円前後
VTX3-25SAT3-240G.20(240GB) 市場想定売価税込22,000円前後
http://www.ask-corp.jp/news/2013/02/ocz-vertex-3-20.html
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3-20.html

ワールドワイド向けプレスリリースで既報のSATA3.0(6Gbps)対応2.5インチSSD「Vertex 3.20」シリーズの国内発売が3月8日より開始される。

「Vertex 3.20」シリーズでは、NANDフラッシュに“20nmプロセス MLC NAND”が採用され、アイドル時0.55W、アクティブ時2.15Wへと既存モデルから大幅に消費電力が抑えられている。

容量ラインナップは120GBと240GBの2機種で、シーケンシャル読込550MB/sec、書込520MB/sec、ランダム読込35,000 IOPS(128GBモデルは20,000 IOPS)、書込65,000 IOPS(同40,000)で、最大IOPSは90,000 IOPS。外形寸法はW69.63×D99.8×H9.3mm、重量83g、製品保証は3年間。

文: GDM編集部 池西 樹
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/
OCZ Technology Group Inc.: http://www.ocztechnology.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # RGBヒートシンクを搭載したNVMe M.2 SSD、PATRIOT「VPR10…
  • # 読込・書込15,000MB/secの超高速SSD、GIGABYTE「AORUS …
  • # 超軽量・耐衝撃設計の2.5インチSATA3.0 SSD、BIOSTAR「S120…
  • # ゲーミング向け外付けストレージ「WD_BLACK Game Drive」12月下…
  • # GELID、M.2 22110に対応する薄型ヒートシンク「SubZero M.2…
  • # PCIe4.0接続のAIC SSD、GIGABYTE「AORUS Gen4 AI…

CLOSE UP

  • 2019年12月7日
    電子書籍リーダーに最高。お風呂に持ち込めてTVも見れる7インチ「AQUOS PAD」が8,980円
  • 2019年12月7日
    週末限定でお買い得なDDR4メモリ一覧
  • 2019年12月7日
    レビューも掲載中のCFD製DDR4メモリが週末限定特価
  • 2019年12月7日
    マザーボードの数量限定特価
  • 2019年12月7日
    PCケースや電源ユニットの26周年記念特価に注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 4

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 5

    コンセントに直挿しできる電源一体型Raspberry Pi、アイ・オー・データ「Pi-Plug」

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.