ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 23:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > COMPUTEX TAIPEI 2018 記事一覧

COMPUTEX TAIPEI 2018

台湾・台北で開催されるアジア最大級のPC関連展示会。新作PCパーツから周辺機器、モバイル関連まで、コンピュータ関連の最新動向が集結するイベントだ。今年のテーマは「AI」「5G」「ブロックチェーン」「IoT」「イノベーション&スタートアップ」「ゲーミング&VR」の6つ。エルミタ取材班は今年も現地取材を敢行、最新テクノロジーに惑わされることなく(?)愚直にPC業界の今をお届けしよう。

  • Noctua、集大成ファン「NF-A12x25」を搭載した次世代サイドフロー発表

    回転数/消費電力の側面表示が可能。Cooler Masterで見つけたプロトタイプ電源

    空冷の匠・Noctuaがホンキで扇風機を作ったらこうなる

    コレって冷えるの?ヒートシンクを“くの字型”に広げた謎のクーラーを発見

    スチール板をキャンバスにパーツを自由に配置する“フリーレイアウト”PCケースがSTREACOMから

    アドレサブルRGB対応のGOLD認証電源、ENERMAX「REVOLUTION RGB」

    アルミ&強化ガラス採用。Themrmaltakeの名もなきPCケースを眺める

    ソーラ・レイのような筒状ケース、BUFOOON「HEXA」のこだわりは空冷

    倒立配置にも対応する静音ミドルタワーの新作、be quiet!「SILENT BASE 801」

    GIGABYTE、デュアルEPYCや「Tesla GV100」モデルなど最新サーバーをズラリ展示

    メカニカルにロープロ化の流れクル?Cherryが開発中の「CHERRY MX Low Profile」を観察

    親指シフトに使えそうな、有線・無線両対応のHHKB級キーボードを発見

    Xeon W対応のLGA2066 Mini-ITXマザーボード、ASRock Rack「C422 WSI」

    Cherry MLスイッチ搭載のロープロモデル登場。MISTELが征く分離型キーボード最前線

    iBASEブースで、Ryzen Embedded搭載Mini-ITXマザーボードを発見

    GAMDIASブランド初のPCケース「TALOS」シリーズの実物をチェック

    ZOTAC、10G LANやRyzen APUモデルなど新作ベアボーンキット多数披露

    (くっつけてみるか)柔軟な発想から生まれた、1系統で3300Wの二連結電源

    エアフロー重視のフロントメッシュミドルタワー、BitFenix「Fujin」

    3面ガラスの小型デュアルチャンバPCケース「Crystal 280X」がCORSAIRから

    わずか24mm厚、パンタグラフ級ロープロメカニカル「GRAM XS」がもうすぐ完成

    1Uサイズで72TBを実現するM.3対応NVMe SSD、ADATA「IM3P33EC」

    冷却液が補充できるオールインワン水冷、ENERMAX「LIQFUSION」は間もなく発売

    記念モデルのデザインを継承する普及価格帯「Level 20」シリーズ3モデル

    20周年記念モデル、Thermaltake「Level 20」の今

    欧米市場からのリクエストに応えたデコレーション筐体、Antec「Krypton」

    80PLUS PLATINUM認証の水冷電源に低容量&ショートサイズモデル

    Antec「P5」は日本市場に向く静音志向のミニタワー

    元祖・煙突構造。SilverStone「LD03」はTonyのイチオシMini-ITXケース

    240mmサイズラジエターが背面に搭載できる奇妙な試作PCケース

    ゲームと配信をまとめて行うデュアルシステム対応フルタワーがCOUGARから

    ワンタッチで装着できるCRYORIGの「Qlick Mount System」はどうなっているのか

    RAIJINTEK「OPHION」Mini-ITXケースは国内取り扱い予定あり

    「EVOLV X」によるデュアルシステムを可能にする電源ユニット「REVOLT X」

    機能性を徹底的に追求したPhanteks「Enthoo EVOLV X」

    既存PCケースでVGAの垂直設置を可能にするRAIJINTEK「PAXX-S」とは

    基板上にLEDを搭載した光るNVMe M.2 SSDが、KLEVVブランドから登場

    見れば奇妙な「煙突構造」PCケース、Cooler Master「SL600M」

    SilverStoneのファンレス電源「Nightjar」にTITANIUM認証の最新モデル登場

    PowerColorでRadeon RX Vega 56 nanoを見てきた

    Antecロングセラー「P100」はイマドキ仕様に衣替え

    Cooler Master人気電源ユニット「Vシリーズ」新モデルはやや遅延中

    こう見えてオリジナル。ASRock初のVegaグラフィックスは何が違う?

    コクピット的雰囲気がたまらない、49インチ曲面ゲーミング液晶「Optix MAG491C」の迫力

    CPUをデュアルラジエターで冷却する、Cooler Masterの試作品とは

    Cooler Masterで見た第2世代Ryzen Threadripper対応空冷のプロトタイプ

    ゲーミングMini-ITXなどAMD B450マザーボード計5モデル、ASRockから登場

    ASRock、国内投入予定の8GPUマイニングシステムを先行公開

    改良したらこうなった。Cooler Master「COSMOS 700M」2つのポイント

    MSI、AMD X399チップ搭載のウルトラハイエンド「MEG X399 CREATION」準備中

    In Winブース今年の本命はミドルタワー「307」か

    今年のG.SKILL最速メモリ、定格5,066MHzで動く「Trident Z RGB」

    冷却ジェルを充填、モジュールを強力に冷やす“液冷メモリ”「SPECTRIX D80」を見てきた

    Lian Liの光る電源ケーブル「Strimer」を観察するとこうなっていた

    SFX規格にしてフルモジュラー。In Win「PRIME CORE PC 700W」

    In Win、立ち昇る“気”をイメージした超弩級のフルアルミケース「Z-Tower」

    In Winフルタワー「915」もうすぐ完成。自動昇降換気カバーが面白い

    GIGABYTE、「Ryzen Threadripper 2」のための最上位X399マザーボード披露

    CRYORIGのM.2 SSD専用クーラー「Frostbit」のゲンブツを見てきた

    GIGABYTE、AORUSブランドでメモリ市場に参入。ダミーモジュールを同梱

    ASUS、トライバンド11Gbpsの11ax対応ゲーミングルーター「GT-AX11000」

    PS4やSwitch、スマホに繋がるType-Cのゲーミングヘッドセット「ROG DELTA」

    ASUSが簡易水冷ユニット「ROG RYUJIN」「ROG RYUO」を準備中

    アドレサブルRGBとOLED搭載のPLATINUM電源、ASUS「ROG THOR」

    ASUS、ブラッシュアップされたROGゲーミングノートPC 2機種を発表

    ついに姿を現したASUSの最強ゲーミングスマホ「ROG PHONE」

    自作PCの”聖地”、台湾の秋葉原こと「八徳路電気街」を散策する

    アジア最大級のPC関連展示会「COMPUTEX TAIPEI 2018」まもなく開幕

COMPUTEX TAIPEI Report INDEX

|2024|2023|2021|2019|2018|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010|

ranking

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す


CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.