ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 23:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > COMPUTEX TAIPEI 2014 記事一覧

【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2014 ~その4~

[2014年6月14日 12:01更新]
今年のエルミタ「COMPUTEX TAIPEI 2014レポート」は本日更新がオーラス。歴代最多となるトータル79本目は、「会場で見かけたいろいろ」で締めよう


【COMPUTEX】国内販売予定のモデルも多い、各社の電源ユニットをまとめて画像でチェックしておく

[2014年6月14日 12:00更新]
そろそろネタも切れてきた。本日お届けするのは、会場で見つけた電源ユニットのアレコレ。もうすぐ日本で販売が始まるモデルから、絶対お目にかかれそうにないモデルまで、まとめて画像でチェックしておこう



【COMPUTEX】気になるグラフィックスカードを画像でまとめてチェックしておく

[2014年6月13日 12:24更新]
例年になくグラフィックスカードの新製品が乏しかった今回のCOMPUTEX。それでもやっぱり気になるモデルはありました。まとめて画像でチェックしておこう


【COMPUTEX】間もなく登場予定のIn Win 「707」フルタワー&ミドルタワー

[2014年6月13日 12:00更新]
COMPUTEXレポートもいよいよ大詰め。PCケースネタのオーラスは、早ければ7月にも発売が開始されるとされる、In Winの「707」シリーズをご紹介。ミドルタワーとフルタワーの2種類が用意されシンプルなフロントマスクが特徴


【COMPUTEX】マウス、今秋発売を目指して鋭意開発中“原点回帰”がテーマの最新ノートPCが面白い

[2014年6月12日 13:33更新]
今や日本を代表するパソコンメーカーのひとつマウスコンピューター。ブースの出展はないものの、COMPUTEXではメディア向け発表会を実施。非常に魅力的なノートPCのプロトタイプを持ち込んできた


【COMPUTEX】日本では7月登場、エアフロー重視のENERMAX新型120mmファン「Twister Storm」がデモ

[2014年6月12日 11:39更新]
これから暑くなる夏に向けてオススメのハイエアフローファンをENERMAXブースで発見。わかり易い比較デモを行うことで、来場者にその性能をアピールした


【COMPUTEX】SanDisk、24時間365日戦うヘビーゲーマー向けSSD「Extreme PRO SSD」を発表

[2014年6月12日 01:28更新]
SanDiskは、「COMPUTEX TAIPEI 2014」に合わせて、ゲーマー向けSATA3.0対応SSD「Extreme PRO SSD」シリーズを発表。高い耐久性とコンソール機にも対応する幅広い拡張性が特徴だ


【COMPUTEX】時代を先取り。Minervaブースで見つけたM.2×2-SATA変換アダプタに注目

[2014年6月12日 00:43更新]
変換アダプタをメインに扱うMinervaブースで、M.2-SATA変換アダプタが展示されていた。基板上にはM.2スロット×2が実装され、RAID機能に対応するほか、ポートマルチプライヤによるデュアルドライブにも対応する


【COMPUTEX】Albatron、DVI×4の同時出力に対応するMini-ITXマザー「KI460L-4D」を展示

[2014年6月12日 00:00更新]
最近ではすっかり組み込み向けにシフトしてしまったAlbatronブースで、コンシューマ向けにも良さそうなMini-ITXマザーボード「KI460L-4D」を発見。台湾で設計・製造を行うことで耐久性や信頼性にも自信あり


【COMPUTEX】DIMM+NANDフラッシュやSLC+MLC SSDなど省スペース向け“2 in 1”モデルを展開するApacer

[2014年6月11日 12:24更新]
組み込み向けメモリモジュールを得意とするApacerブースで、省スペースを強く意識した“2 in 1”モデルを発見。普段あまり目にすることのない、組み込み向け製品を紹介していこう


【COMPUTEX】見たことのあるヒートシンクがずらり並ぶHSIN WEIブースにお邪魔してみた

[2014年6月10日 17:22更新]
COMPUTEXの会場でネタを散策中に、見たことのあるヒートシンクがずらりと展示されているHSIN WEI ELECTRONIC TECHNOLOGYのブースを発見。少々お邪魔して話を聞いてみることにした


【COMPUTEX】ECS、ストレージ容量2倍の「LIVA」ホワイトを展示。2.5インチ対応の次世代モデルも企画中

[2014年6月10日 15:33更新]
ECS(Elitegrpup Computer Systems)は、超小型ベアボーン「LIVA」の新モデルを展示。さらに2.5インチドライブ対応予定の次世代モデル「LIVA 2」(仮)の情報についても聞くことができた


【COMPUTEX】リビング向けMini-ITXケース、COUGAR「QBX」は8月ローンチ

[2014年6月10日 10:00更新]
HEC COMPUCASE EnterpriseグループのCompucase Enterprise Co. Ltd,が展開する、COUGARブランドはリビング向けMini-ITXケース「QBX」を持ち込んだ。フラットデザインのフロントパネルは実にシンプル


【COMPUTEX】Thermaltakeが年内発売を予定する本格水冷パーツブランド「Pacific」を披露

[2014年6月10日 10:00更新]
Thermaltakeが本格水冷の世界に戻ってくる。今年後半から展開を予定している新たしい水冷パーツブランド「Pacific」がCOMPUTEXでお目見え。こだわりのパーツ類で構成されている、本気度MAXの自信作。これは要チェックだ


【COMPUTEX】Noctua、ノイズキャンセリングファンの開発順調。新たな静音技術にも着手

[2014年6月10日 00:00更新]
Noctuaブースレポートの最後は、冷却ファン編をお届け。2年前のCOMPUTEXではすでに開発が進められていた「Active Noise Cancellation」に加え、ポリアミド合成繊維を貼り付けた「Flocked Surface Fan」にも着手


【COMPUTEX】d&i Award金賞受賞。19インチ×2枚のPhilips製38インチ液晶が今秋発売予定

[2014年6月9日 12:13更新]
Philipsは、2枚の19インチ液晶パネルを一体化させた38インチディスプレイ「19DP6QJNS」を「COMPUTEX TAIPEI 2014」にて公開した。価格は未定ながら2014年秋頃には発売が開始される


【COMPUTEX】ポンプがないのに水が流れる、不思議な水冷キットをSilverStoneが開発中

[2014年6月9日 11:04更新]
SilverStoneブースで見つけた不思議なオールインワン水冷キット「TD04(仮)」をご紹介。ポンプレス駆動でTDP200Wまでサポートするという、その動作の秘密は一体何なのだろうか


【COMPUTEX】LEPA、年内発売が目標のフルタワーPCケース「LPC801」

[2014年6月9日 10:17更新]
LEPAブースに立ち寄ると、年内発売を目標に開発が進められているという大型PCケースを発見。ラバー素材を使用した質感が特徴。もちろん日本市場でも取り扱われる予定とか


【COMPUTEX】Radeon専門、HISがこっそり公開したRadeon R9 290Xハイブリッド仕様は7月にも日本発売へ

[2014年6月8日 10:30更新]

“爆熱”仕様のGPU、Radeon R9 290X搭載のハイブリッド仕様のグラフィックスカードをHISがこっそりお披露目。日本発売もほぼ決定で、気になる価格も強気設定。これは登場が楽しみな1枚だ


【COMPUTEX】国内発売確定。メモリスロット非干渉型とロープロ計2種類のCPUクーラーがPhanteksから

[2014年6月8日 03:48更新]

PhanteksがNoctuaの冷却性能を目指したと説明する、空冷CPUクーラー2種。ナロータイプヒートシンク採用サイドフローと、ロープロタイプで、いずれも8月末~9月頃に国内発売開始が予定されている


【COMPUTEX】Antec、既存「ISK600」にMicroATX対応の拡大版「ISK600M」を準備中

[2014年6月8日 02:12更新]

Antecブースに出品されていた、Cube型PCケース「ISK600M」にフォーカス。既存Mini-ITX対応「ISK600」の兄弟モデルで、こちらは対応フォームファクタをMicroATXに拡大。市場のリクエストに対し、柔軟に応えた即戦力だ


【COMPUTEX】デュアルLEDが織りなす、妖しげイルミネーションのモバイルメカキー「Ducky Mini」とは

[2014年6月7日 20:11更新]

イルミネーション搭載のメカニカルキーボードで日本でもおなじみ、Duckyのブースで出会ったコンパクトモデルをご紹介。紫やオレンジなど、不規則カラーに発光するイルミネーションの秘密は、赤青2色のデュアルLEDだ


【COMPUTEX】6mm厚アルミ採用のAntecフラッグシップ、「P380」は今秋発売予定

[2014年6月7日 19:34更新]

ミドルタワーPCケース「P100」が好調のAntecは、フラッグシップモデル「P380」を披露した。高級志向路線の自信作は、今年9月にも発売が開始される予定。デザインコンセプトは「iPhone」だとか


【COMPUTEX】なぜだ。Antecブースに「フェラーリ458」が駐車中

[2014年6月7日 17:13更新]

Antecブースに、同社製PCケースの命名ルール「xxx Hundred」ならぬ、車両価格「xxx million」クラスの「フェラーリ458」がどどーんと登場。なんでこんなものが会場にあるのだろうか


【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2014 ~その3~

[2014年6月7日 16:16更新]

COMPUTEX TAIPEI 2014もいよいよ本日最終日。しかしエルミタ取材班のレポートは閉幕後もまだまだ続くのであった。24時間体制の編集部、眠気を吹き飛ばす会場でみかけたあれこれ「その3」をお届けしよう


【COMPUTEX】Deepcool、CESでお披露目されたMicroATXケース「Steam Castle」のカラバリ

[2014年6月7日 14:14更新]

冷却機器に強いDeepcoolブランドより、CESでお披露目されたデザインPCケース「Steam Castle」のカラーバリエーションモデルが登場。トップ80mm口径排気ファンV字レイアウトが最大の特徴


【COMPUTEX】小型6連ファンの暴風で力任せに冷却する、ALSEYEの試作品

[2014年6月7日 12:02更新]

サーバー系冷却機器を扱う大陸系メーカー ALSEYE。COMPUTEXで楽しみのひとつである”路地裏的ブース”巡りで、ややコンシューマ寄りのCPUクーラーを発見。ぶらり立ち寄ってみよう


【COMPUTEX】Noctuaが真面目に作ったSocket AM1対応CPUクーラーが年内発売に向けて準備中

[2014年6月7日 05:41更新]

世界中の自作ユーザーが熱望しているNoctuaのSocket AM1対応CPUクーラーがCOMPUTEXでお目見え。さすがに仕上がりは良さそうです


【COMPUTEX】AXLEブースにあった、ダストフィルター付きグラフィックカードが便利そうな件

[2014年6月7日 04:32更新]

香港のPCパーツメーカーAXLEブースで、着脱式のダストフィルターを搭載するグラフィックカードを発見した。PCケースに収納したあとでもスライドするだけで,、お掃除ができる便利な機構だ


【COMPUTEX】ヒートパイプの常識を変えるNoctuaの新技術「Cube Base Heatpipes」

[2014年6月7日 03:27更新]

Noctuaは、冷却性能を引き上げる新たな手法としてヒートパイプと受熱ベースを一体化する「Cube Base Heatpipes」を開発。製品化まではまだ時間が掛かりそうだが、今後の進展に期待しよう


【COMPUTEX】左右非対称デザインで、扱いやすさにもこだわる空冷最強メーカーNoctua

[2014年6月7日 01:16更新]

空冷最強メーカーNoctuaブースは、今年もプロトタイプモデルが盛り沢山。今回はその中から左右非対称の「アシンメトリーデザイン」を採用する、ハイエンドクーラー2種を中心に紹介していこう


【COMPUTEX】これならHDDは不要だぜ。お約束ネタ、今年は容量2TBの2.5インチSSDがADATAで展示中

[2014年6月7日 00:25更新]

年末に向けて開発中とされるSATA Expressインターフェイスの大容量2.5インチSSDがお目見え。現実味はこの際置いといて、夢があるお話じゃないですか


【COMPUTEX】Thermaltake、360mmサイズオールインワン水冷は今月発売

[2014年6月6日 22:50更新]

Thermaltakeのオールインワン水冷ユニットの3連ファンモデル、「Water 3.0 Ultimate」の発売が目前に迫っている。まもなく国内上陸を果たす360mmサイズラジエター水冷を、ひと足お先にご紹介しよう


【COMPUTEX】Thermaltake、国内50台限定販売の「Level 10 Titanium Limited Edition」

[2014年6月6日 18:01更新]

5月に発表された「Level 10 Titanium Limited Edition」の実機がThermaltakeブースに登場。今回は全世界500台限定生産、うち50台が日本への割り当て。今から購入予算確保だ


【COMPUTEX】ベイパーパイプとヒートパイプが入り組むID-COOLING「FI-REEX DELUXE」

[2014年6月6日 16:08更新]

エルミタ初登場、ID-COOLINGブランドのブースでTDP300Wサポートを謳う大型サイドフロー型CPUクーラーを発見。ベイパーチャンバーを利用した「ベイパーヒートパイプ」と「銅製ヒートパイプ」の組み合わせで、良く冷えるらしい


【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2014 ~その2~

[2014年6月6日 10:50更新]

大好評の箸休め企画「画像特集 会場で見かけたいろいろ」。今回も台湾取材班が見た会場の風景をお届けしよう。


【COMPUTEX】驚きの国内予価を引っ提げて、Thermaltake「Core V1」堂々お披露目

[2014年6月6日 05:07更新]

Thermaltakeブースで大物ルーキーを発見。トップパネルにアクリル窓、フロントパネルはパンチングメタル仕様で、内部に200mm口径ファンを標準装備。なんと国内売価は4,980円(予価)という驚異のプライス


【COMPUTEX】DDR4のデモというよりはHaswell-Eの動作デモになっていたADATAブース、マザーボードはあのメーカー

[2014年6月6日 05:06更新]

ついに確認したIntelの次期CPU“Haswell-E”の動作デモ。あれはダメ、これはダメといろいろ怒られながら、写真を撮影してきた


【COMPUTEX】iPhoneがスカウターに?Thermaltakeの“Smart Mouse”「THERON Plus」で実力を知る

[2014年6月6日 04:32更新]

僕がこのマウスを一番うまく使えるんだ!果たしてそれは本当か、マウス操作を測定して詳細なデータで把握できる“Smart Mouse”が登場。アプリと連携してiPhone・iPadで自分のムダやクセが分かる!?


【COMPUTEX】BitFenixの巨大Cube「ATLAS」、デュアルチャンバ筐体に隠された秘密とは

[2014年6月6日 02:53更新]

秀作Cube型ケースを世に送り出してきた台湾BitFenixブースで巨大Cube「ATLAS」を発見。内部の熱源を分割する「デュアルチャンバー」筐体にはある秘密が隠されていた


【COMPUTEX】将来的なパーツ交換に対応するFractal Designのオールインワン水冷3種類

[2014年6月6日 02:32更新]

Fractal Designから、見た目はどこにでもあるオールインワン水冷ユニットながら、将来的にパーツ交換ができるという変わり種。ラジエターサイズは120mm、240mm、360mmを用意する


【COMPUTEX】I/O部の変更でも安心。3DプリンタでカスタマイズできるファンレスNUCケース

[2014年6月6日 01:06更新]

STREACOMブランドの新作NUCケースは、剣山のような大型ヒートシンクが特徴的な「NC3」。プラスチックマウンタ部は3Dプリンタ出力に対応し、簡単にカスタマイズすることができる


【COMPUTEX】Socket AM1ユーザーのみなさんお待たせ、Thermaltakeが対応クーラーを発売するそうですよ

[2014年6月6日 00:33更新]

新製品盛りだくさんのThermaltakeブース。日本市場担当のスタッフ氏が、展示されていない、面白いCPUクーラーを取りだしてきた。まずは、そこからご紹介していこう


【COMPUTEX】おっ「JAZZ」だ。いえ、違います。

[2014年6月6日 00:01更新]

知る人ぞ知る、今は無き某メーカーの名作「JAZZ」を彷彿とさせるPCケースを発見。馴染みのない「ID-COOLING」というブランドを鋭意展開する、SHEN ZHEN WAN JING HUA TECHNOLOGYに立ち寄ってみた


【COMPUTEX】国内展開間近のオランダSTREACOM、横置ゲーミングケース「F12C」を投入

[2014年6月6日 00:00更新]

アルミ製ケースを得意とするSTREACOM(本社:オランダ)ブースでは、同社初のゲーミングケース「F12C」が展示されていた


【COMPUTEX】1.5mm厚アルミ採用のCube型MicroATXケース、JONSBO「C2」まもなく上陸

[2014年6月5日 16:15更新]

国内市場でも徐々にラインナップが増えつつあるJONSBOブランド。早ければ6月末から7月にかけて発売が予定されているCube型アルミニウムPCケース「C2」をご紹介しよう


【COMPUTEX】RAIJINTEK、今秋発売予定のオールインワン水冷をチラ見

[2014年6月5日 12:00更新]

RAIJINTEKブースにちょっと気になるオールインワン水冷ユニットを発見。ドレスアップ要素も兼ね備えた、黄緑色のクーラント液が透けて見えるポンプ一体型ウォーターブロックを採用。なにやらこの秋には発売されるらしい


【COMPUTEX】RAIJINTEKのPCケース第2弾は、コンパクトMini-ITXと巨大MicroATX

[2014年6月5日 05:14更新]

RAIJINTEKは、「COMPUTEX TAIPEI 2014」に第2弾PCケース「METIS」と「ATLAS」を持ち込んだ。コンパクトMini-ITXケースと巨大MicroATXケースという、対照的な2モデルをチェックしていこう


【COMPUTEX】OCZ、早ければ8月にも“価格勝負”できるTLC NAND採用モデルを発売へ

[2014年6月5日 04:49更新]

OCZが注目するSSDは、主戦場となる2.5インチ市場。東芝製の新型NANDフラッシュを採用する新モデルが、今後は続々と登場するようだ


【COMPUTEX】水冷エンスーに贈るMicroATXケース、Phanteks「Enthoo EVOLV」も熱い

[2014年6月5日 03:21更新]

Phanteks2本目は、「Enthoo Mini XL」同様DIY水冷に特化したMicroATXケース。Phanteksとしては小振りな筐体は、ストレージ搭載能力よりも水冷パーツのマウントを優先。テコでも動かない一貫した主張はまさに職人気質


【COMPUTEX】最大転送1,800MB/sオーバー!超高速M.2 SSDをADATAブースで発見

[2014年6月5日 02:35更新]

ごった煮状態で多数のアイテム・ガジェットを持ち込んだADATAブースの目玉は、PCI-Express接続の超高速M.2 SSD。シーケンシャル1,800MB/s超、ランダム150K IOPS超というハイパフォーマンスモデルで、最大2TBもラインナップする


【COMPUTEX】売価約80ドルの「Pentium Anniversary」向けZ97マザーがASRockから

[2014年6月5日 02:32更新]

ASRockから、「Pentium Anniversary」に向けを謳うOC対応マザーボード「Anniversary」シリーズが発表された。機能を厳選することで、売価約80ドルという低価格を実現し、手軽にオーバークロックを楽しむことができる


【COMPUTEX】MicroATXとMini-ITXが同時に搭載できるPhanteks「Enthoo Mini XL」が熱い

[2014年6月5日 01:10更新]

注目株・Phanteksから、バックパネルを付け替えることで、MicroATXとMini-ITX計2枚のマザーボードが同時搭載できるという意欲作「Enthoo Mini XL」。国内登場も近く、しっかりと予習をしておこう


【COMPUTEX】爆熱を制圧する最強空冷仕様! PowerColorのデュアルGPUカード「Devil 13」を見に行こう

[2014年6月5日 00:41更新]

PowerColorは、今年もド迫力のオリジナル仕様デュアルGPUグラフィックスを披露。「Devil 13」の名を冠する限定仕様のモンスターカードで、2つのR9 290Xを空冷のみで冷却する。これがなんと、日本でも発売予定らしいぞ


【COMPUTEX】ZOTACはCore i5のファンレスモデルや球体形状のユニークベアボーンを7月に投入予告

[2014年6月5日 00:19更新]

最近ベアボーンキットが元気なZOTACブースで確認できたのが、“オーブ”のような球形ベアボーンキット。さらに完全ファンレスの新型ベアボーンもお披露目だ


【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2014 ~その1~

[2014年6月4日 19:22更新]

ただいま開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2014」。今年も会場で見掛けたあれこれを、画像でご紹介しよう


【COMPUTEX】世界が熱望。Mini-ITX対応オープンフレーム、In Win「D-Frame mini」間もなく

[2014年6月4日 05:09更新]

In WinのオープンフレームPCケース「D-Frame」に兄弟モデル「D-Frame mini」発表。早ければ7月にも発売が開始されるという。待望のMini-ITX専用モデルの登場、これは売れるかも


【COMPUTEX】SATA Express対応第1弾、WDがSSD+HDDのハイブリッドドライブを準備中

[2014年6月4日 05:06更新]

SATA Expressに対応する3.5インチHDD、Western Digital「Black」シリーズの展示を複数ブースで確認。詳細は不明ながら、4TB HDDと128GB SSDを組み合わせたハイブリッド仕様であることが確認できる


【COMPUTEX】次期GeForceで採用確定?日本で人気のMSI製VGAクーラー新モデル「Twin Frozr V」が展示中

[2014年6月4日 04:36更新]

MSIブースで見つけた開発途上の新型VGAクーラー「Twin Frozr V」(のプロトタイプ)。なんでも、次に出てくる最新GeForceに載っかってくるみたいですよ


【COMPUTEX】最大5,000MB/sオーバーのキャッシュ対応SSD、PLEXTOR「M6 Pro」シリーズ

[2014年6月4日 04:16更新]

PLEXTORブランドの最新SSD「M6 Pro」シリーズが、予定通り「COMPUTEX TAIPEI 2014」にてお披露目。専用キャッシュツール「PlexTurbo」を使えば、劇的にパフォーマンスを向上できる


【COMPUTEX】USB3.1マザーボードや省電力向けECOシリーズなど、注目製品多数のMSIブース

[2014年6月4日 03:24更新]

「Haswell-E」マザーボードやMini-ITXベアボーンキット「Nightblade」の他にも注目製品や新機能が目白押しのMSIブース。ここではマザーボード系アイテムをまとめて紹介しておこう


【COMPUTEX】120mmラジエターが9個マウント可能?SilverStoneド迫力のコンセプトモデル「TJ12」

[2014年6月4日 02:39更新]

国内にもファンの多いSilverStoneブランド。初日にお邪魔し、お馴染みTony Ou氏が笑顔で紹介するのは、実に120mmサイズラジエターが9台搭載できるというモンスター「TJ12」だ。「TJ12」とはどこかで聞いた型番だが、、、


【COMPUTEX】国内投入決定、Mini-ITXゲーミングベアボーン、MSI「Nightblade」がカッコイイ

[2014年6月4日 01:57更新]

MSIブースで、容量わずか16リットルのMini-ITXゲーミングベアボーン「Nightblade」が展示中。国内バイヤーの要望が非常に高く、取り扱いを急遽決定したという期待の製品をチェックしておこう


【COMPUTEX】COMPUTEXの大注目。今年のIn Winはオープンエアケース「S-Frame」を投入

[2014年6月4日 00:47更新]

会期中のお楽しみ、In Winブースに「S-Frame」が登場。1枚の4mm厚アルミニウムを15工程で曲げ加工を施し、シャーシを成形。強化ガラスとの組み合わせでオープンエアPCケースの新作が完成した


【COMPUTEX】ゲーミングノートも4Kステージへ。MSIが世界最薄・最軽量4Kモデル“Ghost Pro”を披露

[2014年6月4日 00:15更新]

ハイパフォーマンスなゲーミングノートを手がけるMSIブースは、今年も豊作。世界最薄・最軽量を誇る4K対応モデルを皮切りに、新たにハイエンドすぎるモバイルワークステーションもデビューを飾った


【COMPUTEX】世界初、MSIがソケット“LGA2011-v3”でX99搭載のHaswell-E対応マザーボードを公開

[2014年6月4日 00:15更新]

昨日登場したDDR4メモリモジュールに続いて、今度は「Intel X99 Express」チップセット搭載のHaswell-E対応マザーボードの展示がスタート。COMPUTEX期間限定公開の製品だ


【COMPUTEX】GTX 780 Ti×3の水冷オールインワン「WATERFORCE」がGIGABYTEブースに登場

[2014年6月4日 00:00更新]

GIGABYTEは、今年も一般来場者向けTWTCホール1に加えて、メディア向けに「台北101」36階の特設会場を用意。新製品がズラリ展示されている中で、特に注目のグラフィックス系アイテムをご紹介していこう


【COMPUTEX】ASUSTeK、新世代の「R.O.G.」ゲーミングマザー発表。シリーズ初のSocket FM2+モデルも

[2014年6月3日 15:52更新]

ASUSTeKが展開する「R.O.G.」ブランドに新世代ゲーミングマザーが登場。アーマーや水冷仕様のヒートシンクで武装したハイエンドモデルや注目のMini-ITXモデル、初のSocket FM2+対応モデルを一気にチェックしよう


【COMPUTEX】1,680万色に光る「Cherry MX RGB」。メカニカルキー初の輝き、CORSAIRイベントにて

[2014年6月3日 10:11更新]

メカニカルキーボード初の1,680万色イルミネーションを実現。期待の新開発スイッチ「Cherry MX RGB」搭載モデルが、CORSAIRの20週年イベントに登場。ナイトクラブを妖しく演出した、眩しすぎる輝きは一見の価値アリだ


【COMPUTEX】ASUS、プレスカンファレンスで4K対応15.6インチノートPC「Zenbook NX500」発表

[2014年6月3日 05:19更新]

ASUSはプレス向けカンファレンスにて、4K解像度に対応する15.6インチノートPC「Zenbook NX500」を発表。NTSC比100%の広色域にも対応し、クリエイティブワークに最適だ


【COMPUTEX】Haswell-Eで使えるDDR4対応メモリ「DOMINATOR PLATINUM」シリーズをチェックしておく

[2014年6月3日 04:28更新]

やっぱり出てきたDDR4メモリモジュール。ハイエンドユーザー注目のHaswell-Eプラットフォームを構成する上では、外せない重要パーツだ



【COMPUTEX】GIGABYTE、メディアカンファレンスで極冷マザーを披露。メモリクロック世界記録達成

[2014年6月3日 04:03更新]

GIGABYTEは、メディア向けカンファレンスに合わせて、オーバークロッカーからのフィードバックを反映したという、極冷オーバークロック向けマザーボード「GA-Z97X-SOC Force LN2」を披露した


【COMPUTEX】GIGABYTEの最強小型ベア、 GeForce GTX 760搭載「BRIX Gaming」準備中

[2014年6月3日 03:33更新]

NVIDIAカラーのグリーンをまとったGIGABYTEの小型ベアボーンキット「BRIX」。GPUには、デスクトップ向けミドルレンジのGeForce GTX 760を採用するという


【COMPUTEX】 CORSAIRの新機軸。キャリーハンドル付きMini-ITXケース「Graphite Series 380T」

[2014年6月3日 02:07更新]

CORSAIR創立20周年イベント会場で見つけたPCケース新製品。その2は、高エアフローPCケースのラインナップが特徴の「Graphite Series」より、トップ部に持ち運び用キャリーハンドルが付いた「Graphite Series 380T」だ


【COMPUTEX】CORSAIR、GPU向け水冷クーラーブラケット「Hydro Series HG10」を準備中

[2014年6月3日 01:37更新]

CORSAIRは、3日より開始されるGrand Hyatt Taipeiでのプライベート展示に先駆け、プレス向けに新製品を公開した。その中から、注目のGPU向け水冷クーラーブラケット「Hydro Series HG10」を紹介していこう


【COMPUTEX】CORSAIR、横置き対応のCube型MicroATXケース「Carbide Series Air 240」登場

[2014年6月3日 00:53更新]

開幕前夜に行われた、CORSAIR創立20周年記念イベント。お祝いムードの賑やかな会場に姿を現したのは、Cube型MicroATXケースの新作「Carbide Series Air 240」だ


【COMPUTEX】台湾の取材拠点でネットワーク環境をチェックしてみた

[2014年6月2日 2:00更新]

6月3日より開催される「COMPUTEX TAIPEI 2014」に向けて、現地入りしたエルミタ取材班。約1週間の間、拠点となる宿泊ホテルの気になるネットワーク環境をチェックしてみた


【COMPUTEX】“Devil’s Canyon”、6月3日(火)の正式発表に向け準備は万端?

[2014年6月1日 23:43更新]

COMPUTEX開幕へ向かって鋭意準備が進む会場周辺で、3日(火)に正式発表予定の“Devil’s Canyon”(のロゴ)を発見。発売日も気になるところだが、果たして・・・



今年もついにやってきた。アジア最大級のPC見本市「COMPUTEX TAIPEI 2014」6月3日開幕

[2014年6月1日 21:52更新]

アジア最大級のPC関連イベント「COMPUTEX TAIPEI 2014」が、いよいよ開幕。例年通りエルミタ編集部もすでに現地入りし、取材準備を着々と進行中。様々なニュースを随時お伝えしていく予定だ

COMPUTEX TAIPEI Report INDEX

|2024|2023|2021|2019|2018|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010|

ranking

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す


CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.