returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」番外編
 Home >エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
「SOLO II」エアフローレイアウトをチェックする

 「SOLO」の事を自作愛好家は“窒息系”PCケースと呼ぶらしい。いかにも窮屈そうで、どちらかと言えばマイナスなイメージを抱く人もいるだろう。しかし静音状態を保つために極力密閉する設計こそ「SOLO」の最も重要なコンセプトであり、「SOLO II」もこれが継承されている。熱源に対する最低限のエアフローは確かに必要だが、それらを考慮してパーツ構成を練るのも自作ユーザーのテクニックではないだろうか。
 ここからは“窒息系”たる由縁のエアフローレイアウトをチェックしてみよう。

SOLO II
SOLO II
SOLO II
フラットなフロントパネルは“窒息系”の証。とは言うものの、側面と底面には通気孔が設けられている。オプションとなるフロント120mmファン×2基は、ここから外気を取り入れる事になるわけだ
SOLO II
前作の90mm×2基から、120mm×2基(いずれもオプション)に改良されたフロントファンスペース。さらに「SOLO」では左開きのドアタイプだったファン搭載ユニットが分割式となり、上段はカバーが手前に開き、下段は固定式となった。なお上段のカバーはハンドスクリュー1本でリリース可能。もちろんこの部分にも着脱式防塵フィルタが装着されている
SOLO II
下段の120mmファンスペース部。直線的に筐体内部に流れるエアフローは、拡張カードの冷却に威力を発揮してくれそうだ
SOLO II
下段120mmファンスペース前には着脱式防塵フィルタが装着されている。枠部分はABS樹脂製

 「SOLO II」では、フロント吸気用ファンスペースが上下2基分用意されている。また口径は前作の90mmに対し120mmにアップされ、エアフローの向上が図られた。さらに後述する3.5/2.5インチドライブベイが中央部にオフセットされた事で、上段はドライブ冷却用、下段は拡張カード冷却用に役割を分担させているのも大きな変更点と言える部分となる。では次にリア排気ファンを見ていこう。

SOLO II
SOLO II
唯一標準搭載されるリア120mmファンは2段階回転数切替に対応する「TrueQuiet」。四隅には振動を抑制し、静音性を少しでも高めようと工夫されたシリコングロメットが装着されている
SOLO II SOLO II
固定はネジでは無く、駆動振動を筐体に伝える事を防止するゴム製「ツールレスマウンティング」が装着されていた
背面に搭載されているファン回転数切替スイッチ

 「SOLO II」唯一の標準搭載ファンとなる、リア排気120mm「TrueQuiet」は、背面に搭載された切替スイッチにより、600rpm/21.5dBA/8.9CFMまたは1000rpm/35.8dBA/19.9dBAに任意変更ができる。前作も1200rpm/1600rpm/2000rpmの3段階切替に対応する「TriCool」が搭載されていたが、ファン回転数切替スイッチがケース内部になってしまうため、使い勝手が悪かった。今回の改良により、操作性は向上され、稼働時でも簡単に回転数を切り替える事ができる。
 このように、“窒息系”「SOLO II」のエアフローレイアウトは、標準でリア120mm排気ファン1基のみとなる。大口径ファンを搭載させた高エアフローPCケースが多い中、「SOLO II」はかなりシンプル。いや、心許ないと言う意見は少なくないはずだ。ただし熱源となるCPUは冷却能力の高いサイドフロータイプを、グラフィックスカードはVGAクーラーの外排気タイプをそれぞれ選択すれば、システムに甚大なるダメージが起きるような事はないだろう。とは言えストレージに対する熱処理は気になるところ。やはりフロント120mm×2基の吸気ファンは、できる限り装着した方が無難かもしれない。

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
logo
SOLO II
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.95 OCZ RevoDrive3 X2シリーズでリード1500MB/s、ライト1250MB/sの世界を体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87 ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます