returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」番外編
 Home >エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.3 Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
ark
title
 
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.3
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く
「Antecはオーディオ市場に参入する」
2010年12月14日 12:33
取材:GDM編集部 Tawash/編集:松枝 清顕
  米国Antec社の上級副社長、スコット・リチャーズ氏といえば、Antecを代表する有名人。エルミタージュ秋葉原では、この11月に株式会社リンクスインターナショナル主催で開催されたイベント「リンクス感謝祭2010」のために来日したスコット氏を直撃。リンクス社の協力のもと多忙な同氏のインタビューを敢行した。
  さらに注目の新製品の細部を紹介し、翌日のイベント会場の様子までをあわせてお届けしよう。

スコット・リチャーズ氏 Antec上級副社長
スコット・リチャーズ氏

Antec社Senior Vice PresidentのScott Richards氏。国内の自作ユーザーにはお馴染みだった豊かな口髭は最近剃ってしまったとか。いわく「このほうが若く見えるだろう?(笑)」とのこと。11月27日に行われたイベントでは、講演を終えた彼の前に熱心な自作ユーザーがサインを求めて長い行列を作っていた


Antecを知らないユーザーに使ってもらいたい

 Antecといえば、日本の自作市場では、PCケースや電源ユニットを筆頭に圧倒的な支持を獲得しているメーカーなのはご存知の通り。そんな同社が今回披露するのは、初参戦のオーディオ市場に挑む新ブランド「soundscience」から、第1弾製品として発売される2.1chの3Dスピーカーシステム「rockus」である。

rockus
soundscience「rockus」


編集部:
 早速ですが、新ブランド「soundscience」の登場は意外でした。どのような経緯だったのでしょうか。

スコット氏:
 Antecは常に新しいプロダクトライン拡大を考えています。ご存知の通り、今まではケースや電源と言った自作パーツに注力してきましたが、これからの新しい分野への第1歩として、まずはオーディオ市場へ参入するということになりました。そこで「soundscience」というブランドとともに、従来のAntecを知らないユーザー層にも積極的にアピールしていきたいと考えています。具体的には、PlayStation3やXbox 360といったコンシューマゲームを中心としたユーザー層などですね。もちろん、Antecというネーミングを隠すというつもりは全くないですが、今後は「sound science」という新たなブランドを認知してもらえるように努力していくつもりです。

編集部:
 「soundscience」というネーミングには、どんな由来があるのでしょうか?

スコット氏:
 う〜ん、そうですね。強いて言えば、様々な技術を使っているということでしょうか。例えば、今回の「rockus」で言えば、ボディにアルミを採用することで、振動と音の歪を防ぐといった効果。また、内蔵されているデコーダー、soundscience独自の3Dテクノロジーである3Dsstと呼ばれる技術を盛り込んでいたりする点が「science」と言えるでしょう。

編集部:
 Antecというと、どうしてもPCケースというイメージが強いのは日本国内だけではないと思います。「rockus」は、それら既存のPCケースとの融合というか、組み合わせた訴求というのは考えていないということですか?

スコット氏:
 もちろん、これまでのAntecユーザーには使っていただきたいです。もともとはPCの横などパーソナルスペースでの利用を想定した製品ですから。ただ、先ほども申し上げたように、これまでAntecという名前を全く聞いたことがないユーザーの方々にも使っていただきたい。とにかく沢山の方に、高音質で簡単にゲームや音楽、映画を楽しんでもらえる環境を提供したいということです。

編集部:
 立体的な音といえば5.1chを連想しがちですが、2.1chを採用したのは何故ですか?

スコット氏:
 サテライトスピーカーで90%以上の音を出して、さらにパッシブラジエーター搭載のサブウーファーを設置することで、深みを出すということになります。また、比較的パーソナルスペースでの利用を想定しているので、5.1ch等の大掛かりなシステムではなく、2.1chで十分3Dサウンドを楽しむことができます。

編集部:
 「soundscience」シリーズは2.1chモデルの「rockus」がまず登場して、他のラインナンップも続々と投入されていくのでしょうか?

スコット氏:
 もちろん。ヘッドフォンやその他のアクセサリー、また「rockus」以外のスピーカーも、これから6〜8カ月の間には披露できると思います。

編集部:
 では「rockus」の上位モデルや下位モデルもありそうですね。

スコット氏:
 ええ、まずはヘッドフォンの新製品ですね。それから「rockus」の上位モデルを予定しています。ただ、今は確定していませんし、詳細は不明と申し上げておきます。

スコット・リチャーズ氏と共に同席頂いたのは、Antec国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル広報担当:岩田氏

編集部:
 国内での販売はケースや電源と同じパーツショップ等がメインになるのでしょうか?

スコット氏:
 そうですね。量販店さんもありますが、もちろん今までAntecの製品を取り扱ってもらっているパーツショップを中心に展開します。

編集部:
 発売時期や価格などは決まっていますか?

スコット氏:
 年内を予定しています。本国ではすでに発売を開始しているのですが、だいたい250ドルで販売しています。為替レートの関係もあり、日本での正確な価格はわかりませんが、おおよその価格帯はそんなところになるはずです。

編集部:
 Antecから見て、日本のユーザーはどう映っているのでしょう? 他の国々と比べて特殊な点などはありますか?

スコット氏:
 まぁマーケットは、それぞれ異なっていて当然です。日本で言えば、SOLOシリーズが非常に好調なことは特徴ですが、自作マーケットという意味では各国と変わりませんよ。ですので、Antecが提供するPCケースであれば、世界中のマーケットで売れると思っています。特別に日本が特殊という意識はないですね。


toppage 次のページ
 

 
 
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.61 GIGAZONEブランドPCケースをいじりたおす(2010/12/6)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
ハイエンドマザーに見るASRock 真の実力(2010/11/30)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証(2010/11/19)
MicroATXゲーミングPCケースの非凡なる才能を徹底検証 In Win 「IW-BR661」編(2010/11/12)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/19)
PhotoFast「GM-PowerDrive-LSI PCIe SSD」速攻レビュー(2010/10/15)
エルミタ的「編集部で使ってみた」その3 PhotoFast「iPADock」編(2010/10/13)
JMicron JMF616搭載 ADATA「S596 Turbo」検証(2010/9/30)
エルミタ的「編集部で使ってみた」その2 OZAKIのiPadアクセサリ編(2010/9/29)
エルミタ的「編集部で使ってみた」その1 PhotoFast「GBOX-mini」編(2010/9/22)
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.3 NZXT「PHANTOM」検証(2010/9/14)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.11 Thermaltake「Jing 静冷魂」検証(2010/9/9)
 
51
 
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます