returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」番外編
 Home >エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.7 改良か?改悪か? Antec「SOLO II」 1stインプレッション
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
「SOLO II」ドライブベイ構造を知る

 次はPCケース選びで重要視されるポイント、ドライブベイ構造をチェックする。なお「SOLO」と比較し、大きく変更されたのは5.25インチベイ数とHDDケージの搭載位置だ。

SOLO II


■需要と共に1段が削減された5.25インチオープンベイ


 「SOLO II」は前作から5.25インチオープンベイが1段省略された。これによりフロントパネルが一層シンプルになり、歓迎する向きも多いだろう。個人的には「SOLO」がより「SOLO」らしくなったと感じている。
 5.25インチオープンベイの存在意義については、徐々に薄れつつある。とは言え、5.25インチの代表格である光学ドライブが消える事はまず考えられないため、1段は必要だろう。しかし一昔のように、光学ドライブを複数搭載させるユーザーは減り、さらに爆発的に流行した5.25インチタイプのファンコントローラー等のドライブベイアクセサリーも今では急激に需要が減ってしまった。
 ファンコントローラーについては、本来静音化させるためにケースファンの回転数を任意で調整したかったワケだが、そのケースファン自体が進化し、わざわざ回転数を絞る事なく静音動作している事が、ファンコントローラー衰退の要因ではないだろうか。加えてCPUクーラーに代表されるPWM制御の信頼性向上、製造プロセスの微細化による低発熱化なども少なからず影響しているのかもしれない。
 ひと頃は全段5.25インチオープンベイ仕様も流行したが、現在わずかに残るこのスタイルも、多くのドライブを搭載できるという目的ではなく、ドライブ類を好きな場所にレイアウトする事ができるという利便性に、その僅かな需要を残すのみとなっている。

SOLO II
先代「SOLO」が出た当時、5.25インチオープンベイ×3段では「少ない」と言う声も聞かれたほど。時代の変化を感じる部分と言えよう
SOLO II
SOLO II
フロントパネルを完全に外した状態。上段はデフォルトでオープンに、下段は塞がれた状態で、使用する場合は切り込みが入れられたプレートをもぎ取る


■5.25インチベイ専用ドライブレールは必要なのか?

 これは筆者だけが感じる事かもしれないが、敢えてひとつ言っておきたい事がある。それは変更されなかった光学ドライブの搭載方法だ。
 「SOLO」に光学ドライブを搭載するには、5.25インチベイ専用ドライブレールを使用する。これはボトム部分にはめ込まれたレールを光学ドライブ両側面にネジ留めし、それをカートリッジ風に“ガチャン”と固定ささせるお馴染みの手法。一見、非常に簡単で便利な機構に思えるワケだが、筆者はこれが実に面倒だと思っている。

SOLO II SOLO II
近頃は減少傾向にある専用レールを用いたドライブ固定方法。ネジを留める穴は3つ用意されているが、穴を間違えるとフロントパネルとドライブのツラが合わず、泣く泣くネジ穴をずらす作業をしなければならない

 ひと頃、5.25インチに限らず、3.5インチドライブでもこの手法は多くみられ(CHENBROあたりが好んだ記憶)、シャーシに直でネジ留めしない搭載方法は、上位クラスのギミックというイメージが強かった。しかし今では、ネジを一切使用しないツールフリーが主流となっている。当初は心許ないものが多く、ツールリー機構でロックした後、さらにネジで補強するという本末転倒なものも存在したが、今ではネジ留めに遜色ない程に完成度が向上し、ほぼ成熟している。
 専用レールを使う固定も完成された手法ではあるものの、特に5.25インチベイについて言えば、そう頻繁に着脱作業をするワケではなく、採用する意味があまり感じられない。その割に作業工程が多く、フロントパネルとドライブのツラ合わせ等、面倒この上ない。自作ユーザーの心をくすぐるギミックとしてのみをその存在価値と考えているならば、無理にこれを残す事は無かったのではないだろうか。



■“新旧入り交じり”の2.5/3.5インチシャドウベイ部

 HDDケージを上段に持ち上げた事で、拡張カードスペースが新たに確保された「SOLO II」の2.5/3.5インチシャドウベイ部を見ていこう。
 実はHDDケージの位置が移動した以外、前作「SOLO」からの設計変更はなされていない。手を加える必要が無かったという事は、発売当初から今でも通用する完成されたHDDケージであったと言えるだろう。

SOLO II
SOLO II
「SOLO」から変更されたHDDケージの搭載位置。5.25インチベイを1段減らし、HDDケージを上部に持ち上げた事で、ボトム部に空間を作り出した
SOLO II SOLO II
「SOLO II」の実機に触れ、思わず「あっ」と声を上げてしまったのが前作から継承されているサスペンションマウント。アナログ的なマテリアルであるゴム(パ○ツのそれに似た)にHDDをはさみ、振動を緩和させてしまおうというギミックだが、賛否両論があった事を記憶している人は少なくないはず。しかしここも「SOLO」は「SOLO」らしくたる部分かもしれない。そのコンセプトは明確ながら、積極的にはオススメしないギミックと言える
SOLO II
SOLO II SOLO II
HDDトレイには一目でAntecのPCケースと分かるほどお馴染みのノイズ吸収シリコングロメットが装着されている。なお位置を変える事で、2.5インチドライブにも対応
SOLO II SOLO II
画像左は2.5インチSSDを搭載させてみたところ(右は3.5インチ)。ちなみに「SOLO II」からHDDトレイはブラック塗装に変更された
SOLO II SOLO II
シャーシ右下には2.5インチドライブ専用の固定スペースが新設されていた。HDDトレイにあるシリコングロメットは無く、ネジで直接固定する方式を採用。空きスペースを無駄にしない設計を歓迎しつつ、ここは積極的に利用したい

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
logo
SOLO II
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.95 OCZ RevoDrive3 X2シリーズでリード1500MB/s、ライト1250MB/sの世界を体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.94 トリプルディスプレイ環境を身近にするZOTAC「GeForce GTX 560 Multiview」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.93 MSI「A75MA-G55/A75A-G35」で、AMD Dual Graphicsの効果を試す
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.21 CORSAIR水冷「H80/H100」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.92 老舗メモリブランドの視点 Patriotは今、こう考えている。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.91 「GA-A75M-UD2H」+「A8-3850」でグラフィック性能の限界に挑戦してみる
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.6 Cooler Master 「Enforcer」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.90 MicroATXケース定番のリニューアルモデル SilverStone「SST-TJ08B-E」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.89 バランスのとれた有力な選択肢 MSI「R6870 Storm II 1G OC」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.88 ただいま注目度No.1巨大ファンレスクーラー搭載 Nofan A40徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87 ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます