returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87 ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
enermax
 
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.87
限りなくプラチナに近い80PLUS GOLD認証1350W電源
ENERMAX「MAXREVO EMR1350EWT」検証
2011年7月20日 10:52
TEXT:GDM編集部 池西 樹

 ENERMAX(本社:台湾)といえば様々なPCパーツを販売する老舗メーカーだ。特に、電源ユニットについては国内市場だけでなく世界的にも高い評価を得ており、エルミタでも過去に何度か同社の電源ユニットのレビューをお届けしている。今回紹介する「MAXREVO 1350W」(型番:EMR1350EWT)は、容量1350Wというハイパワー電源ユニットで、ENERMAXが市場に投入したフラグシップモデルとなる。
 今回はグラフィックス性能の向上による、市場からの高出力電源ユニットのリクエストに応えた「MAXREVO 1350W」の実力をじっくり検証していくことにしよう。

EMR1350EWT
ENERMAX「MAXREVO Series EMR1350EWT」


80PLUS GOLD認証フラグシップ電源「MAXREVO」シリーズ

 ENERMAXの80PLUS GOLD認証電源は、ケーブル類が直付の「PRO 87+」シリーズとモジュラータイプの「MODU 87+」シリーズが既に発売されているが、国内では「PRO 87+」シリーズが500W〜600W、「MODU 87+」が600W〜900Wといずれもローエンドからミドルレンジ帯をカバーする製品で1000Wを超えるハイエンド向けの製品は存在していなかった。
 たしかに、1000Wを超える大容量電源は、全てのユーザーが必要とする製品ではないのも事実。しかし、ハイエンドグラフィックスカードの消費電力は200Wを大きく超え、さらにSLIやCrossFire Xといったマルチグラフィックス構成では消費電力は一気に跳ね上がる。そのような中でPCの安定動作を実現するには高出力かつ安定した電源は必須パーツといえるだろう。
 今回紹介する「MAXREVO」シリーズのラインナップには1200W、1350W、1500Wの3モデルが用意されているが、国内では第1弾として「EMR1350EWT」が国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)を通して6月にリリースされている。容量1200Wクラスの製品については他社から複数の製品が発売されているが、フラグシップ電源ということを考えると最高容量を誇る1500Wモデルの登場にも期待したいところだ。
 また、電源ユニットは一度購入すると比較的長期間に渡って使用するパーツだが、「EMR1350EWT」では5年間の長期保証が付いているため安心して使用できる点も重要なポイントといえる。

MAXREVO EMR1350EWT基本スペック
電源規格 ATX12V Ver.2.3/EPS12V Ver2.9.1
入力仕様:電圧 115〜240V
入力仕様:電流 6.5〜14.5A
定格出力 1350W
最大出力 1620W
力率改善回路 Active PFC回路搭載(力率0.99%)
搭載ファン 139mm
効率 80PLUS GOLD認証(90%以上)
MTBF 100,000時間以上(負荷70%以上、入力電圧230VAC/50Hz、室温25℃)
搭載保護回路 OPP(過負荷保護)/OCP(過電流保護)/OTP(過温度保護)/DC OVP(過電圧保護)/AC,DC UVP(低電圧保護)/SCP(ショート保護)/SIP(サージ電流保護)
spec



6系統の+12V。各レールは30Aと大容量を実現

 高出力電源で重要な+12Vの構成は最近流行の1レールではなく、6レール構成となっている。
 +12Vの出力先はマザーボード、CPU、メモリ、グラフィックスカード等だが、複数レール構成の製品では出力をバランスよく振り分けないと1つのレールに出力が集中し電源容量は足りているにもかかわらず、動作が不安定になることがある。そのため、ケーブルにどのように出力が割り当てられているのかは非常に重要だ。
 「EMR1350EWT」ではマニュアルにモジュラーソケットレイアウトとDCレール分配図が公開されているので、こちらを確認して接続すれば1レールに出力が集中することを回避できる。各レールは最大30A、6レール合計で最大112Aまで対応し、ENERMAX独自の動作検証によればGeForce GTX 580の4-waySLI構成も可能となっている。

■モジュラーソケットレイアウトとDCレール分配図
cable
モジュラーソケットとDCレール分配図。+12Vが複数レール構成の電源では非常に重要な情報にも関わらず、実際に公開しているメーカーはあまり多くない。こういった情報を確実に提供している点もENERMAXがユーザーから支持されているひとつの要因だろう



限りなくPLATINUM認証に近い高変換効率を実現

 最近の電源を語る上で外すことができない80PLUS認証だが、「EMR1350EWT」は前述の通りGOLD認証を取得、それも限りなくPLATINUMに近い効率を謳う電源だ。実際に変換特性グラフを確認しても、230V環境ではPLATINUMを超え、115V環境でもGOLDを大きく上回る高い変換効率となっている。
 このクラスの電源を使用する場合、消費電力の大きいハイエンドグラフィックスカードを組み合わせることだろう。そうなると、わずか数%の効率の違いでも消費電力へのインパクトは大きくなる。さらに、CPUやグラフィックスカードという高発熱源がある中、電源ユニットの発熱が減り発熱源の一つが抑えられるということは、PC全体の冷却を考えた場合にも非常に大きなメリットといえる。

 
20%負荷時
50%負荷時
100%負荷時
80PLUS STD
80PLUS
80%
80%
80%
80PLUS BRONZE
80PLUS BRONZE
82%
85%
82%
80PLUS SILVER
80PLUS SILVER
85%
88%
85%
80PLUS GOLD
80PLUS GOLD
87%
90%
87%
PLATINUM
80PLUS PLATINUM
90%
92%
89%

spec
「EMR1350EWT」の変換特性グラフ。230V環境ではPLATINUM認証条件を大きく上回り、最大で94%に迫る変換効率を実現。115V環境下でもGOLD認証条件は余裕でクリアしている



ヒートガード機能や高品質コンデンサによる長寿命化を実現

 もうひとつ、ENERMAXの電源に搭載されている特徴的な機能に「ヒートガード機能」がある。一般的な電源の場合、シャットダウンと共にファンの回転が停止してしまうため、一時的にシステムの温度は上昇してしまう。しかし、ヒートガード機能によって、シャットダウン後も一定期間ファンを回転させることで、PCや電源内部の熱を効率よく排出し、システムの温度を下げることが可能となる。
 多くのPCパーツに使用されている電解コンデンサは温度依存性が高く、周辺環境が10℃上がると寿命が半分になることが知られている。そのため温度が低くなれば寿命が長くなるのは言うまでもない。このヒートガード機能は電源だけでなくPC全体の長寿命化にも有効な機能といえるだろう。
 さらに一次側、二次側とも日本メーカー製の105℃対応高品質液体電解コンデンサを採用することで過酷な条件での長期間の安定動作を実現している。

ヒートガード機能
ヒートガードの有無によるシャットダウン後のPCの温度変化



「EMR1350EWT」の外観をチェックする

 前置きが長くなったが、ここからは画像にて「EMR1350EWT」をチェックしていくことにしよう。外観はハイエンド電源よろしくつや消しブラックとゴールドの高級感あるカラーリングを採用。外形寸法D180×W150×H86mmと大容量電源ユニットとしてはコンパクトなサイズに収まっている。

EMR1350EWT
ケーブルはフルモジュラー式を採用。システム構成に応じた電源ケーブルのみ使用することができる。モジュラーは+12Vが赤、ATX24pin+8pinと+5Vが黒に色分けされている
EMR1350EWT
139mmと大口径のファンを搭載。背面は電源コネクタとスイッチ以外は全面ハニカム構造を採用した通気孔となっており高い冷却性能を実現する
EMR1350EWT
奥行きは180mmとこのクラスの電源としてはコンパクトなサイズに抑えられており、一般的なATXケースなら問題なく収めることができるだろう

toppage 次のページ
 

 
logo
EMR1350EWT
規格
ATX12V v2.3 及び EPS12V 準拠
定格出力
1350W
搭載ファン
139mmツイスターベアリングファン
900〜2000rpm(ファン速度自動コントロール機能)
保護回路
過電流保護(OCP)、AC低電圧保護(UVP AC)、OVP/DC、(DC過電圧保護)、
DC低電圧保護(UVP DC)、過負荷保護(OPP)、過温度保護(OTP)、
雷防止保護(SIP)、ショート回路保護(SCP)
温度範囲
動作時 : 0℃〜50℃
保管時 : -40℃〜70℃
相対湿度範囲
動作時 : 温度(25℃)/湿度(85%)
保管時 : 温度(50℃)/湿度(95%)
※結露しないこと
安全性許認可
UL/cUL、TUV、CCC、GOST、CB、BSMI
EMC
CE、FCC、KCC
外形寸法
150(幅)×180(奥行)×86(高)mm
重量(ケーブル含む)
約2.25kg
保証
5年間
PFC
アクティブPFC
80PLUS
GOLD
MTBF
100,000時間(負荷:70% 、入力電圧:230VAC/50Hz 、温度:25℃時)
製品情報(クーラージャイアント)
製品情報(リンクスインターナショナル)
ENERMAX
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.20 ENERMAX 「ETS-T40シリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.86 Cooler Master「GX 450W (Bronze)」の正体
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.85 本命登場 CORSAIR「Force Series 3 CSSD-F120GB3-BK」SATA3.0(6Gbps)を堪能する
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19 PROLIMA TECH 「GENESIS」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.83 世界No.1のメモリメーカー 「Kingstonが選ばれる理由」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78
新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます