returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.84 何でもこなすオールマイティな一枚「GA-Z68MX-UD2H-B3」を試す
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
消費電力をチェック

 オーバークロックによって3D系のベンチマークでは大幅な性能向上が確認できたが、これによって消費電力がどの程度増えているのか気になるところ。そこで今回は「Watts up? PRO」を使い消費電力を確認することにした。30分放置して最も低い状態をアイドル時、「3D MarkVantage 1.0.2」実行中で最も消費電力が高かった時点を高負荷時とした。

消費電力

 アイドル時は4.1Wと消費電力に大きな違いは無いものの、高負荷時は定格の107.2Wから154.1Wと大幅に消費電力が増加した。今回は、リテールクーラーを使ってテストを行っているが、CPU/GPU両方のオーバークロックをする場合、より冷却性能の高いクーラーへの交換も検討したほうがいいだろう。


Lucid Virtuを試す

 続いてZ68のもう1つの売りであるLucidlogix「Virtu GPU Virtualization Software」(以下Virtu)を試してみることにした。
 SandyBridge内蔵のGPUは外部のグラフィックスカードと基本的には排他使用となるため、別途グラフィックスカードを搭載した場合、「Quick Sync Video」によるエンコードは利用できなくなってしまう。しかしVirtuを使えば、指定アプリケーションによって内蔵GPUと外部グラフィックスカードを動的に切り替えることが可能となる。
 ちなみにVirtuのモードには、内蔵GPUでディスプレイ出力を行なう「i-Mode」とグラフィックスカードからディスプレイ出力を行なう「d-Mode」の2つのモードが用意されている。
 「i-Mode」の場合、通常の処理は内蔵GPUで行い、Virtuに登録されたゲームが実行された場合に外部出力に自動的に切り替わる。一方、「d-Mode」の場合では通常の処理はグラフィックスカードで行い、Virtuに登録されたエンコードアプリケーションが実行された場合、Quick Sync Video機能がONになるように設定されている。
 ちなみに、VirtuはZ68に限定された機能ではないため、BIOSさえ対応すればH67/H61でも動作可能だ。

imode
「Virtuコントロールパネル」。グラフィックスカードを搭載して、IntelのHDグラフィックとグラフィックスカードの両方のドライバをインストールすると起動可能になる
imode
「i-mode」動作時に外部グラフィックカードで処理をするゲームはGameタブで選択することができる
FF
「Virtuコントロールパネル」でIcon表示をShowにすると、アプリケーション実行時にVirtuの動作を確認できる
d-mode
「d-mode」動作時には、Quick Sync Videoでエンコードを行なうアプリケーションを選択する。テスト時点では登録されているアプリケーションは3つのみ。今後のアップデートに期待したい
demo
「d-mode」で「MediaEspresso」を実行したところ。こちらもVirtuアイコンが表示され、「Quick Sync Video」がONになっていることがわかる



各モードの性能の違いをチェック

 このようにVirtuを使えば、SandyBridgeの内蔵GPUとグラフィックスカードの“いいとこ取り”が可能となる。しかし、ソフトウェアによる制御が入る分パフォーマンスのロスが気になるところだ。そこでVirtuの各モードによってどの程度パフォーマンスに違いが出るのかをベンチマークで確認してみることにした。

3dmark
FF

 「3DMark Vantage 1.0.2」、「ファイナルファンタジー14ベンチマーク」とも「d-mode」ではグラフィックカード単体と同等のスコアとなっており、パフォーマンスロスはほとんどない。一方「i-mode」の場合、「3DMark Vantage 1.0.2」で約3%、「ファイナルファンタジー14ベンチマーク」では約10%スコアが低下している。エンコードに利用するアプリケーションが「d-mode」のプロファイルに登録されている場合は「d-mode」、登録されていない場合は多少のロスはあるものの「i-mode」を選択するといいだろう。



消費電力の違いをチェック

 次に、Virtu動作時の消費電力の違いについてもチェックしてみよう。結果を見ていただくとわかるとおり、こちらはVirtuのON/OFFやモードによる違いはなかった。i-modeの場合でも外部グラフィックスカードへの給電が完全に止まるわけではなく、アイドル時と同等の電力を消費するようだ。
 マザーボード側の対応も必要になるだろうが、今後アイドル時はグラフィックスカードへの給電が完全に停止するような仕組みをぜひ取り入れてほしい。

消費電力

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
GIGABYTE
GA-Z68MX-UD2H-B3
フォームファクタ
MicroATX
チップセット
Intel Z68 Express
対応ソケット
LGA1155
メモリスロット
4×DDR3 2133(OC)/1866(OC)
/1600(OC)/1333/1066
拡張スロット
PCI-Express2.0(x16)×3
/PCI-Express(x1)×1
内部ポート
SATA3(6Gbps)ポート×2
/SATA2(3Gbps)ポート×3
/SATA3(6Gbps)ポート×2
(Marvell88SE9172)
バックパネル
GigabitLAN ×1(Realtek RTL8111E)
/7.1ch HD Audio Codec
(Realtek ALC889)
/USB3.0ポート×2/USB2.0ポート×4
/PS2ポート×1/eSATA(3Gbps)×1
/D-Sub×1/DVI-D×1/HDMI×1
/DisplayPort×1
製品情報(日本ギガバイト)

オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.4 帰ってきたエルミタ的成田空港現場対談 Intel 6シリーズ不具合問題とその顛末。前編(2011/3/21)
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.82
次世代 AMD 9シリーズがやってきた「AMD 990FX + SB950」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.81 メモリ屋さんが電源ユニットを作ったぞ GeIL「THUNDERBOLT PLUS 800W」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.80 ビデオメモリ3072MBのGTX 580 GAINWARD「GTX580 3GBD5 PHANTOM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.79 エルミタ台湾特派員、「Z68 Express」マザーボードを買う
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.18 個人的に気になるCPUクーラー5製品片っ端テスト
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.78
新型VGAクーラー「IceQ X」搭載 HIS「H685QNT1GD」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.17 サイズ KOZUTI「小槌」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16 Antec 「KUHLER-H2O-620」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.77
SilverStone「RAVEN 3」 〜ルールを再定義〜
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.76 ファン換装でPCをチューンしよう Cooler Master「Turbine Masterシリーズ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.75 ファンレスFusion、ASUSTeK「E35M1-I DELUXE」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.74 Androidポータブルメディアプレーヤーというジャンルはアリか?「COWON D3 Plenue」を試す(2011/2/28)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.73 「顔が命」だけじゃなかった、、、In Win 「TRACK」検証(2011/2/25)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.72 SilverStoneの最高峰 TEMJIN「SST-TJ11B-W」検証(2011/2/21)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.71 高冷却PHANTOMクーラーを採用する GAINWARD「GTX560 Ti 1GB PHANTOM」検証(2011/2/13)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「サイズ 「スサノヲ」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.70 GALAXY「GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE」「GF PGTX460/1GD5 WHITE EDITION」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.69 PCのパフォーマンスを向上させるソフトウェア 「eBoostr 4」
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.14 「NH-D14」に見るNoctuaの確固たるCPUクーラー戦略
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68 Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67 Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66
極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.65 PLEXTOR SSD M2Sシリーズその実力を探る。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.64
遠距離通勤暇つぶし企画第2弾「COWON V5」を使ってみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.63
P67チップセットで現行CPUに対応するASRock「P67 Transformer」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.62
"流麗"を自負するスリム型Mini-ITXケース In Win「Wavy」編
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.61 GIGAZONEブランドPCケースをいじりたおす(2010/12/6)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
ハイエンドマザーに見るASRock 真の実力(2010/11/30)
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証(2010/11/19)
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます