エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home > エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.68 Dragon slayerの兄貴分「Dragon Rider」徹底検証
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
Contact Us
 
title
 
「Dragon Rider」外観チェックその2

 引き続き、外観をチェックすべく、フロントパネル部から眺めて行こう。
 前述通り、「Dragon Slayer」の意匠が継承されたフロントパネルは、両サイドを湾曲させた特徴的なデザインを採用。ほぼ全面に渡って通気性が考慮されたメッシュ仕様となっている。
 またフロントパネルは8本のピンで固定され、両サイドパネルを外すことなく着脱が可能。アクセスポートやLED類はすべてトップパネルに集約されていることから、フロントパネルには一切のケーブル類はつながっていない。よって気兼ねなく本体から外すことができるというワケだ。

Dragon Rider
Dragon Rider
プッシュピンタイプ8点でシャーシに固定されているフロントパネル。その大部分は通気性を高めたメッシュ仕様で、防塵フィルタも装着済み。フロントI/Oポートがシャーシトップ部に搭載されているため、フロントパネル部にはケーブル類が一切接続されていない
Dragon Rider
Dragon Rider
外観上、特に印象的なのは右サイドパネルに搭載された120mmファンの存在。これについては後ほど詳しく見て行く事にする
Dragon Rider Dragon Rider
発光ギミック付きIn Winロゴ部。フロントパネルを外すと露わになるユニットは高輝度での眩しさを軽減させると共に、均等にロゴが光で浮き上がらせるような工夫が凝らされている
Dragon Rider Dragon Rider
“ロゴライト”を発光させてみたところ。実際はもう少し強い青色
Dragon Rider Dragon Rider
LEDは4pinペリフェラルからの給電。もちろん点灯させるか否かは自由だが、無いと寂しい気も
リア上部には水冷ホース用穴を装備。ゴムグロメットは4個で、内2個はUSB3.0アクセスポート用ケーブルを通すために使用
Dragon Rider Dragon Rider
可動式インシュレーターはサーバーケース等でよく見かける“耳”タイプ。90℃スライドでロックが掛かる



ひと味違う「Dragon Rider」内部構造をチェック

 弟分「Dragon Slayer」と大きく違う点が、内部構造だ。E-ATXマザーボードが搭載できるシャーシサイズから、筐体内部の空間はATXミドルタワーPCケースに比べ、さすがに余裕がある。それだけに高拡張性と高エアフローが期待できるワケだ。
 さらに「Dragon Slayer」の各部で使用されているプラスチックパーツは極力排除され、ドライブ固定方法は同じくツールフリー仕様ながら、上位モデルらしく独立した専用レール式を採用し、差別化が図られている。
 ここでも個別ギミックは別途チェックして行くこととし、簡単に内部構造を眺めてみよう。

Dragon Rider
左サイドパネルが外された状態。In Winはブラックとイエローのコントラストが好みのようで、弟分同様に標準120mmファンのインペラカラーは黄色が採用されている
Dragon Rider
真横から眺めてみると、ボトムスペースがかなりスッキリとしている印象を持つだろう。内部容積が大きなモデルだけに組み込み作業はし易そうだ
Dragon Rider
右サイドパネルも外してみた。内外装ブラック仕様のPCケースはいずれも重厚なイメージとなるが、工作精度の高さも手伝って、斜め後ろ姿は非常に美しい。余談だが筆者のPCケース選び重要ポイントはこのショット。縦横比はデザイン面だけでなく、PCケースの善し悪しを決定づけてしまう重要要素だと勝手に思い込んでいる・・・
Dragon Rider
マザーボードトレイ背面。CPUスルーホールやケーブルマネジメント用ホール、さらに上下部にも大きな開口部があり、通気性とケーブル配線には重宝しそうだ



「Dragon Rider」の大型サイドパネル部

 E-ATX対応PCケースはそれに比例してサイドパネル面積も広い。まず左サイドパネルを見ると、一際目に付くのは大口径220mm吸気ファンだ。いかにも大風量を生み出しそうな圧倒的存在感は、このモデルが高エアフローPCケースである事をイメージさせる。さらにその周囲四方はこれまた広大な通気孔スペースとし、標準装備の220mmファンを外す事で120mmファンを最大6基搭載して運用する事も可能。任意箇所に任意回転数のファンをレイアウトさせる事で、ピンポイントにエアフローが必要なシステムを組む場合に重宝するだろう。
 このように標準ファンを外し、別途小口径ファンを複数搭載できるギミックは決して珍しいものではないが、多くの場合4基までとなるところ、その面積を活かしての最大6基増設対応のアドバンテージはライバルモデルを圧倒する仕様と言える部分だろう。

Dragon Rider
左サイドパネルに標準搭載された大口径220mm吸気ファン。電源供給は4pinペリフェラル仕様。広大なメッシュ部にある無数のネジ穴は、この部分に120mmファン6基を搭載させたい場合に使用する
Dragon Rider Dragon Rider
左サイドパネル裏面。搭載ファンについての詳細は後ほどご紹介しよう
右サイドパネル裏。CPUソケット部に120mmファンが1基搭載されている
Dragon Rider Dragon Rider
左サイドパネル裏側に装着された吸音シート。画像では少々分かりにくいかもしれないが、よく目にするウレタン状の波を打ったシートが使用されていた。なおこのシートが貼り付けられているのはこの部分のみ

サイドパネルは蝶番タイプの固定式を採用

Dragon Rider
 「Dragon Rider」の大型サイドパネル固定方法一般的な装着方法とは少々異なる。通常シャーシ面側にあるスリットにサイドパネル側の突起を合わせ、差し込むように装着し、最後に背面の返し部分をハンドスクリュー等で締め付ける。
 一方「Dragon Rider」は、まずフロントパネル面にサイドパネルを差し込む。そしてここが蝶番のような役割となり、背面の返し部分をハンドスクリューで締め付けて固定する。
 たまに見かける固定方法だが、どちらが良いのかは意見が分かれるところかもしれない。

・次はPCケースの重要なポイントとなるドライブベイレイアウトからチェックしてみたい。In Winらしい合理的なギミックもあるぞ

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
logo
Dragon Rider
Dragon Rider
・ケースタイプ:フルタワー
・素材:1.0〜0.8mmスチール
・外形寸法:D578×W239×H556mm
・5.25インチ×5
・3.5インチ×1(5.25インチ1段使用)
・3.5インチシャドウベイ×6
・2.5インチ×1
・拡張スロット×8
・電源:オプション
・対応:E-ATX/ATX/MicroATX
・I/O
 :USB3.0×2/USB2.0×2/IEEE1394a×1
 :e-SATA×2/音声入出力
・ファン
 :フロント120mm×1/リア120mm×1
 :トップ120mm×1
 :左サイド220mm×1/右サイド120mm×1
メーカー製品情報
 
オピニオン
Antec スコット・リチャーズ氏に聞く「Antecはオーディオ市場に参入する」(2010/12/14)
2011年は反転攻勢へ! 日本Shuttleの偉い人 伊藤氏に聞く(2010/11/30)
注目の"倒立型PCケース"新作発売直前 SilverStone本社STAFFに聞く(2010/10/8)
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.67
Gainward GeForce GTX 570 オリジナルクーラーモデルを試す(2011/1/18)
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.5
Cooler Master「HAF 912 Advanced」検証(2011/1/16)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.66
極めて柔軟な発想から生み出されたSilverStoneの秀作「Fortress SST-FT03」レビュー
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.65 PLEXTOR SSD M2Sシリーズその実力を探る。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.64
遠距離通勤暇つぶし企画第2弾「COWON V5」を使ってみた
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.63
P67チップセットで現行CPUに対応するASRock「P67 Transformer」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.62
"流麗"を自負するスリム型Mini-ITXケース In Win「Wavy」編
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.13 サイズ「峰2」検証
エルミタ的「一点突破」 PCケース編 Vol.4 ドスパラセレクト「DP-2012」検証(2010/12/8)
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.61 GIGAZONEブランドPCケースをいじりたおす(2010/12/6)
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.12 CoolerMaster「V6GT」検証(2010/12/4)
ハイエンドマザーに見るASRock 真の実力(2010/11/30)
Cooler Masterが本腰を入れた電源ユニット Silent Pro Goldシリーズ検証(2010/11/19)
MicroATXゲーミングPCケースの非凡なる才能を徹底検証 In Win 「IW-BR661」編(2010/11/12)
 
 
GDM Copyrightc1997-2011 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます