returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.142
自作派なら1度はやってみたい
身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
2012年5月14日 0:46
TEXT:GDM編集部 Tawashi/松枝 清顕
 一般的な自作ユーザーには縁遠い極冷用CPUクーリングカップ。コアなオーバークロッカーにとってはお馴染みのアイテムだが、今回のエルミタ的速攻撮って出しレビューでは、2012年4月に販売がスタートした「EXTREME COOLING CUP」(型番:RECC-01)を取り上げる。
 冷却機器メーカーReeven(本社:台湾)株式会社サイズ(本社:千葉県市川市)、さらに秋葉原のPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」(店舗:東京都千代田区)3社のコラボレーションにより生まれた同製品は、一部マニアのものという印象が強かった“極冷”をより身近なものにしてくれる期待の製品だ。
 ここでは発売元となる株式会社サイズより実機を拝借。製品開発のアドバイザーでもある「OVERCLOCK WORKS」の協力により、導入から実際の使用までを詳細に解説し、「CPUの極冷」という世界を少し覗いてみようと思う。



“極冷”を身近にした3社のコラボレーションモデル

 一般的な自作ユーザーが思い浮かべる「CPUの極冷」とは一体どのようなイメージだろうか。おそらくほとんどの人が「オーバークロックの限界に挑戦するため、液体窒素を使いモクモクと煙を出しながら冷却する行為」という認識だろう。なにやら見た目にも少々怪しげで、大掛かりな印象からハードルが高そうなイメージがつきまとう。
 だが今回紹介する「EXTREME COOLING CUP」(市場想定売価税込19,800円前後)は、“より身近に極冷を楽しむ”がコンセプト。これまで多くは専用リテンションにより特殊なベンチ台を必要とした「CPUの極冷」だが、これらは不要。“もっと身近に、もっと手軽に”と考え抜かれたこの製品は、冒頭でも触れたように業界的にも珍しい販売代理店のサイズと冷却機器メーカーReeven、さらに秋葉原に実店舗を構えるPCパーツショップ「OVERCLOCK WORKS」とのコラボレーションによって誕生した異色の製品なのだ。



オーバークロック中級〜上級者なら1度は試したい

 これまで入手が難しかった冷却升を“極冷入門用”として製品化した「EXTREME COOLING CUP」。“入門用”とはいえ、あくまでターゲットはオーバークロック中級〜上級者。だがReevenのブランドカラーであるブラックとイエローをあしらった外装パッケージは一般的な汎用CPUクーラーと違わず、入荷ショップのあるスタッフが「お客様がCPUクーラーと間違えて買わないように注意します」と思わず呟くほど控えめな風貌だ。

 では現物を確認する前に、スペックを簡単に確認しておこう。本体はボディ素材にアルミニウム(AL-6063)、樹熱ベースおよびCPU接触面は銅製(C1100)。ボディ断熱材には−200℃〜125℃までに対応したAEROFLEXを使用し、“入門用”ながら本格的な液体窒素冷却にも対応する。外形寸法はW70×D70×H160mm、重量900gで、対応ソケットはIntel LGA2011/1366/1155/1156/775、AMD Socket FM1/AM3+/AM3/AM2+/AM2で、現行CPUは全てをカバーする。

Reevenのコーポレートカラーがあしらわれた製品パッケージ。側面にはReeven、OVERCLOCK WORKS、サイズのロゴがプリントされている。なおパッケージサイズはW104×D116×H170mm、重量は1.2kgにもなる
このモデルの性格上、製品保証は3ヶ月。リテール製品としては異例の短さだ
パッケージ背面には画像入りで内容物が確認できる
ご開帳。フタを開けるとCooling Cupが姿を現す
パッケージ内に収められている製品一式。付属品については後ほどじっくり紹介しよう


toppage 次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.134 多種・多様なコンテンツを支配する、その名は“皇帝”万能メディアプレイヤー「Media Emperor」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.132 新チップセットIntel「Z77 Express」搭載、「GA-Z77X-UD5H」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.131 ASRock Z77チップ搭載のメインストリーム「Z77 Extreme4」速攻チェック
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.130 システム移行はクール&スピーディにキメる。Apricorn「SATA Wire 3.0」の速さに瞠目せよ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.129 Wifi MediaRender「KRL100」で送る快適なデジタルライフとは
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.128 Kingstonの省電力向け「HyperX Genesis LoVo」シリーズ「KHX1600C9D3LK2/8GX」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.127 OCZ製SSDの廉価モデル「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.25 Noctua「NH-L12」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.126 PLDS直系のLITEONから登場した「S100」シリーズの性能に迫る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.125 Intel Z77チップ搭載マザーボード MSI 3モデルを画像でチェックしておこう。
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.124 全方位迎撃可能なオールラウンダーゲーミングヘッドセット CM Storm「Sirus」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.123 ローエンドでも品質に妥協なし。GIGABYTE H61マザーの実力を検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.122 実用的スーパーフルタワー Blackhawk-ULTRA検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 「PX-M3/PX-M3P」シリーズ検証
 
GDM Copyrightc1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます