returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.153 夏だ。水冷
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
CORSAIR HYDROシリーズ3モデル徹底比較

 今回用意した水冷ユニット3種類の仕様をスペック表で確認したところで、ここからは各部位の詳細を解説していこう。
 オールインワン水冷は、ポンプ一体型ウォーターブロック、ラジエーター、冷却ファン、ウォーターチューブで構成されている。なおクーラント液は予め封入されている事から、組み込み至極簡単。水冷だからといって、身構える必要は一切ない。


■ウォーターブロック編

 3モデル共に、銅製受熱ベースプレートを採用。皿もみされた8個のネジ穴により、ヘッド部に固定されている。ちなみに興味本位でこのネジを緩めると、じわじわと冷却水が漏れてくることになる。冷却水が補充ができないメンテナンスフリー水冷ユニットだけに、再起不能がイヤならば、眺めるだけに留めておこう。

CWCH100
CWCH80
いずれもサーマルグリスは予め塗布済み。ただし編集部所有物につき「CWCH60」以外は前回のテストであしからず使用済み
CWCH60
 


■ウォーターポンプ編

 ウォーターブロック一体となるウォーターポンプは、冷却液を循環させるいわば心臓部となる重要な構成部品だ。水漏れと共に、ポンプの信頼性は水冷導入を躊躇させる大きな要因だが、近頃のオールインワン水冷ユニットは、出始めの頃の製品とは比べものにならないほど、完成度は向上している。

「CWCH100」で採用されるポンプ内蔵小型ウォーターブロック。側面上部には4pinコネクタを4口備え、ラジエターに搭載する120mmファン×2基分に加え、さらに2基分増設が可能。なおサイズは65×65×40mm
兄貴分同様、「CWCH80」も3段階ファン回転数制御に対応するワンプッシュボタンを装備。サイズは65×65×40mmで扱い易い
3モデル中、最も薄型の「CWCH60」。サイズは70×70×29mmとなり、CPUクーラーの高さ制限がある小型PCケースにも好適


■ウォーターチューブ編

 CORSAIRブランドのオールインワン水冷ユニットの信頼性を下支えするもうひとつの立役者が、低透過率カスタムプラスチックチューブの存在。両端の確実な接続部に加え、クーラーント液の蒸発が限りなくゼロに近い素材を使用する事で、経年使用によるトラブルが軽減された。
 チューブ自体は硬質で反発力が強い事から、一部で扱いにくいという声もあるが、蛇腹状にすることでフレキシブルかつ剛性が高く、水漏れの心配はほぼ無しと言えるワケだ。なおチューブの長さは「CWCH100」のみ320mm、「CWCH60/80」は300mmとなっている。

CWCH100
CWCH80
CWCH60


■ラジエーター編

 水冷ユニットで冷却能力を大きく左右するアルミニウム製ラジエターも順にチェックしておこう。いかにも冷えそうな「CWCH100」のラジエターは、外形寸法27×120×275mmで、120mm口径ファンを2基並べて搭載する。また設置場所に余裕があれば、冷却ファンをさらに2基増設するなどのカスタマイズも可能。本格的水冷ユニット導入は少々ハードルが高いという人にも人気が高い。
 また「CWCH80」と「CWCH60」は、いずれも120mmファンタイプのラジエターながら、前者は38×120×152mm、後者は25×120×150mmで厚みに13mmの違いがある。つまり「CWCH80」は、120mmファンデュアル構成によるエアフロー強化だけでなく、ラジエター容量も一回り大型サイズを採用する事で差別化が図られている。

CWCH100
CWCH80
CWCH60


■冷却ファン編

 ラジエーターに搭載する冷却ファンは、いずれも25mm厚の120mm口径。2個で運用する「CWCH100」「CWCH80」で採用されているのは「CF12525SH12A」で、コネクタ形状は3pin仕様。共にポンプ上面に用意されたプッシュボタンにより、回転数を1,300/2,000/2,600rpmの3段階に調整できる。
 シングルタイプ「CWCH60」はPWM仕様の「CF12525M12AP」で、コネクタ形状は4pin。回転数は1,700rpmまで状況に応じて可変する。
 いずれも羽枚数は7枚で、極めてオーソドックスなインペラデザインが採用されている。

CWCH100
CWCH80
CWCH60

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.10 「この際、ハッキリさせましょう」“SSD戦国時代”の大本命、OCZに聞く
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.9 老舗冷却機器メーカーZALMANが目指す新たなステージとは?
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.150 GIGABYTE「GV-R795WF3-3GD」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.149 メモリ界の大御所Hynix初のSATA3.0対応 SSD SH910シリーズ 「HFS128G32MNM」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.148 「Click BIOS II」とIvy Bridgeで攻めのオーバークロックに挑戦
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.147 Best Price! Best Choice! GIGABYTE「GZ-LX10HB-900」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.146 MicroATXマザーのフラッグシップモデル ASRock「Fatal1ty Z77 Professional-M」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.145 あのPCケースがMini-ITX規格になって再び登場 「FORTRESS SST-FT03-MINI」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.144 遂にベールを脱いだ「Everest2」 OCZ「Vertex 4」シリーズ検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.5 CORSAIR 「Accelerator」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.143 扱いやすくなったGTX 680のカスタムモデル GIGABYTE「GV-N680OC-2GD」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.142 -自作派なら1度はやってみたい- 身近になった極冷 サイズ「EXTREME COOLING CUP」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.141 不沈艦「COSMOS II」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.140 GeForceを迎撃する最高峰のRadeon、MSI「R7970 Lightning」のポテンシャルを体感する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.139 GIGABYTE初のMicroATXゲーミングマザー「G1.Sniper M3」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.138 「Ivy Bridge」で能力を解放した、MSI Z77マザーボード「Z77A-GD65」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.137 ワットパフォーマンスに自信あり。「ZOTAC製GeForce(R) GTX 680」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.136 Ivy Bridge発売直前企画 「Core i7-3770K」ES版とリテール版に違いはあるのか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.135 GIGABYTE「GV-R787OC-2GD」に見るバランスの妙
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vo.134 多種・多様なコンテンツを支配する、その名は“皇帝”万能メディアプレイヤー「Media Emperor」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.133 アッパーミドルクラスの定番となるか?SAPPHIRE Radeon HD 7850 OCを試す
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます