returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.124 全方位迎撃可能なオールラウンダーゲーミングヘッドセット CM Storm「Sirus」を試す
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
 
「Sirus」付属品チェック

 このあたりで「Sirus」の付属品を確認しておこう。主な付属品は前述のタクティカルミキシングコンソール、3.5mmミニジャック接続用変換ケーブル、交換用イヤーパッド、ドライバCD(マニュアル付)だ。交換用イヤーパッドは予備が付属するわけではなく、開封時に装着されているメッシュタイプとは質感の異なるレザータイプが用意されている。
 ちなみにコンソールとミニジャック接続用ケーブルはそれぞれダイレクトに本体のDINコネクタに接続する仕様のため、コンソールを活かせるのはUSB接続時のみであることを言い添えておこう。

ヘッドセット本体も含めて、ケーブルはすべてメッシュ状の繊維コーティングが施されている
3.5mmピンジャック接続用の変換ケーブル。各種ピンジャックのほか、バスパワー用のUSBコネクタで構成される
USB端子部分はすべて伝導性の高い金メッキ処理が施されており、細部まで高級感が香る
同梱されるマニュアルとドライバCD。マニュアルは一部日本語表記があるものの、中身はほとんど英語



設定項目豊富な専用ドライバ「Sirus Audio Center」

 実際に「Sirus」をテストして見る前に、本製品のために用意された専用ドライバ「Sirus Audio Center」を紹介しよう。
 UIは日本語表示が可能で、基本的な設定は直感的に操作できる部分が多い。各サラウンドチャンネルやマイクの音量調節のほか、サンプルレートの変更やイコライザーを有効にした詳細な設定など、豊富な項目が用意されている。ゲームモードをはじめ用途に応じた各種プロファイルもプリセットされており、ライトユーザーでも簡単に音調を変えることができるのは嬉しいところ。マイク設定にはボイスチェンジャー機能も用意され、幅広い遊び方ができそうな印象だ。
 ちなみに音量調節以外は拡張メニューとして格納されているが、これがなかなか見つけられず苦労してしまった。いろいろ探した末にウインドウ左側のスピーカーアイコンとマイクアイコンをそれぞれ右クリックすると呼び出せることに気付いたものの、もう少し分かりやすくてもよいのでは、というのが本音ではある。

スピーカーの音量コントロール画面。上部のプロファイル変更でワンタッチで音調を変えることも可能
マイクの音量コントロール画面。左側のアイコンを右クリックすると拡張メニューが表示される
拡張メニューではスピーカータイプも変更できる。そのほか環境エフェクトや7.1ch仮想サラウンド設定など、項目は豊富
イコライザー設定で周波数特性を補正することも可能。特に今回は操作しなかった
 
ボイスチェンジャー機能「マジックボイス」。「モンスター」「マンガ」「男性」「女性」から選択できる。確かに声は変えられるものの、再現性はあまり高くない
 

toppage  
次のページ
 

 
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.8 SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.122 実用的スーパーフルタワー Blackhawk-ULTRA検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.24 Cooler Master「風神スリム」検証
エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 「PX-M3/PX-M3P」シリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.121 「X79 Extreme9」でASRockマザーボードの魅力を再検証する
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.120 エントリーモデルでもオーバークロックは任せろ。実力者「GA-X79-UD3」検証
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.23 ZALMAN「CNPS11X Performa」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.119 SilverStone PCケースの新機軸 Temjin「SST-TJ04B-EW」徹底解剖
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.118 仮想ドライブ機能を搭載した変わり種ドライブケース「ZM-VE300」を試す
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.117 GIGABYTE「GV-R797OC-3GD」ファーストインプレッション
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.117 Cooler Masterゲーミングブランドの自信作「Quick Fire Rapid」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.115 ロックフリーの「A8-3870K」でオーバークロックを楽しむ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.114 エルミタ&アスク共同企画 年末年始は「BF3」マシンを作ろうじゃないか
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.113 Indilinx初のSATA3.0対応コントローラー採用 OCZ「Octane」の実力を探る
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.112 GIGABYTE X79マザー上位モデル「GA-X79-UD7」OC機能を愉しむ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.111 システムに合ったベストチョイスを探せ GeIL「THUNDERBOLT PLUS」
 
GDM Copyrightc1997-2010 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます