ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月14日 21:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > リリース 国内

冷却ファンに液晶画面を搭載したLian Li「UNI FAN TL LCD」シリーズなど計26製品を29日より販売

2024.01.20 01:29 更新

2024.01.19 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Lian Li 冷却ファン
  • 冷却ファンに液晶画面を搭載したLian Li「UNI FAN TL LCD」シリーズなど計26製品を29日より販売
  • 冷却ファンに液晶画面を搭載したLian Li「UNI FAN TL LCD」シリーズなど計26製品を29日より販売

業界初とされる液晶画面内蔵ファンなど一挙26製品を投入

株式会社ディラック(本社:東京千代田区)は2024年1月19日、Lian Li Industrial(本社:台湾)の連結型ケースファン「UNI FAN TL」「UNI FAN TL LCD」シリーズについて、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。発売日は1月29日(金)で、専用コントローラーを含め合計26製品がラインナップする。

UNI FAN TL LCD

「COMPUTEX TAIPEI 2023」のブースレポート、さらに2023年12月21日のグローバルリリースで既報。業界初とされる液晶画面内蔵ファンの国内販売がアナウンスされた。ここでは各シリーズのラインナップ詳細および国内市場での想定売価をお知らせしよう。

【関連記事】COMPUTEX:Lian Liの人気連結ファン「UNI FAN」シリーズの新作はLCD付き(2023.06.05 19:30 更新)
【関連記事】Lian Li、1.6型LCDを備えた連結ファン「UNI FAN TL LCD」シリーズ正式発表(2023.12.21 11:23 更新)

UNI FAN TL LCDシリーズ

UNI FAN TL LCD
COMPUTEX TAIPEI 2023ブースレポート

「UNI FAN TL LCD」は、中心部に世界初とされるカスタマイズ機能を備えたLCDスクリーンを搭載する冷却ファン。LCDサイズは1.6インチの円形で、解像度は400×400。ここに統合管理ソフトウェア「L-Connect 3」により、システムインフォメーションや動画、画像等を映し出す事ができる。

UF-TL120-LCD-1B UF-TL120-LCD-1W
UNI FAN TL LCD 120 BK UNI FAN TL LCD 120 WT
UNI FAN TL LCDシリーズ
CPUとGPUの温度と負荷、回転数等が表示可能。ただし使用するセンサーの数が増えるとCPUへの負荷が高くなるため、表示は最大3つが推奨されている

ラインナップは120mmと140mmの2タイプで、それぞれコントローラーが付属する3個パックを用意。さらに「ノーマルブレード」と「リバースブレード」の2種類が存在する。カラーはブラックとホワイト。

主なスペックは120mmが外形寸法124x120x28mm。軸受けはFDB(流体軸受け)で、ブレードタイプはPBTブレード。回転数は350~1,900rpm、騒音値最大27dBA(リバースブレードは31dBA)、数量最大62CFM(54.3CFM)、静圧最大2.9mmH2O(2.83mmH2O)。

140mmが外形寸法144x140x28mm。軸受けはFDB(流体軸受け)で、ブレードタイプはPBTブレード。回転数は400~1,600rpm(リバースブレードは350~1,600rpm)、騒音値最大28.5dBA(29.4dBA)、数量最大68.1CFM(64CFM)、静圧最大3.5mmH2O(3.1mmH2O)。

いずれもコネクタは独自7pinで、動作には専用コントローラーが必須となるため、単体品は増設用の位置付け。

L-Connect 3
Lian Li社の統合管理ソフトウェア「L-Connect 3」
UNI FAN TL LCDシリーズ(2024年1月29日発売)
UNI FAN TL LCD120 BK Single Pack(型番:UF-TL120-LCD-1B)市場想定売価税込8,480円
UNI FAN TL LCD120 WT Single Pack(型番:UF-TL120-LCD-1W)市場想定売価税込8,480円
UNI FAN TL LCD 120 BK 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-TL120-LCD-3B)市場想定売価税込26,980円
UNI FAN TL LCD 120 WT 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-TL120-LCD-3W)市場想定売価税込26,980円
UNI FAN TL LCD 120 Reverse Blade BK Single Pack(型番:UF-RS-TL120-LCD-1B)市場想定売価税込8,480円
UNI FAN TL LCD 120 Reverse Blade WT Single Pack(型番:UF-RS-TL120-LCD-1W)市場想定売価税込8,480円
UNI FAN TL LCD 120 Reverse Blade BK 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-RS-TL120-LCD-3B)市場想定売価税込26,980円
UNI FAN TL LCD 120 Reverse Blade WT 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-RS-TL120-LCD-3W)市場想定売価税込26,980円
UNI FAN TL LCD 140 BK Single Pack(型番:UF-TL140-LCD-1B)市場想定売価税込8,980円
UNI FAN TL LCD 140 WT Single Pack(型番:UF-TL140-LCD-1W)市場想定売価税込8,980円
UNI FAN TL LCD 140 Reverse Blade BK Single Pack(型番:UF-RS-TL140-LCD-1B)市場想定売価税込8,980円
UNI FAN TL LCD 140 Reverse Blade WT Single Pack(型番:UF-RS-TL120-LCD-1W)市場想定売価税込8,980円
https://lian-li.com/product/uni-fan-tl-lcd/

UNI FAN TLシリーズ

UNI FAN TLシリーズ

「UNI FAN TL」シリーズは、側面にインフィニティミラーを採用。LEDラインは左右独立したカラーやイルミネーション効果が設定できる。また冷却ファン同士を連結した結合部から電力とARGB信号を伝達させる「モジュール機構」により、煩わしいケーブルマネジメントの手間を省略。ラジエーター用ファンとしての利用も想定される。

またフレームとブレードの隙間を狭くすることで、エアフロー性能を向上。隙間は120mm「TL120」で0.65mm、140mm「TL140」で1.0mmとされる。カラーはブラックとホワイト。

ラインナップは120mmと140mmの2タイプで、それぞれコントローラーが付属する3個パックを用意。さらに「ノーマルブレード」と「リバースブレード」の2種類が存在する。

UNI FAN TLシリーズ UNI FAN TLシリーズ
UNI FAN TL 120 BK UNI FAN TL120 WT

主なスペックは120mmが外形寸法124x120x28mm。軸受けはFDB(流体軸受け)で、ブレードタイプはLCPブレード。回転数は200~2,600rpm、騒音値最大33dBA、数量最大90.1CFM、静圧最大3.97mmH2O。

140mmが外形寸法144x140x28mm。軸受けはFDB(流体軸受け)で、ブレードタイプはLCPブレード。回転数は200~1,800rpm、騒音値最大29dBA(リバースブレードは31dBA)、数量最大103.9CFM(101.6CFM)、静圧最大2.34mmH2O(2.27mmH2O)。

UNI FAN TL 120 BK UNI FAN TL 120 BK
側面の大型インフィニティミラー 連続したRGBライティングが構築可能
UNI FAN TLシリーズ(2024年1月29日発売)
UNI FAN TL 120 BK Single Pack(型番:UF-TL120-1B) 市場想定売価税込5,980円
UNI FAN TL120 WT Single Pack(型番:UF-TL120-1W) 市場想定売価税込5,980円
UNI FAN TL 120 BK 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-TL120-3B)市場想定売価税込19,980円
UNI FAN TL 120 WT 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-TL120-3W)市場想定売価税込19,980円

UNI FAN TL 120 BK Reverse Blade Single Pack(型番:UF-RS-TL120-1B) 市場想定売価税込5,980円
UNI FAN TL 120 WT Reverse Blade Single Pack(型番:UF-RS-TL120-1W) 市場想定売価税込5,980円 
UNI FAN TL 120 BK Reverse Blade 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-RS-TL120-3B) 市場想定売価税込19,980円
UNI FAN TL 120 WT Reverse Blade 3pack(コントローラー付属)(型番:UF-RS-TL120-3W) 市場想定売価税込19,980円

UNI FAN TL 140 BK Single Pack(型番:UF-TL140-1B) 市場想定売価税込6,480円
UNI FAN TL140 WT Single Pack(型番:UF-TL140-1W) 市場想定売価税込6,480円
UNI FAN TL 140 BK Reverse Blade Single Pack(型番:UF-RS-TL140-1B) 市場想定売価税込6,480円
UNI FAN TL140 WT Reverse Blade Single Pack(型番:UF-RS-TL140-1W) 市場想定売価税込6,480円
https://lian-li.com/product/uni-fan-tl/

UNI FAN TLコントローラー

「UNI FAN TL Controller」は、コントローラーの単体発売品。各ポートは最大10台の「TL」ファンまたは3台の「TL LCD」ファンをサポートする。カラーはブラックとホワイトの2色。

UNI FAN TL Controller UNI FAN TL Controller
UNI FAN TL Controller
UNI FAN TLコントローラー(2024年1月29日発売)
UNI FAN TL Controller BK(型番:UF-TL-CONT BK)市場想定売価税込4,480円
UNI FAN TL Controller WT(型番:UF-TL-CONT WT)市場想定売価税込4,480円
https://lian-li.com/product/uni-hub-tl-series-controller

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Lian Li Industrial: http://www.lian-li.com/
株式会社ディラック: http://www.dirac.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (アキバ入荷情報) Lian Li、木製フレームを採用する高エアフローミドルタワ…
  • # Seasonic、精密成形技術でエアフロー効率を向上させた大風量の30mm厚ファ…
  • # 木製フレームで縁取りをしたミドルタワーPCケース、Lian Li「LANCOOL…
  • # 2.73型IPS液晶を搭載するAIO水冷ユニット、ZALMAN「ALPHA2 D…
  • # 6型ディスプレイ搭載ミドルタワー、Lian Li「LANCOOL 207 Dig…
  • # フロントに6型ディスプレイを搭載したミドルタワーPCケース、Lian Li「LA…

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    メモリやSSD、ワケありGeForce RTX 5090/5080搭載カードの販売など
  • 2025年5月14日
    貴重な桜デザインのRadeon RX 7800 XTや1万円台のIntel Z790マザーなど
  • 2025年5月14日
    そろそろ欲しい300円のハンディファンなど
  • 2025年5月14日
    従来より30%小型化した2.5ギガビットアンマネージドスイッチがQNAPから
  • 2025年5月14日
    NVIDIA Studio認定取得のGeForce RTX 5080搭載ノート、マウスコンピューター「DAIV N6」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.