最終更新日 2021年3月8日 15:18
LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
2021年3月8日
デュアルポンプはそのままにパワーアップしたIn Winオールインワン水冷ユニット「SR36 PRO」
2020年12月19日
DIY水冷に挑みたくなる。完成度高いフルカバー水冷マザー、MSI「MPG Z490 CARBON EK X」
2020年10月23日
エントリー向けAIO水冷の新定番、Cooler Master「MasterLiquid ML360L V2 ARGB」
2020年8月13日
Core i9-10900Kを余裕で冷やす360mmオールインワン水冷、SilverStone「PF360-ARGB」
2020年6月20日
Fractal Designの新境地。実力派の光るオールインワン水冷「Celsius+ Prisma」
2020年5月9日
Ryzen 9 3950Xを余裕で冷やす、魅せるオールインワン水冷「ROG Strix LC 360 RGB」
2020年3月28日
ミラージュポンプが美しい、Cooler Masterの新作水冷「MasterLiquid ML240P Mirage」
2019年10月17日
最新液漏れ防止技術を搭載したオールインワン水冷、Deepcool「CASTLE 240RGB V2」
2019年8月15日
Thermaltake初のDIY水冷対応RGB LEDメモリ、「WaterRam RGB」を試す
2019年6月15日
最安クラスの240mmラジエター水冷ユニット、Deepcool「GAMMAXX L240」実力検証
2019年3月28日
多彩なRGB LED水冷パーツが勢揃い。Thermaltake「Pacific」シリーズで組む水冷PC
2018年12月28日
TDP500W+対応の魅せるRyzen TR専用水冷ユニット、ENERMAX「LIQTECH TR4 II」
2018年12月22日
ENERMAX「LIQFUSION」に見る、ここまで来たオールインワン型水冷ユニット
2018年7月11日
Ryzen Threadripperのための水冷ユニット、ENERMAX「LIQTECH TR4」実力検証
2017年9月28日
侮れない簡易水冷のエントリーモデル。Cooler Master「MasterLiquid Lite 120」を試す
2017年9月10日
“魅せる”オールインワン型水冷ユニット、Antec「Mercury 240」検証
2017年6月7日
AMD Ryzen対応の水冷ユニット CORSAIR Hydroシリーズ「H110i」「H60」を試す
2017年5月10日
門馬ファビオ直伝。Thermaltake「Pacific」で組むDIY水冷の世界
2016年11月2日
240mmサイズラジエター採用の水冷一体型ユニット、CORSAIR「H100i GTX」でSkylakeを冷やす
2015年9月4日