ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 18:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.340

これで全てが分かる。In Win「IW-CE685/300P」徹底検証

2014.07.13 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース
 最近のIn Win Development(本社:台湾)といえば、オープンフレームPCケースの秀作達を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。今年の「COMPUTEX TAIPEI 2014」では、4mm厚のアルミニウム板を実に15回もの曲げ工程により成型された「S-Frame」を披露し、このほどワールドワイドでの出荷が開始されたばかりだ。
 類い希なPCケースを生み出すIn Winには新作ごとに注目が集まるワケだが、このほど編集部に届けられた評価サンプルは、In Winブランドの中でもスタンダードモデルに区分される、オーソドックスなスタイルのスリム型PCケース。ギミック満載のPCケースを押しのけて今回のレビュー機に選ばれた「IW-CE685/300P」とは、いったいどんなモデルなのだろうか。

スリムタワー型のIn Win「IW-CE685/300P」

洗練された外観はもとより、ドライブベイや冷却構造のギミックの多彩さに、すみずみまで紹介するのは一苦労というPCケースは実に多い。イマドキのPCケースは良くできたもので、以前のように明らかな粗悪品に出くわす確率が大幅に減った。これは自作PC黎明期に乱立したPCパーツメーカーが淘汰されたこと。さらに日本国内市場への導入にあたり、「入国審査」が厳しくなった事が要因ではないだろうか。後者の「入国審査」とは、日本国内の自作派による製品を見る厳しい目であり、市場の動向を知る代理店のシビアなジャッジにより、粗悪品は水際でふるい落とされている。国内市場に良品が多いのは、日本の自作市場が成熟している証拠と言えるだろう。
 ガッカリするような粗悪品に出くわすリスクが減った事は、我々自作派にとってプラスだが、一方で画一的になってしまった感は否めない。多彩なギミックや紹介しきれない仕掛けは歓迎すべきだが、ポンと膝を叩くような独自機構を備えた製品は意外に少ない。まったく贅沢な好き勝手の言い放題だが、ともすれば横一線のPCケースカテゴリにおいて、ロングセラーが出にくい状況である事は、業界関係者の誰もが痛感しているに違いない。

さて今回、国内正規代理店であるCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)から届けられたMicroATX対応In Win「IW-CE685/300P」は、今まさに百花繚乱のミドルタワーPCケースとは違い、パーソナルコンピューターが登場した当時より存在する「王道中の王道」の、スリムタワー型PCケースだ。

In Win「IW-CE685/300P」 市場想定売価税抜15,000円前後
製品情報(In Win)(CFD販売株式会社)

ライバルひしめくイマドキPCケースとは明らかに一線を画したこのモデルは、エルミタのチョイスとして疑問を感じる人もいるだろう。半ば「大人の事情」から強引に取り上げられたと思うかもしれない。確かに華やかなギミック溢れる新世代PCケースとは言い難い。しかし「IW-CE685/300P」はベーシックなスタイルながら、この手の製品としては十分にイマドキに出来ているのだ。

多彩なロック機構と80PLUS PLATINUM電源の採用

まずはサイド(またはトップ)パネルからドライブベイ、冷却ファンのマウントに至るまで、その大部分をツールフリーとしたロック機構。ドライバーを使わず、ガチャガチャとロックを解除する事で、構成部品をバラバラに取り外す事ができる。さらに搭載電源ユニットはこの手のPCケースとしては珍しい、80PLUS PLATINUM認証を取得した300W TFX電源が標準でマウントされている。選択肢はATX規格とは比べものにならないTFX規格にあって、80PLUS PLATINUM認証の高効率モデルは、省電力・低発熱なコンパクトPCを手軽に構築できる強みがある。
 スリム型PCケース「IW-CE685/300P」は、この特徴を小さな筐体内部に詰め込んだシンプルな居住まい。省スペースの強みを生かしたデスクトップPCとして、またはPCパーツショップのオリジナルBTOや、中小規模の組み込み向けPCケースとしての採用も十分に守備範囲であろう。

多彩なロック機構と80PLUS PLATINUM認証TFX 300W電源。なお後者は国内独自仕様で、グローバルモデルとは異なる

次のページ
In Win「IW-CE685/300P」外観スタイル
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7…
  • # RAIJINTEK、360mm水冷や最大365mmカードを搭載できるミドルタワー…
  • # 持ち運び用のハンドルを備えた4面メッシュミニタワー、JONSBO「C6 Hand…
  • # 高い拡張性を誇るゲーミングフルタワー、ASUS「ROG Hyperion GR7…
  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
  • 2023年3月28日
    RAIJINTEK、360mm水冷や最大365mmカードを搭載できるミドルタワー「ARCADIA III」
  • 2023年3月28日
    デル、900g台の超軽量ノートやRTX 5000 Ada採用のモバイルWSなどビジネス向けPC発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.