ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 17:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

リリース 国内

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 1366
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • リリース 国内

    CORSAIR、Intel X79対応のPC3-15000メモリキット「CMD32GX3M4A1866C10」「CMD16GX3M2A1866C10」

    「Corsair Link」に対応した「DOMINATOR PLATINUM」シリーズのメモリキット2機種。動作クロックは1866MHz、レイテンシは10-11-10-30で、PCBとICチップの両方から放熱する高冷却ヒートシンクを搭載する

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    SSDにバンドルされているお馴染みの“アレ”が、アイネックスより単品発売

    SSDの付属品として固定ネジの次に定番なのが、コレ。説明するまでもなく、3.5インチベイに2.5インチSSD/HDDがマウントできる、アレの単品発売がアイネックスから今月スタート

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    防塵ファンクーラー搭載のRadeon HD 6670、ASUSTeK「HD6670-2GD3」発売

    防塵ファンクーラーと高品質コンポーネント「Supler Alloy Power」を採用したAMDミドルレンジGPU、Radeon HD 6670搭載グラフィックスカード。GPU-Zベースの高機能チューニングソフト「GPU Tweak」が付属する

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    マイクロソフト、Windows 8用キー搭載のエルゴノミクスデザインキーボード「Microsoft Sculpt Comfort Keyboard」

    マイクロソフトから、間もなく発売されるWindows 8のショートカットキーを備えた、エルゴノミクスキーボードが発表された。発売は10月19日の予定

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    プリンストン、白色LEDバックライト搭載のオフィス向け低消費電力19インチ液晶「PTFWYF-19」

    プリンストンテクノロジーより、低消費電力志向の白色LEDバックライト搭載19インチ液晶ディスプレイ新製品が10月中旬より発売される。ダイナミックコントラスト機能により、最大10万:1の高コントラストを実現。メリハリのあるリアルな映像を再現する

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    ASUSTeK、DirectCU II搭載のGTX 670 4GBモデル「GTX670-DC2-4GD5」発売

    リファレンスの2倍、4GBの大容量メモリを実装したGTX 670。電源回路は「DIGI+VRM」の6+2フェーズ構成で、必要な電力を瞬時に正確に供給することで高負荷時でも安定動作が可能

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    ASUSTeK、廉価チップセット採用のコストパフォーマンスモデル「P8H61-MX USB3」発売開始

    既存モデルにUSB3.0機能を追加しつつも実売価格5,000円前後というコストパフォーマンスに優れた1枚。Intel H61 Expressチップセット採用モデルがASUSTeKから発売開始

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    メッシュ仕様の汎用5.25インチベイメッシュベゼル、アイネックス「PF-002」10月末出荷

    自作派の味方、アイネックスより5.25インチ汎用メッシュ仕様ベゼル「PF-002」が発売される。パンチングメタルの通気孔内部には防塵フィルタを装備。シャーシ固定タイプで高い汎用性を実現する

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    無線LANやBluetoothなど拡張性に優れるMini-ITXマザーボード、MSI「Z77IA-E53」

    Intel Z77 Expressを搭載したMini-ITXマザーボード。MSIらしくコンデンサには高品質な「Hi-c CAP」や液漏れや破裂の心配のない固体コンデンサが採用され、高い耐久性を実現した

    2012年10月5日

  • リリース 国内

    センチュリー「ポートを増やしタイ」シリーズから、PCIe(x1)対応IEEE1394b×3増設カード発売

    お馴染みセンチュリー「ポートを増やしタイ」シリーズより、IEEE1394bポートを3口増設できる、PCI-Express(x1)インターフェイスカードが10月12日頃出荷開始。コントローラーはTexas Instruments (TI) 社製を採用。おまけにロープロファイルにも対応する

    2012年10月4日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 1366
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
  • 2021年1月26日
    170%強力になった電動エアダスターがサンワダイレクトから
  • 2021年1月26日
    キヤノン、小型・軽量な複合現実用HMDのエントリーモデル「MREAL S1」
  • 2021年1月26日
    ワンタッチでミーティングに参加できるZoom端末、レノボ「ThinkSmart View for Zoom」
  • 2021年1月26日
    ミヨシ、スマホをPS4コントローラと合体させる「ゲーミングマウントパーツ」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.