ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

ZOTAC、「AMP Extreme」や「Mini」などGTX 1070 Ti計3モデル

2017.10.26 22:00 更新

2017.10.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce GTX 1070 Ti ZOTAC グラフィックスカード
ロゴ
ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2017年10月26日、NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti搭載グラフィックスカード計3モデルについて、新規取り扱い開始を発表した。いずれも発売は11月2日で、市場想定売価は税抜63,800円から。
  • ZOTAC、「AMP Extreme」や「Mini」などGTX 1070 Ti計3モデル
  • ZOTAC、「AMP Extreme」や「Mini」などGTX 1070 Ti計3モデル

「AMP」シリーズは「One-Click OC」機能搭載

ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Extreme(型番:ZTGTX1070TI-8GDAMPEX001/ZT-P10710B-10P) 
市場想定売価税抜72,800円前後(11月2日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1070ti/zotac-geforce-gtx-1070-ti-amp-extreme.html
ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Edition(型番:ZTGTX1070TI-8GDAMP01/ZT-P10710C-10P)
市場想定売価税抜65,800前後(11月2日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1070ti/zotac-geforce-gtx-1070-ti-amp.html
ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti Mini(型番:ZTGTX1070TI-8GDM01ZT-P10710G-10P) 
市場想定売価税抜63,800円前後(11月2日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1070ti/zotac-geforce-gtx-1070-ti-amp.html

NVIDIAの新ハイエンドGPU、GeForce GTX 1070 Tiを搭載するグラフィックスカードの新製品。製造プロセスは16nm FinFETで、2,432基のCUDAコアを搭載。バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x16)に対応する。

1070Ti_AMP_1024x768c 1070Ti_AMP_1024x768d
ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Extreme

「ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Extreme」は、オリジナルトリプルファンクーラーを搭載する最上位モデル。ファンカバーとバックプレートには耐振動性と耐久性を兼ね備えた「Carbon ExoArmor」を実装。またGPUへの電源供給を最適化する制御チップ「Power Boost」を備え、安定駆動を可能にした。

標準クロックはベース1,607MHz、ブースト1,683MHz、メモリクロック8,000MHzで、「One-Click OC」機能により、GPUクロックは+150MHz、メモリクロックは+200MHzまで引き上げることができる。外形寸法は、325×148×56.6mm、補助電源コネクタは8pin×2。

1070Ti_AMP_x_1024x768a 1070Ti_AMP_x_1024x768b
ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Edition

「ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti AMP Edition」は、100mmファン×2のオリジナルデュアルクーラーと「Power Boost」を搭載する上位モデル。標準クロックは「AMP Extreme」と同じで、こちらは「One-Click OC」機能により、GPUクロックは+70MHz、メモリクロックは+100MHzまで引き上げることができる。外形寸法は、300×148×43.5mm、補助電源コネクタは8pin×2。

1070Ti_mini_1024x768a 1070Ti_mini_1024x768b
ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti Mini

「ZOTAC GeForce GTX 1070 Ti Mini」は、ボード長を211mmに抑えたショートサイズモデル。冷却ファンは100mm+90mmの2つのファンを組み合わせたオリジナルクーラーを搭載する。クロックはコアベース1,607MHz、ブースト1,683MHz、メモリ8,000MHz。外形寸法は、211×125×41mm、補助電源コネクタは8pin×1。

その他スペックは共通で、メモリ帯域は256bit、ビデオメモリはGDDR5 8GBで、ディスプレイ出力はDisplayPort1.4×3、HDMI2.0b×1、DualLink DVI-D×1。

1070Ti_z_1024x634

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ZOTAC International (MCO) Ltd.: http://www.zotac.com/
株式会社アスク: http://ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS「TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX/XT」専用…
  • # 3連TORX FAN4.0搭載のMSI「GeForce RTX 3060 Ti …
  • # ASUS、GeForce RTX 3060 Ti搭載カード「TUF-RTX306…
  • # 750Wの大容量電源を搭載したThunderbolt 3外付けGPUボックス、S…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…
  • # GAINWARD、シングルファンクーラー搭載のGeForce RTX 3050グ…

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月28日
    人気のGeForce RTX 2060 Superバルク特価は29日(日)まで
  • 2023年1月28日
    とりあえず買っておきたい240GB SSDの特価品など
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.