ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 12:42

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】絢爛豪華な和装飾の“電子煙管”で味わう傾奇者気分

2020.09.16 00:00 更新

2020.09.16 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

自由でユニークな発想から生まれる、スタートアップの気になるガジェットをチェックする「次に来るモノ」。今回は、優雅に現代の煙管を楽しめる、煙管型電子タバコの「電子煙管・虎御前」を見ていきましょう。

現代技術で煙管を再現、金属製の煙管型電子タバコ最新作

電子煙管・虎御前
https://www.makuake.com/project/numacha_mito/
kiseru_640x339

もう数年前になりますが、やたらとVAPE(電子タバコ)に凝った時期がありました。物珍しさから多少のミーハー気分で飛びついた感じでしたが、複数のパーツを組み合わせて楽しむところは、どこか自作PCに似た要素があった気がします。

さてそんな電子タバコとも、近頃はすっかりご無沙汰。また新しいMODでも買ってカムバックしようかと思っていたタイミングで、Makuakeにてクラウドファンディングが進行中の「電子煙管・虎御前」を見つけました。

kiseru_640x480a

沼田茶舗 電子タバコ店が手がけるアイテムで、2018年に煙管型の電子タバコとして話題になった「電子煙管・初陣」に続く第2弾モデル。1年6ヶ月の開発期間を経て、デザインも電子回路の仕様も刷新された「虎御前」として帰ってきました。ちなみにこの名前は、日本三大仇討のひとつ「曽我物語」の登場人物に由来しています。

懐かしくも斬新なフォルムは初代から変わりませんが、「力強く幽玄さを表現するため」に煙管本体はより長く設計。さらに素材が金属に変更されたことで、高級感がアップしました。手にとった際の重さも心地よさそうです。

kiseru_640x480b kiseru_500x375c

熱源一体型に刷新された吸い口は、「そっと差し込むように」吸える先端8mmと細めのデザイン。内部には気流検出センサーが搭載されていて、吸った際に自動的にスイッチが入る仕掛けになっています。VAPEといえばスイッチを押しながら吸うのが定番ですが、そこはさすがの“電子煙管”と言ったところ。

さらに煙管のコンセプトを追求、「火を入れる」の意味から、火皿部分に充電端子が内蔵されています。充電する際は、灰吹きにポンと火種を落とすような感覚で、専用の充電器にカシャリ。実に風情を重視した作りになっています。

kiseru_500x375d kiseru_378x284

ちなみにヒートユニットの抵抗は値は1.8Ω。おおむね電子タバコの抵抗は1~2Ωとされているので、通常の範囲内と言えます。もっとも低抵抗の爆煙仕様では風情がないですし、このくらいがちょうどいいということなんでしょう。

kiseru_640x201

さてそんな「電子煙管・虎御前」の支援額は、税込19,360円から。プロジェクト成功には、2020年10月25日までに目標金額を達成する必要があります。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Makuake: https://www.makuake.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】何度でも繰り返し書いて消せる、ページの入れ替えも自在な新しいノー…
  • # 【次に来るモノ】触る前に手首から消毒液ブシャーできる、ウォッチサイズのディスペン…
  • # 【次に来るモノ】Switchを超お手軽にノートPCに繋げてくれるステキドングル
  • # 【次に来るモノ】これ1つで無人島制覇イケる?驚き30-in-1のカード型マルチツ…
  • # 【次に来るモノ】自分の腕を“ゲーミング仕様”に変えるアームスリーブ
  • # 【次に来るモノ】左利きじゃなくても使いやすそう、サウスポー向けのフルモジュラーキ…

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    応答速度0.5msのFreeSync Premium対応27型ゲーミング液晶が日本エイサーから
  • 2021年1月20日
    GeForce RTX 3060搭載のゲーミングノートPC、MSI「GF Thin」シリーズ
  • 2021年1月20日
    バッファロー、NAS専用HDDを採用した法人向け2ドライブNAS「WS5220DNS9」シリーズ
  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
  • 2021年1月20日
    COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phontum Pro Prix」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.