ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

国内未発売製品が盛りだくさん「CFD PC DIY フェス2017」で見た注目アイテムたち

2017.09.19 03:00 更新

2017.09.19 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD 玄人志向

CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は2017年9月18日(月・祝)、秋葉原UDXにおいてPCメーカー7社合同によるイベント「CFD PC DIY フェス2017」を開催した。国内初披露となった注目の新製品など、各メーカーの出展ブースやトークセッションの様子をお届けしよう。

今年もやってきたPCメーカー合同の自作パーツイベント

CFD PC DIY フェス2017
日時:2017年9月18日(月・祝) 11:30~17:30
場所:秋葉原UDX 4階 Type-L(東京都千代田区外神田4-14-1)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0904/234481/
20170918_msi_1024x768_03 20170918_msi_1024x768_04
連休最終日。台風一過の秋葉原は晴天。多くの自作派やゲーマーがイベント会場に詰めかけた

9月18日(月・祝)に行われた「CFD PC DIY フェス2017」。会場には、ASRock、DJI、GIGABYTE、Micron(Ballistix/Crucial)、Western Digital、玄人志向の各ブースが出展。メーカー関係者に直接話を聞くことができる貴重な機会とあって、来場者は熱心に質問をする姿が多数見受けられた。

【ASRock】国内未発売製品も多数登場

20170918_msi_1024x768_05 20170918_msi_1024x768_06
ASRock本社マーケティングディレクターのクリス・リー氏も来日。自作派に人気のブランドとあって注目度は高かった

ASRockのブースでは、国内未発売のマザーボードやベアボーンキットの実機展示が行われた。もっとも注目を集めていたのは、「COMPUTEX TAIPEI 2017」で発表以降、発売が待たれているIntel X299チップセット採用のMini-ITXマザーボード「X299E-ITX/AC」だ。

20170918_msi_1024x768_07

ハイエンドプラットフォームであるLGA2066を、小型のMini-ITXで使うというまさに変態仕様。チップやSATAポートの一部を2枚のドーターボードを使う事で、省スペース化を実現。DDR4-SODIMMを4本搭載するほか、PCI-Express3.0(x16)や3基の「Turbo M.2」スロットを備える。

20170918_msi_1024x768_12
“変態”という言葉は、「ASRockにとって最高の褒め言葉だ!」と語るクリス氏。同社エンジニア達の熱い思いがひとつになり製品化。培われた技術力は通常仕様の製品に活かされているという
20170918_msi_1024x768_08 20170918_msi_1024x768_09
SATAポートやM.2スロットはメモリスロット状のドータカードで提供される

気になる発売日は当初の予定よりやや遅れ、10月中旬から下旬を予定。売価は税抜約50,000円前後を予定しているという。なお「X299E-ITX/AC」については、現在編集部で鋭意テスト中。まもなくレビューをお届けできる予定だ。

20170918_msi_1024x768_10 20170918_msi_1024x768_11
基板裏面にも「Ultra M.2」スロットを2基装備 ネットワークはギガビットLAN×2(Intel I219V/I211AT)、IEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth4.2で、USB3.1はType-A/Type-Cを各1基搭載

先日のリリースでも既報の、Intel X299チップ搭載オーバークロック向けマザーボード「X299 OC Formula」の実機も展示。著名オーバークロッカーであるNick Shih氏が監修しており、メモリスロットを4本に抑えることでDDR4-4,600MHzを超える高クロックメモリに対応する。発売は9月29日予定で想定売価は税抜53,500円前後。

なお担当者によると、人気モデル「X299 Taichi」初のバリエーションモデルを準備中とのこと。ヒートシンク周りなどを強化した上位モデルになるようだ。詳細はリリースを待とう。

20170918_msi_1024x768_13
「Z170 OC Formula」以来となるオーバークロックモデル「X299 OC Formula」。基板にはNick Shih氏のサインもデザインされている

最後に、先日リリースされたばかりの小型ベアボーンキット「DeskMini GTX」も紹介しておこう。昨年発売され大ヒットを記録した「DeskMini 110」の後継モデル。「DeskMini GTX」では、独自規格MicroSTXフォームファクタを採用し、基板上にはノートPC向けグラフィックスカード用スロットMXMを実装。GeForce GTX 1080までのハイエンドGPUを搭載することができる。なお、CPUはTDP65WまでのSkylakeおよびKaby Lakeに対応している。

20170918_msi_1024x768_14
独自規格MicroSTXフォームファクタを採用する「DeskMini GTX」。アルミフロントパネルで上位モデルらしい高級感がある

チップセットはIntel Z270またはIntel B250のモデルが用意されるが、国内展開第1弾を予定しているのは「GeForce GTX 1060を組み合わせたIntel B250モデル」とのこと。価格については現在調整中とのことだが、年内には店頭に並ぶことになりそうだ。

20170918_msi_1024x768_15 20170918_msi_1024x768_16
2.7リットルサイズの外形寸法はW213×D154.5×H81.9mm。1.92リットルサイズの「DeskMini 110」はW155×D155×H80mmなので一回りほど大きくなった
次のページ
【GIGABYTE】まもなく登場の「AORUS」シリーズを一挙展示
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8…
  • # iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • # 容量わずか1リットルのRyzen 4000シリーズ対応ベアボーン、ASRock「…
  • # AMD、Zen 3アーキテクチャ採用の最新モバイルCPU「Ryzen 5000 …
  • # VESAマウンタ対応のRyzen搭載超小型デスクトップPC「mouse CT6」
  • # 12+2フェーズDrMOS電源を搭載するATXマザーボード、ASUS「TUF G…

CLOSE UP

  • 2021年1月29日
    独自技術AXONで高速入力を実現。CORSAIR「K100 RGB」シリーズ発売
  • 2021年1月29日
    有線・無線の同時接続ができるヘッドセット、CORSAIR「HS70 BLUETOOTH」国内発売決定
  • 2021年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P10 FLUX」徹底解説
  • 2021年1月28日
    1人1個限定の格安2.5インチSSDを販売中
  • 2021年1月28日
    2面強化ガラスパネル採用のミドルタワーケースが限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P10 FLUX」徹底解説
  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.