ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月9日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

大型銅製ベース採用のRyzen Threadripper専用水冷キット、ENERMAX「LIQTECH TR4」登場

2017.09.08 19:00 更新

2017.09.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Ryzen Threadripper 水冷

Ryzen Threadripper向けにカスタマイズした、ENERMAXのオールインワン水冷キット「LIQTECH TR4」シリーズがアキバに登場。ラジエターサイズは240mmと360mmの2種が用意され、販売価格はそれぞれ税込16,720円と税込18,880円。

TDP500W以上の対応を謳う高冷却モデル

LIQTECH TR4シリーズ(発売中)
LIQTECH TR4 240(型番:ELC-LTTR240-TBP) 販売価格税込16,720円
LIQTECH TR4 360(型番:ELC-LTTR360-TBP) 販売価格税込18,880円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0809/217937
170908_03_akiba_1024x768_02

AMDの新ハイエンドCPU、Ryzen Threadripper専用オールインワン水冷キットがENERMAXから発売開始。ヒートスプレッダほぼ全面をカバーする大型の銅製受熱ベースと、CPUの熱を効率的に冷却液に移動する独自フィン形状「SCT」(Shunt-Channel-Technology)を採用。発熱の多いRyzen Threadripperのオーバークロックにも対応するとしており、プレスリリース以降、ショップへの問い合わせも多かったという。

170908_03_akiba_1024x768_01
Ryzen Threadripperに合わせて大型の受熱ベースを採用する

ラジエターサイズの違いにより、240mmサイズの「LIQTECH TR4 240」と、360mmサイズの「LIQTECH TR4 360」の2モデルがラインナップ。いずれも冷却ファンは口径120mmのツイスターベアリングファンで、主なスペックは回転数が500~2,300rpm、エアフロー23.81~102.17CFM(40.45~173.59m3/h)、静圧は0.673~6.28mmH2O、騒音値は14~28dBA。またラジエターの冷却ファン搭載部と、冷却ファンの四隅には振動を抑える防振ゴムを備える。

170908_03_akiba_1024x768_05 170908_03_akiba_1024x768_06
ウォーターブロックにはLED内蔵のロゴがデザイン 付属の120mmファンは四隅には防振ゴムを備える静音仕様

ポンプ流量は最大450L/hで、ウォーターブロックには起動時に発光する白色LEDを搭載。ラジエターのサイズは「LIQTECH TR4 240」がW120×D270×H39mm、重量1,100g(ファンなし)、「LIQTECH TR4 360」がW120×D402×H28mm、重量1,395g(ファンなし)。

170908_03_akiba_1024x768_07
170908_03_akiba_1024x768_11 IMG_2418
ラジエターサイズの違いにより2モデルがラインナップ

取材時点で販売を確認したのはツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.、ツクモDOS/Vパソコン館、ドスパラ パーツ館の4店舗。価格は「LIQTECH TR4 240」が税込16,720円、「LIQTECH TR4 360」が税込18,880円だ。なおこの製品については、詳細レビューをお届けする予定なので楽しみにしていてほしい。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi/池西 樹
株式会社クーラージャイアント(ENERMAX日本法人): http://www.enermaxjapan.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 2.4型LCDとインテリジェント機能を備えたオールイワン型水冷、MSI「MPG …
  • # サイコム、国内初の水冷GeForce RTX 3070を搭載したデュアル水冷ゲー…
  • # EKWB、DIY水冷システムを一括制御できるハブコントローラ「EK-Loop C…
  • # EK Water Blocks、EVGAのGeForce RTX 3070を水冷…
  • # 注入せずに事前チェックできる、Thermaltake「Pacific Leak …
  • # 流量を37%向上させたLCD付きオールインワン水冷、GIGABYTE「AORUS…

CLOSE UP

  • 2021年3月9日
    AMD、Zen 3採用のサーバー向けプロセッサ「第3世代EPYC」3月15日正式発表
  • 2021年3月9日
    【コレオシ】ドコモSIMも使える、機能マシマシな軽量タフネスノートの再生品が安い
  • 2021年3月8日
    コンガテック、最大8コア16スレッドのRyzen Embedded V2000搭載モジュールPC「conga-TCV2」
  • 2021年3月8日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載のPCIe4.0 SSD、トランセンド「MTE240S」
  • 2021年3月8日
    LEVEL∞、GeForce GTX 1650 Ti搭載の15.6型フルHDゲーミングノートPC 2機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談

  • 5

    AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 6700 XT」発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.