ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月11日 17:00

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.683

際立つコスパの第2世代Ryzen向けMicroATXマザーボード、ASRock「B450M Pro4」

2018.09.10 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock Ryzen マザーボード

USB3.1 Gen2ポートをデュアル実装したバックパネルインターフェイス

続いては、必要な装備がしっかり揃ったバックパネルインターフェイスを見ていこう。最大のトピックは、USB3.1 Gen2対応のType-AとType-Cポートをデュアル搭載している点。さらにUSBはUSB3.1 Gen1(Type-A)×4、USB2.0×2を備え、ネットワークはRealtek「RTL8111H」チップによるギガビットLANを搭載している。グラフィックス出力は、HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub×1の3系統だ。

なお、USBやLAN、オーディオ端子は、電力サージからコンポーネントを保護する「ASRock Full Spike Protection」に対応している。

b450m pro4_07_1024x768
「B450M Pro4」をベースに組む小型マシンでの運用を想定するなら、十分すぎる構成のバックパネルインターフェイス。特にUSB3.1 Gen2ポートをType-A/Cの両方備えている点は頼もしい

基板上のコネクタやICチップをチェックする

それでは画像セッションの締めくくりとして、「B450M Pro4」の基板上に実装されたICチップやコネクタの類をまとめてチェックしておこう。

b450m pro4_52_1024x768
AMD SVI 2.0に対応するIntersil製デジタルPWMコントローラ「ISL95712」
b450m pro4_24_1024x768 b450m pro4_19_1024x768
I/OコントローラNuvoton「NCT6779D-R」 PCI-Express3.0対応のシグナルスイッチTexas Instruments「HD3SS3415」
b450m pro4_22_1024x768 b450m pro4_41_1024x768
電圧レギュレータNuvoton「3101S」。周辺には高耐久な固体コンデンサが実装されている
b450m pro4_28_1024x768
ネットワークコントローラRealtek「RTL8111H」
b450m pro4_54_1024x768 b450m pro4_31_1024x768
USB3.1 Gen.2対応リドライバPericom 「PI3EQX」 RS-232ドライバ・ レシーバーTexas Instruments「GD75232」
b450m pro4_53_1024x768 b450m pro4_18_1024x768
D-Sub出力用のアナログ変換チップRealtek「RTD2168」 PWM/DC制御に両対応する、Nuvoton製ファンドライバ「3947SA」
b450m pro4_34_1024x768 b450m pro4_32_1024x768
アドレサブル対応のデジタルRGB LEDピンヘッダ 12Vの標準RGB LEDピンヘッダ
b450m pro4_33_1024x768 メモリスロット脇には、CPUクーラー用のLEDピンヘッダを搭載
b450m pro4_35_1024x768 b450m pro4_39_1024x768
最大1A(12W)に対応したCPUクーラー用のファンコネクタ 最大2A(24W)までの水冷ポンプにも対応するファンコネクタ。すぐ隣にはBIOSチップが実装されている
次のページ
“無印”第2世代Ryzenを搭載、「B450M Pro4」の実動チェックを開始
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Intel製デュアル2.5ギガビットLAN搭載のWSマザーボード、ASUS「Pr…
  • # アーク、ASRock製マザーボード搭載PCが割引になるウィンターキャンペーン開催…
  • # ゲーミングデバイスが当たるASRock×RADEON グラフィックボードキャンペ…
  • # ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がス…
  • # BIOSTAR、売価約1.7万円のAMD X570ゲーミングマザー「X570GT…
  • # MXMカードに対応するLGA1151マザーボード、iBASE「MT800M-P」

CLOSE UP

  • 2019年12月11日
    マウスG-Tune、Ryzen 9 3950XおよびCore i9-9900KS採用のハイエンドゲーミングPC発売
  • 2019年12月11日
    上海問屋、スタンドにもなるシリコン製汎用タブレットケース発売
  • 2019年12月11日
    ネイティブ3,200MHz対応のDDR4 32GBモジュールがセンチュリーマイクロから
  • 2019年12月11日
    Mini-ITXサイズのGeForce GTX 1650 SUPER、GIGABYTE「GV-N165SOC-4GD」
  • 2019年12月11日
    BIOSTARのエントリーNVMe M.2 SSD「M700」シリーズに1TBモデルが追加
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.