ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月10日 21:29

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 特別企画

特別企画

In Winの台湾工場で見たPCケースができるまで

2018.04.17 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
In Win PCケース

ほんのり温かい、できたでホヤホヤのフロントパネル

壁を隔てたひとつ隣のエリアに移動すると、そこは一気に視界が開ける広大なフロア。ここでは資材の保管や各パーツの成型が行われている。

inwin_taiwan_20_1024x768
inwin_taiwan_21_1024x768 inwin_taiwan_22_1024x768
資材保管エリア。PCケースには欠かせないABS樹脂の袋が山積みになっていた

合計37台の工作機械が並ぶ成型エリア。大声を出さなければ会話ができないほど、機械の動作音が大きい。ここでは、金型をセットした機械にABS樹脂を投入。モデルやケースの部位よって温度設定は異なるものの、取材時は230℃という高温で溶かしたABS樹脂の成型により、フロントパネルが次々と製造されていた。

inwin_taiwan_23_1024x768
ABS樹脂を使った成型用の工作機械。温度を上げるのに2時間かかるため、電源の投入は操業開始時間を逆算しなければならない
inwin_taiwan_24_1024x768 inwin_taiwan_25_1024x768
ガラス窓越しに見えるのがセットされた金型。ABS樹脂を左右から挟んで成型していく 工作機械毎に技術者が従事し、完成したパーツをチェック。問題が無ければ箱詰めを行う
inwin_taiwan_26_1024x768 inwin_taiwan_27_1024x768
できたてのフロントパネルに触ると、まだほんのり温かい。なお1台につき1日約1,000個のパーツが製造できる
inwin_taiwan_28_1024x768
工作機械の近くには、交換用の金型置き場がある。聞くところによるとPCケースのシリーズ別にカラーで見分ける事ができるそうだ
inwin_taiwan_29_1024x768 inwin_taiwan_30_1024x768
機械にセットする金型を取り間違えないように、通路には番号が記されている
inwin_taiwan_32_1024x768 inwin_taiwan_33_1024x768
まもなく販売が開始される「A1」のアクリルパーツの製造も見る事ができた。より細かい精度が求められるため、職人の手による加工も施される
inwin_taiwan_34_1024x768 inwin_taiwan_35_1024x768
こちらがサンプル段階の「A1」。アクリルパーツは台座としての役割を果たす事になる
次のページ
レーザー加工とパンチングマシンによる成型
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。In Win「509」徹底解説
  • # これで全てが分かる。In Win「303」徹底解説
  • # これで全てが分かる。In Win「805」徹底検証
  • # Thermaltakeの強化ガラス採用ミドルタワー「S500 TG」に新色「白」…
  • # SilverStone、RGBファン連動の発光ロゴを備えた魅せミドルタワー「FA…
  • # 長尾製作所のオープンフレームMini-ITXケースに数量限定のホワイトモデル登場

CLOSE UP

  • 2019年12月10日
    見出し斜め読み 12月10日(火)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2019年12月10日
    「Happy Hacking Keyboard」がラインナップ一新。「HYBRID Type-S」など全16モデル発売
  • 2019年12月10日
    Thermaltakeの強化ガラス採用ミドルタワー「S500 TG」に新色「白」登場
  • 2019年12月10日
    SilverStone、RGBファン連動の発光ロゴを備えた魅せミドルタワー「FARA B1」シリーズ
  • 2019年12月10日
    ドスパラ、ゲーミングノートPCが当たる「ハイスコアガールII」コラボキャンペーン開催
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 4

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.