ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月11日 23:32

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.299

Kaveri対応のイチオシMicroATXモデル、GIGABYTE「GA-F2A88XM-D3H」を使ってみた

2014.01.31 更新

文:GDM編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

AMD A88Xチップセット採用では唯一のMicroATX「GA-F2A88XM-D3H」

現在販売中のGIGABYTE製Socket FM2+対応マザーボードは全部で8モデル。その中から今回レビュー用として取り上げるのは、AMD A88Xチップセット採用製品では唯一のMicroATXモデル「GA-F2A88XM-D3H」だ。まずは基本スペックの確認から始めよう。

GIGABYTE「GA-F2A88XM-D3H」 実勢価格10,000円前後
製品情報(日本ギガバイト)

GIGABYTE独自の品質基準は「Ultra Durable 4 Plus」に準拠。寿命50,000時間のコンデンサや低RDS(On)MOSFETを搭載することで、システムの耐久性や安定性を大幅に向上。さらに、UEFIに不具合が発生してもバックアップROMが自動的にリカバリーしてシステムを保護するDual UEFI技術により信頼性を確保した。
 また、湿気に強い新開繊クロス方式PCB、静電気放電や抗サージ特性を備えるICチップ、電源供給の過程で起こりうるサージ(電流の瞬間的急増)からPCを守る抗サージ特性のあるICの採用なども従来通りサポートされている。

チップセットはSocket FM2+対応の最上位モデル「AMD A88X」。拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x4)×1(x16形状)、PCI-Express2.0(x1)×1、PCI×1を備え、AMDデュアルグラフィックスに対応。メモリスロットは、DDR3×4(最大64GB)、インターフェイスはSATA3.0(6Gbps)×8、USB3.0×4(リア×2/ピンヘッダ×2)、USB2.0×8(リア×4/ピンヘッダ×4)で、グラフィックス出力は、HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub×1の3系統を備える。

「日本語マニュアル付き」を全面にアピールする外装パッケージ パッケージ裏面には各種機能の詳細な説明が記載されていた
付属品一式。完全日本語マニュアルやドライバCDの他、SATAケーブル×3本、ブラケットカバーのシンプルな構成
次のページ
画像で「GA-F2A88XM-D3H」をチェックしていく
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「I…
  • # 自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX…
  • # 究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Mast…
  • # 小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG …
  • # 信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOU…
  • # 「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadrippe…

CLOSE UP

  • 2019年12月11日
    AMD、Intel製CPUとマザーボードのセット特価
  • 2019年12月11日
    まだ間に合う人気CPUとマザーボードのセット
  • 2019年12月11日
    SanDiskのmicroSDXC 1TBモデルが値下げ
  • 2019年12月11日
    iPad Pro級サイズの電子メモパッドが特価
  • 2019年12月11日
    安くなったLED電球いろいろ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 2

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 3

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.