ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月10日 13:00

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

Cooler Master、映えるミラージュポンプ採用水冷「MasterLiquid ML240P Mirage」発売

2019.09.09 17:00 更新

2019.09.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Cooler Master 水冷
ロゴ
Cooler Master Technology(本社:台湾)は2019年9月9日、ポンプ稼働状況がひと目で分かる透明カバーのウォーターブロックを採用したオールインワン水冷キット「MasterLiquid ML240P Mirage」を発表した。
  • Cooler Master、映えるミラージュポンプ採用水冷「MasterLiquid ML240P Mirage」発売
  • Cooler Master、映えるミラージュポンプ採用水冷「MasterLiquid ML240P Mirage」発売

稼働状況を視認できる透明カバー採用のポンプ一体型ウォーターブロック

MasterLiquid ML240P Mirage(型番:MLY-D24M-A20PA-R1) 市場想定価格税抜17,480円(9月13日発売予定)
https://apac.coolermaster.com/jp/company/newsDetail-jp19090900024870-20190909.html
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-liquid-cooler/masterliquid-ml240p-mirage/

Cooler MasterがCOMPUTEX TAIPEI 2019に持ち込んでいた、オールインワン水冷キットの新モデル「MasterLiquid ML240P Mirage」が国内向けに発売決定。透明カバーを採用したポンプ一体型ウォーターブロックにより、ポンプの稼働状況がひと目で確認できるようになっている。

ML240P_Mirage_1024x768c

透明カバーを備えた“ミラージュポンプデザイン”のヘッドは、Cooler Master独自の「デュアルチャンバーヘッド」をさらに進化させた構造。耐久性と静音性が向上したほか、透明化でフローメーターのようにポンプ稼働が視認可能になり、さらにアドレサブルRGBイルミネーションの効果もよりダイナミックになった。

また、ラジエターは水流抵抗を抑えたカスタム仕様で、より流量を高めて放熱性能を向上させている。冷却ファンは、アドレサブルRGBに対応した専用デザインのスクエアRGBファンを採用。ポンプ部分とともに、RGB対応マザーボードとのライティング同期、付属コントローラによる制御に対応する。

ML240P_Mirage_1024x768d ML240P_Mirage_1024x768e

ファン速度は最大2,000rpm±10%、最大風量60.95CFM、最大静圧2.33mmH2O、最大騒音27dBA。ファンとポンプ寿命はともに160,000時間とされる。外形寸法は、ラジエターがW277×D120×H27mm、ウォーターブロックがW85×D80×H41.7mm。

フォームファクタは、Intel LGA2066/LGA2011-v3/LGA2011/LGA115x/LGA1366/LGA775、AMD TR4/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1に対応する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Cooler Master Technology Inc.: http://apac.coolermaster.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EK Water Blocks、「ROG STRIX RX 5700」シリーズ向…
  • # 奥行140mmのショートなセミファンレス電源、Cooler Master「MWE…
  • # レーン切り替えスイッチ搭載のPLATINUM電源、Cooler Master「V…
  • # Cooler Master、細部に改良を加えた最上位フルタワー「Cosmos C…
  • # ARGB対応オールインワン水冷、ENERMAX「AQUAFUSION」に360m…
  • # Cooler Master、「Silencio S600/S400」の発売を記念…

CLOSE UP

  • 2019年12月10日
    EK Water Blocks、「ROG STRIX RX 5700」シリーズ向けウォーターブロック2製品
  • 2019年12月10日
    SHARKOON、音楽を聴きながら充電できる60W給電対応のモバイルDAC「Mobile DAC PD」
  • 2019年12月10日
    世界初、オムロン製メカニカルスイッチ採用ノートPC、GIGABYTE「AORUS 17」シリーズ
  • 2019年12月10日
    Xiaomi、1億800万画素5眼カメラ搭載スマホ「Mi Note 10」で日本市場に本格参戦
  • 2019年12月10日
    ASUSのセミファンレスGOLD電源「ROG-STRIX」シリーズに550Wモデル登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 4

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.