ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月6日 17:42

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

4色をそろえたゲーミングヘッドセット、CORSAIR「HS35 STEREO」国内発売

2019.07.19 00:00 更新

2019.07.19 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR ゲーミング
ロゴ
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)および株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2019年7月19日、CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)のゲーミングヘッドセット「HS35 STEREO」シリーズについて、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。発売日は7月27日の予定。
  • 4色をそろえたゲーミングヘッドセット、CORSAIR「HS35 STEREO」国内発売
  • 4色をそろえたゲーミングヘッドセット、CORSAIR「HS35 STEREO」国内発売

デバイスをイメージした4色のカラーバリエーション

HS35 STEREOシリーズ 市場想定売価各5,750円(7月27日発売)
HS35 STEREO Stereo Gaming Headset Carbon(型番:CA-9011195-AP)
HS35 STEREO Stereo Gaming Headset Blue(型番:CA-9011196-AP)
HS35 STEREO Stereo Gaming Headset Green(型番:CA-9011197-AP)
HS35 STEREO Stereo Gaming Headset Red(型番:CA-9011198-AP)
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/audio/hs35-stereo.html
https://www.links.co.jp/item/hs35-stereo/

クリアなサウンドと快適な装着感を両立させた、ゲーミングヘッドセットの新モデル。カラーは全4色が揃う。

50mmの大口径ネオジムドライバユニットは、イヤーカップ左にボリュームコントロールとマイクミュートボタンを装備。プラッシュ素材を採用し、形状記憶フォームによりフィット感を保つ事ができる。

hs35_1024x768c hs35_1024x768e

また取り外し可能なノイズキャンセリング対応マイクを備え、ゲーマー向けチャットアプリケーション「Discord」の認証を取得している。

感度は113±3dBで、再生周波数帯域は20~20,000Hz、インピーダンスは32Ω。マイクは単一指向性で、感度は-40±3dBA、周波数特性100~10,000Hz、インピーダンスは2.2KΩ。

hs35_1024x768d hs35_1024x768f

インターフェイスは4極3.5mmステレオミニプラグを採用。「HS35 STEREO Stereo Gaming Headset Carbon」(型番:CA-9011195-AP)のみ、デュアル3極3.5mm変換ケーブルが付属する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
CORSAIR: https://www.corsair.com/ww/ja/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/
株式会社リンクスインターナショナル: https://www.links.co.jp

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Nitro Conceptsから“最高のエントリーゲーミングチェア”「S300」…
  • # Nintendo SwitchでPS4&PS3コントローラが使える変換アダプタが…
  • # サイズ、Turtle Beachブランドのヘッドセット7製品の取り扱い開始
  • # 1ms/165Hz対応のWQHD曲面ゲーミング液晶、ASUS「TUF Gamin…
  • # GALAKURO GAMING、税抜1.8万円前後のPUレザー採用ゲーミングチェ…
  • # SteelSeries、アクチュエーション調整機能搭載の高速キーボード「Apex…

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    アスク、SAPPHIRE製グラフィックスカード対象のレビューキャンペーン開始
  • 2019年12月6日
    ゲーミングデバイスが当たるASRock×RADEON グラフィックボードキャンペーン
  • 2019年12月6日
    3,000P/Eサイクルの最新3D NANDを採用するUSBメモリ、トランセンド「JetFlash 910」
  • 2019年12月6日
    充電とバックアップが同時にできるiOS向けセキュアストレージがPhotoFastから
  • 2019年12月6日
    今や保守用?3.5インチベイ内蔵型USB3.0カードリーダー&ライターの新製品
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 4

    1,000ドルを切ったIntel最上位CPU「Core i9-10980XE」ファーストインプレッション

  • 5

    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.