ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月13日 0:15

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

7ボタン仕様の6,400dpiセンサー搭載ゲーミングマウス、「Razer Basilisk Essential」

2019.03.26 15:35 更新

2019.03.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Razer ゲーミングマウス マウス
ロゴ
Razer(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2019年3月26日、6,400dpiオプティカルトラッキングセンサーを採用したゲーミングマウス「Razer Basilisk Essential」(型番:RZ01-02650100-R3M1)を発表した。発売は3月29日で、市場想定売価は税抜6,480円。
  • 7ボタン仕様の6,400dpiセンサー搭載ゲーミングマウス、「Razer Basilisk Essential」

右利き用エルゴノミックデザインマウス

Razer Basilisk Essential(型番:RZ01-02650100-R3M1) 市場想定売価税抜6,480円(3月29日発売)
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-essential

6,400dpiオプティカルセンサーを搭載。対スピード性能220IPS、最大秒速5.56mのゲーミングマウス新製品。2017年に発売された「Razer Basilisk」の下位モデルにあたる。

RZ01_1024x768b RZ01_1024x768c

ボタン数はホイールボタンとマルチファンクショナルパドルを含めて計7個を装備。HyperShift機能を活用することで、割り当てコマンドを倍増できる他、マクロ機能をアクティブ化するマルチファンクションパドルを搭載。使用しない場合は、ラバー製の付属カバーで塞ぐこともできる。なおポーリングレートは500Hz(2ms)/1,000Hz(1ms)。

メインボタンは、Razerメカニカルマウススイッチを採用。最大で2,000万回の耐久性と、高速レスンポンスが特徴。さらにBasilisk Essential上のロゴはバックライトにより1,680万色に点灯。Razer Chroma対応デバイスとの連動も楽しめる。

外形寸法はW123.8xD74.8xH42.2mm、重量95g。インターフェイスはUSBで、ケーブル長は2.1m。製品保証は2年間。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Razer: https://www2.razer.com/jp-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Razer、高速無線HyperSpeed採用ワイヤレスマウスなどゲーミングデバイ…
  • # ROCCAT、1ms応答の有線・無線両対応ゲーミングマウス「KAIN 200 A…
  • # Razer、アケステ風レイアウトの格闘ゲーム向けコントローラ「Razer Rai…
  • # Razer、立体音響モデルや猫耳モデルなどゲーミングヘッドセット4種
  • # Razer、Overwatch仕様の「Razer Nari Ultimate」な…
  • # iClever、打鍵感にこだわった超薄型パンタグラフキーボード「IC-BK22」…

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    Ryzenと対応マザーボード同時購入で最大7,800円引き
  • 2019年12月13日
    MSIのGeForce RTX 2080 SUPER搭載カードが限定特価
  • 2019年12月13日
    週末はFSP冬の大感謝祭でガラポンチャレンジ
  • 2019年12月13日
    14日(土)はWD製SSD購入で豪華景品が当たるガラポンチャレンジを開催
  • 2019年12月13日
    Crucial製のSSDやメモリ購入で豪華景品が当たるガラポンチャレンジ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.