ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月12日 14:08

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

Cherry MX互換TTCキースイッチ採用、Tt eSPORTS「Neptune」シリーズ

2019.02.15 00:01 更新

2019.02.15 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Thermaltake Tt eSPORTS アスク ゲーミングキーボード
ロゴ
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2019年2月15日、Thermaltake(本社:台湾)のゲーミングブランドTt eSPORTSに属するゲーミングキーボード「Neptune」シリーズについて、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。ラインナップは計4モデルで、発売は2月22日の予定。
  • Cherry MX互換TTCキースイッチ採用、Tt eSPORTS「Neptune」シリーズ
  • Cherry MX互換TTCキースイッチ採用、Tt eSPORTS「Neptune」シリーズ

キースイッチは「TTC Blue」「TTC Brown」の2種

Tt eSPORTS Neptune Elite RGB Blue Switch 日本語キーボード(型番:KB-NER-TBBRJP-01)
市場想定売価税抜9,980円(2月22日発売)
Tt eSPORTS Neptune Elite RGB Brown Switch 日本語キーボード(型番:KB-NER-TRBRJP-01)
市場想定売価税抜9,980円(2月22日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/ttesports/keyboard/neptune-elite-rgb.html
Tt eSPORTS Neptune Pro Blue Switch 日本語キーボード(型番:KB-NPP-TBBLJP-01)
市場想定売価税抜8,480円(2月22日発売)
Tt eSPORTS Neptune Pro Brown Switch 日本語キーボード(型番:KB-NPP-TRBLJP-01)
市場想定売価税抜8,480円(2月22日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/ttesports/keyboard/neptune-pro.html

Cherry MXと互換性のある、TTCキースイッチを採用する、ゲーミングキーボード。ラインアップは軽快なタイピングが特徴の「TTC Blue」(キー押下圧50g)と、標準的な打音と重さの「TTC Brown」(キー押下圧45g)の2種類。

いずれもNキーロールオーバーをはじめ、アンチゴースト機能に対応。USBパススルーポートやマルチメディアキーを備えた。

「Tt eSPORTS Neptune Elite RGB」シリーズは、カスタマイズ可能なRGBバックライトを搭載。キー配列は日本語108キーで、キーストローク4.0±0.4mm、キー耐久性5,000万回、レポートレート1,000Hzとされ、オンボードメモリを内蔵。外形寸法は451x150x41mm、重量約1.2kg。製品には交換用キーキャップ、キーキャップ引き抜き工具、パームレストが付属する。

KB-NER-TBBRJP-01_1024x768a
Tt eSPORTS Neptune Elite RGB

「Tt eSPORTS Neptune Pro」シリーズは、ブルーLEDバックライトを搭載し、差別化を図った。その他共通で、キー配列は日本語108キー、キーストローク4.0±0.4mm、キー耐久性5,000万回、レポートレート1,000Hzで、オンボードメモリを内蔵。外形寸法は451x150x41mm、重量約1.2kg。製品にはキーキャップ引き抜き工具、パームレストが付属する。

KB-NPP-TBBLJP-01_1024x768a
Tt eSPORTS Neptune Pro

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Tt eSPORTS(Thermaltake): http://jp.ttesports.com/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thermaltakeの強化ガラス採用ミドルタワー「S500 TG」に新色「白」…
  • # 2オンス銅層を含む10層PCB採用のARGB DDR4メモリがThermalta…
  • # ゲーミングデバイスが当たるASRock×RADEON グラフィックボードキャンペ…
  • # リング状のアドレサブルRGB LED内蔵200mmファン、Thermaltake…
  • # 信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOU…
  • # ダイヤモンドカットデザインのミドルタワーPCケース、Thermaltake「H5…

CLOSE UP

  • 2019年12月12日
    CFD、PowerColorの水冷RX 5700 XT「AXRX 5700XT 8GBD6 WDH/OC」取り扱い開始
  • 2019年12月12日
    13.3インチノート「ASUS VivoBook S13 S330FA」ASUS Storeで限定発売
  • 2019年12月12日
    “もっこり”部分にAirPodsを収納できるiPhone 11ケースが発売
  • 2019年12月12日
    Team、水冷SSD「T-Force CARDEA Liquid」専用クーラント液キット「T-Force CK5」
  • 2019年12月12日
    ASUS「ROG Strix X299-E Gaming II」向けウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 2

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 3

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.