ポケットに入れて持ち運べるスティック型PC、Intel「Compute Stick」4月30日発売
2015.04.02 12:18 更新
2015.04.02 配信

HDMI端子に接続するスティック型PCの新モデル
http://newsroom.intel.com/community/ja_jp/blog/2015/04/01/
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/compute-stick/intel-compute-stick.html
Intelブランドのスティック型PC「Compute Stick」の国内発売が、4月30日より開始される。
液晶TVやディスプレイのHDMI端子に接続するだけで利用可能。OSはWindows 8.1とLinuxの2種類が用意され、前者はDDR3L 2GBメモリと32GBストレージを、後者はDDR3L 1GBメモリと8GBストレージを搭載する。
その他スペックは共通で、SoCはAtom Z3735F(4コア/1.33GHz/2MBスマートキャッシュ)、インターフェイスはmicroSDXCとUSBを搭載。ネットワークはIEEE 802.11b/g/n無線LANとBluetooth 4.0に対応する。外形寸法は、W37×L103×H12mm。
なおドスパラでは早速Windows 8.1搭載モデルの取り扱い開始をアナウンス。販売予定価格は税抜20,780円で、受注開始は4月下旬とされている。詳細についてはこちらの販売サイトに詳しいので合わせて参照いただきたい。
文: GDM編集部 池西 樹
インテル株式会社: http://www.intel.co.jp/
-
- 2019年2月16日
- GeForce RTX 2080のお買い得モデルをチェック
-
- 2019年2月16日
- 定番CPUクーラー「虎徹 MarkⅡ」を買うなら今週末がチャンス
-
- 2019年2月16日
- TSUKUMO eX.の売れ筋は特価のGeForce GTX 1060
-
- 2019年2月4日
- ロープロファイルクーラーの決定版、サイズ「大手裏剣参」検証