ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月10日 13:00

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

「ミリタリークラス4」準拠の低価格LGA1150マザーボード、MSI「H81M-P33」

2013.08.30 11:44 更新

2013.08.30 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
MSI(本社:台湾)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2013年8月30日、Intel H81 Expressを搭載したMicroATXマザーボード「H81M-P33」について、新規取り扱い開始を発表した。発売は8月31日で、市場想定売価は税込6,280円前後。
  • 「ミリタリークラス4」準拠の低価格LGA1150マザーボード、MSI「H81M-P33」
  • 「ミリタリークラス4」準拠の低価格LGA1150マザーボード、MSI「H81M-P33」

低価格Haswellに最適なエントリー向けLGA1150マザーボード

H81M-P33 市場想定売価税込6,280円前後(8月31日発売)
http://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/intel-h81/h81m-p33.html
http://www.ask-corp.jp/news/2013/08/msi-h81m-p33.html

Intel H81 Expressチップセット採用により、6,000円台の低価格を実現したHaswell対応マザーボードの新製品。対応フォームファクタはMicroATX。

MSI独自品質規格「ミリタリークラス4」に準拠し、耐熱性や対振動性など米国国防総省の定める軍用規格「MILスペック」をクリア。さらにコンデンサには、安定性が高く電源効率の良い「Dark Choke」が採用される。

また自動で最適なオーバークロック設定を行う「OC Genie4」を標準装備。UEFIやチューニングユーティリティ「Command Center」を使うことで、初心者でも簡単にオーバークロックを楽しむことができる。

H81M-P33_1000x332

主なスペックは、メモリがDDR3-1600MHz×2(最大16GB)、拡張スロットはPCI-Express2.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x1)×1の2スロットで、ディスプレイ出力はDVI-D×1、D-Sub×1が用意される。なお詳細スペックは以下の通り。

H81M-P33_450x281

文: GDM編集部 池西 樹
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/
MSI: http://www.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EK Water Blocks、「ROG STRIX RX 5700」シリーズ向…
  • # SHARKOON、音楽を聴きながら充電できる60W給電対応のモバイルDAC「Mo…
  • # 世界初、オムロン製メカニカルスイッチ採用ノートPC、GIGABYTE「AORUS…
  • # Xiaomi、1億800万画素5眼カメラ搭載スマホ「Mi Note 10」で日本…
  • # ASUSのセミファンレスGOLD電源「ROG-STRIX」シリーズに550Wモデ…
  • # Intel製デュアル2.5ギガビットLAN搭載のWSマザーボード、ASUS「Pr…

CLOSE UP

  • 2019年12月10日
    EK Water Blocks、「ROG STRIX RX 5700」シリーズ向けウォーターブロック2製品
  • 2019年12月10日
    SHARKOON、音楽を聴きながら充電できる60W給電対応のモバイルDAC「Mobile DAC PD」
  • 2019年12月10日
    世界初、オムロン製メカニカルスイッチ採用ノートPC、GIGABYTE「AORUS 17」シリーズ
  • 2019年12月10日
    Xiaomi、1億800万画素5眼カメラ搭載スマホ「Mi Note 10」で日本市場に本格参戦
  • 2019年12月10日
    ASUSのセミファンレスGOLD電源「ROG-STRIX」シリーズに550Wモデル登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 4

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.