ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月16日 18:40

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

GIGABYTEのサーバーマザー&ベアボーン来る。「GA-7PESH4」などラインナップはズラリ11モデル

2013.08.27 17:10 更新

2013.08.27 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)国内正規代理店のCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は2013年8月27日、「GA-7PESH4」をはじめとするサーバーマザーボードと「GS-R22PHL」などのサーバーベアボーンの新規取り扱い開始を発表した。
  • GIGABYTEのサーバーマザー&ベアボーン来る。「GA-7PESH4」などラインナップはズラリ11モデル
    GA-7PESH4
  • GIGABYTEのサーバーマザー&ベアボーン来る。「GA-7PESH4」などラインナップはズラリ11モデル
    GS-R22PHL

第一弾は11モデル。GIGABYTEのサーバー製品国内取り扱い開始

GIGABYTE製サーバーマザーボード/ベアボーン取り扱い開始のご案内
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20130827.html

GIGABYTEのサーバーマザーボード・ベアボーンの取り扱い開始がCFDよりアナウンスされた。ラインナップはマザーボード8製品とベアボーン3製品。その他関連製品も順次取り扱いが始まる見込みだ。

デュアルLGA 2011ソケットを備える「ENTERPRISE」シリーズには、「GA-7PESH4」「GA-7PESH2」「GA-7PXSL」の3製品をラインナップ。16基のDIMMスロットを実装する「GA-7PESH4」「GA-7PESH2」はEEBフォームファクタで、DIMMスロット8基の「GA-7PXSL」はATXフォームファクタ。チップセットはいずれもIntel C602を搭載する。

「GA-7PESH3」「GA-6PXSV4」は、「WORKSTATION」シリーズに属するマザーボード。「GA-7PESH3」はIntel C602を搭載するEEBフォームファクタのデュアルLGA 2011対応モデルで、「GA-6PXSV4」はIntel C604を搭載するATXのシングルソケットモデル。

「VALUE SERVER」シリーズに属する「GA-6LXSV」はLGA 1150対応のATXモデルで、「GA-6UASV3」「GA-6UASL3」はLGA 1155対応のMicroATXモデル。「GA-6LXSV」はIntel C224チップセットを、「GA-6UASV3」はIntel C202チップセット、「GA-6UASL3」はIntel BD82C202 (Cougar Point) PCHをそれぞれ搭載する。

また、一方のサーバーベアボーンは「GS-R22PHL」「GS-R12P8G」「GS-R12P4G」の3製品をラインナップ。いずれもラックマウントタイプの製品で、チップセットはIntel C602を搭載する。

文: GDM編集部 絵踏 一
CFD販売株式会社: http://www.cfd.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY: http://www.gigabyte.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CORSAIR、通気性良好なファブリック素材のゲーミングチェア「T3 RUSH」…
  • # Cooler Master、全身シルバーのオールインワン水冷「MasterLiq…
  • # 重さ53g未満の超軽量ゲーミングマウス、Cooler Master「MM710」
  • # Cooler Master、ツールフリーで縦・横調整ができるARGB対応VGAサ…
  • # アドレサブルRGB 3pinを5系統に分岐する変換ケーブルがCooler Mas…
  • # サンワダイレクト、ケーブルを収納できるコンパクトなUSB3.0ハブ計3モデル発売

CLOSE UP

  • 2019年12月16日
    CORSAIR、通気性良好なファブリック素材のゲーミングチェア「T3 RUSH」発売
  • 2019年12月16日
    Cooler Master、全身シルバーのオールインワン水冷「MasterLiquid ML360P Silver Edition」
  • 2019年12月16日
    重さ53g未満の超軽量ゲーミングマウス、Cooler Master「MM710」
  • 2019年12月16日
    Cooler Master、ツールフリーで縦・横調整ができるARGB対応VGAサポーター
  • 2019年12月16日
    アドレサブルRGB 3pinを5系統に分岐する変換ケーブルがCooler Masterから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月16日
    税込2,000円から購入できるバリューSSD「KLEVV NEO N400 SSD」を試す
  • 2019年12月14日
    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証
  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    税込2,000円から購入できるバリューSSD「KLEVV NEO N400 SSD」を試す

  • 2

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 3

    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説

  • 4

    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証

  • 5

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.