ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月13日 11:46

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

EK Water Blocks、水冷ヘッドフラッグシップに新モデル追加。総ニッケル&全銅仕様2製品

2013.04.30 11:33 更新

2013.04.29 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
水冷
ロゴ
EK Water Blocks(HQ:スロベニア共和国)は2013年4月29日(現地時間)、汎用水冷ヘッドフラッグシップシリーズの新モデル「EK-Supremacy Clean CSQ - Full Nickel」「EK-Supremacy - Full Copper」を発表した。「Full Nickel」は同社直販サイト上にてすでに販売中で、「Full Copper」については5月6日に販売が開始される予定だ。
  • EK Water Blocks、水冷ヘッドフラッグシップに新モデル追加。総ニッケル&全銅仕様2製品
    EK-Supremacy Clean CSQ - Full Nickel
  • EK Water Blocks、水冷ヘッドフラッグシップに新モデル追加。総ニッケル&全銅仕様2製品
    EK-Supremacy - Full Copper

高流量実現の新設計モデルに総ニッケル&全銅仕様モデルが追加

EK-Supremacy Clean CSQ now also in Full Nickel & Full Copper
http://www.ekwb.com/news/339/19/EK-Supremacy-Clean-CSQ-now-also-in-Full-Nickel-Full-Copper/
EK-Supremacy Clean CSQ – Full Nickel
直販売価89.95ユーロ(発売中)
http://www.ekwb.com/shop/ek-supremacy-clean-csq-full-nickel.html
EK-Supremacy – Full Copper
直販売価79.94ドル(5月6日発売予定)
http://www.ekwb.com/shop/blocks/cpu-blocks/supremacy/ek-supremacy-full-copper.html

EK Water Blocksより、同社水冷ヘッドの新フラッグシップ「EK-Supremacy Clean CSQ」シリーズの新モデルが発表された。新たにラインナップに加わったのは、総ニッケル仕様の受熱ベースを採用する「EK-Supremacy Clean CSQ – Full Nickel」と、全銅仕様の「EK-Supremacy – Full Copper」の2モデル。

同シリーズは、2010年にリリースされた「EK-Supreme HF」シリーズの後継モデルに位置付けられる製品で、新設計の「Clean CSQ」デザインを採用するのが特徴。微細フィンで構成される内部チャンネルで、流量を従来シリーズより約20%改善。CPU温度を最大2℃低下させることができる。

取り付けは、ユニバーサル仕様のバックプレートによるネジ止め固定で、ツールレス設計を採用する。対応ソケットはIntelがLGA2011/1366/1155/1166/775、AMDがSocket AM3+/AMD3/AM2+/AM2/940/939/754。フィッティング固定穴はG1/4″。

文: GDM編集部 絵踏 一
EK Water Blocks: http://www.ekwb.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CFD、PowerColorの水冷RX 5700 XT「AXRX 5700XT …
  • # Team、水冷SSD「T-Force CARDEA Liquid」専用クーラント…
  • # ASUS「ROG Strix X299-E Gaming II」向けウォーターブ…
  • # EK Water Blocks、「ROG STRIX RX 5700」シリーズ向…
  • # ARGB対応オールインワン水冷、ENERMAX「AQUAFUSION」に360m…
  • # 第3世代Ryzen Threadripper対応ウォーターブロック、EK Wat…

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    GIGABYTE、オリジナルクーラー搭載のRadeon RX 5500 XT計2モデル
  • 2019年12月13日
    MSI、3連ファンクーラー搭載の限定モデル「GeForce RTX 2070 TRI FROZR」
  • 2019年12月13日
    ツクモG-GEAR、「VIVE Ready PC」取得のVR推奨Mini-ITX PC計3モデル
  • 2019年12月13日
    Intel、世界最小・最高効率のLiDARカメラ「Intel RealSense lidar camera L515」
  • 2019年12月13日
    2面強化ガラスとARGB対応のエントリーミドルタワー、SHARKOON「RGB LIT」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

  • 4

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 5

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.