ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月7日 0:08

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:この中に200mm。ビッグな正方形ラジエターを呑む、RAIJINTEKのミニケース

2019.06.04 16:31 更新

2019.06.04 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2019 PCケース RAIJINTEK

所狭しとサンプルが並べられたRAIJINTEK(本社:台湾)にて、Mini-ITXケースの新モデル「METIS EVO」を発見。コンパクトなキューブ型の筐体に見合わない、ビッグな冷却機構を呑みこんでいた。

開発中の200mmオールインワン水冷を搭載。実現すれば250Wの冷却も可能に?

METIS_EVO_1024x768c
ブラックとホワイトモデルをラインナップする「METIS EVO」。重ね置きしてあるのは、単に「置く場所がなかったので・・・」(担当)という事情から

Mini-ITXケースながら、だいぶ欲張りな冷却コンセプトをもっているのが、RAIJINTEKが持ち込んでいた「METIS EVO」だ。

フロントメッシュのキューブ型で、両サイドに強化ガラスを採用した“見晴らし満点”なケース。その中を覗いてみると、やたらと大きなラジエターが搭載されている。

METIS_EVO_1024x768d
窮屈な内部で異様な存在感を放つ、超大型ラジエター。フロントに200mm、リアに92mmファン×2、さらにボトムにもファンが積める構造になっている

「METIS EVO」はフロントに200mmの大口径ファンが搭載できる構成になっており、展示機に組み込まれていたのは、それに合わせて開発された200mmラジエター採用のオールインワン水冷ユニット。だいぶ窮屈に見えるものの、「最大250Wまでの冷却が可能」という圧倒的な冷却性能を付与できる。

もっともオールインワン水冷はプロトタイプであり、実際にこのサイズが製品化されるかは分からない。ベースになっているのは先行して開発されたDIY水冷用のラジエターだが、担当者いわく「かなり広い範囲にフィンが広がっている構造から、ちょっとしたことで曲がってしまう可能性がある」という悩みを抱えている。もう少々小さめのモデルも検討しているとのこと、案外そちらのサイズが本命になるのかもしれない。

METIS_EVO_1024x768e METIS_EVO_1024x768f
シンプルな外観のトップカバー。電源はATX電源ユニットが搭載可能で、拡張スロットは2基備える

ケース自体は8月にも発売が開始される予定で、予価は160ドル前後。オールインワン水冷ユニットは、10月~11月頃の市場投入を目指して開発を煮詰めていく構想のようだ。

METIS_EVO_1024x768g METIS_EVO_1024x768h
200mmオールインワン水冷のベースになった、DIY水冷用ラジエターも展示されていた。さすがに200mmの正方形サイズは大きすぎたか、現在は小型化したモデルを構想中とか

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
RAIJINTEK: http://www.raijintek.com/
株式会社アイティーシー: http://www.itc-web.jp/
COMPUTEX TAIPEI 2019 記事一覧: http://www.gdm.or.jp/computex2019/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 両側面4mm厚強化ガラス採用、Lian Li「LANCOOL II」の店頭想定売…
  • # COUGAR、複数のメタルフレーム&ガラスを組み合わせた近未来デザインケース「C…
  • # SilverStoneのフロントメッシュミニタワー「PS15」にホワイトモデル登…
  • # 好みのRGBファンでドレスアップ。2面強化ガラスのミニタワー、サイズ「M1」
  • # 強化ガラス採用で税込3,980円、SAMAのミドルタワー「黒鴉」が今週末に発売
  • # SHARKOON、三重構造ARGBファン標準装備のミドルタワー「TG6 RGB」…

CLOSE UP

  • 2019年12月7日
    週末限定でお買い得なDDR4メモリ一覧
  • 2019年12月7日
    レビューも掲載中のCFD製DDR4メモリが週末限定特価
  • 2019年12月7日
    マザーボードの数量限定特価
  • 2019年12月7日
    PCケースや電源ユニットの26周年記念特価に注目
  • 2019年12月7日
    対象のPCケースと電源ユニット購入で最大20%還元
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 4

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 5

    コンセントに直挿しできる電源一体型Raspberry Pi、アイ・オー・データ「Pi-Plug」

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.