【COMPUTEX】キューブ筐体にRyzen+GTX 1070を詰め込んだ、ZOTACのパワフルベア「MAGNUS ER」を見る
2017.06.06 13:24 更新
2017.06.06 取材
おなじみ「ZBOX」シリーズでコンパクトPCのカテゴリを先導するZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)は、今年も注目の小型モデルを持ち込んでいた。自作PCの世界における“春の嵐”となったRyzenを搭載、強力グラフィックスと相乗りさせたビッグキューブの「MAGNUS ER」をチェックしよう。
記念モデルと同じビッグキューブ筐体に、Ryzenとショート版GTX 1070を搭載
![]() |
|
「ZBOX」のお仲間としてはかなりビッグだが、それでもハイエンドマシンとしては十分にコンパクト。新たにRyzenとGTX 1070を搭載した「MAGNUS ER」が発表された |
ZOTACのコンパクトPCの中でも最大級、ハイエンドパーツで構成された「MAGNUS ER」シリーズは、Ryzenを搭載した最新のAMDモデルだ。水冷化したCPUとGeForce GTX 1080を詰め込んだ「MAGNUS EN1080」と同じ筐体を採用する“ビッグキューブ”で、内部にはショートサイズの空冷グラフィックスカードがそのまま内蔵されている。
組み込まれているのは、ZOTACのショート基板モデル「GeForce GTX 1070 mini」(もしくは「GTX 1060 mini」)。ただし内部はかなり高度な詰め込み具合になっており、ベアボーンとしてアクセス可能な底部以外は基本アンタッチャブル。グラフィックスカードの換装には対応しないという。
![]() |
![]() |
デスクトップマシン以上に充実しているかもしれない、豊富なインターフェイスを装備。ちなみにほぼ同じ構成にて、Core i7/i5搭載のIntelモデルもラインナップしている |
メモリスロットは最大32GBのDDR4-2400MHz SO-DIMM、ストレージはM.2と2.5インチドライブのマルチ構成に対応。デュアルギガビットLANや複数のUSB3.0ポート、USB Type-Cを備えるなど、インターフェイスも充実している。Bluetooth 4.2や802.11ac無線LANに標準対応し、ワイヤレスネットワーク環境も万全だ。
なおこちらのモデルについては、発売時期・価格ともに不明。Core i7/i5を搭載するIntelモデル「MAGNUS EK」シリーズもラインナップするが、はたしていつ頃の登場になるだろうか。
![]() |
|
コンパクトPCではなく、デスクトップPCを作ってみました。Core i7とGTX 1080を搭載する「MEK」の登場だ |
「MAGNUS」の新モデル以外に、ZOTACが持ち込んでいたニューカマーが「MEK」だ。ネーミングは“メカニカル・エクストラ・キット”の略称で、ZOTAC初となるスリムデスクトップPCとして7月以降に発売される。
プロセッサはCore i7-7700で、DDR4 16GBメモリやM.2のMVNe SSDを実装。グラフィックスカードは「GeForce GTX 1080 mini」が“付属”、なんと通常の自作PCよろしくユーザー自身が組み込む仕様という。電源ユニットには、450WのSFX電源を使用している。
文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ZOTAC International (MCO) Ltd.: http://www.zotac.com/
COMPUTEX TAIPEI 2017 記事一覧: http://www.gdm.or.jp/computex2017/
-
- 2018年4月21日
- Crucial製SSDが安い土曜特価をチェックしてからお出かけ
-
- 2018年4月21日
- 週末はHDD特価にDDR4メモリ、SSDやゲーミングデバイスまでお買い得
-
- 2018年4月21日
- ドスパラ、話題の新製品続々登場
-
- 2018年4月21日
- 対象のCPUとマザーボード購入で最大2,000ポイント還元
-
- 2018年4月19日
- プロセス微細化によりクロック向上。“Zen+”採用の第2世代Ryzenシリーズ検証
-
- 2018年4月17日
- In Winの台湾工場で見たPCケースができるまで
-
- 2018年4月12日
- これで全てが分かる。In Win「101-TUF GAMING」徹底解説