ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月9日 17:16

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

「TITAN X」初のオリジナルVGAクーラーモデル投入も明らかになったZOTACイベント

2015.07.30 12:04 更新

2015.07.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 株式会社アスクは2015年7月25日(土)、ツクモパソコン本店において「ZOTAC 2015 夏の新製品特別セッション」を開催。NVIDIAを代表するグラフィックスカードメーカーによる最新セッションが行われたほか、オリジナルVGAクーラーを搭載したGeForce GTX TITAN X搭載モデルの国内投入も発表された。

オリジナルVGAクーラー搭載モデルの優位性をアピール

ZOTAC 2015 夏の新製品特別セッション
場所:ツクモパソコン本店
日時:2015年7月25日(土)第1回13:00~ 第2回15:00~

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0721/124524

イベントは13:00と15:00の2回開催。株式会社アスクが取り扱うZOTACのGeForceシリーズ搭載グラフィックスカードの新製品を、日本市場でPR&Marketingを担当する呉羽 邦紘氏が解説した。

セッション解説を担当したZOTACのPR&Marketing 呉羽 邦紘氏

セッションはZOTACの会社紹介からスタート。香港の大手PCパーツメーカーであるPC Partnerのグラフィックスカードオリジナルブランドとして、現在はNVIDIA製GPUを取り扱うメーカーの中では、最高ランクのTier1(一次請け)として、世界各国で販売網を展開しているという。

生産工場が持つ技術力の高さゆえ、NVIDIAから提案される形で独自ブランドを設立。それがZOTACだ

続いて、ZOTACが取り扱うオリジナルVGAクーラー採用のGeForce GTX 980 Ti搭載グラフィックスカード4モデルの解説がスタート。

先日、エルミタ的速攻撮って出しレビューでも紹介した「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti ArcticStorm」(型番:ZT-90502-10P)を含むラインナップを、新幹線や急行など電車に例え紹介。さらにOC版の製品名に付いている「AMP」(amplifier:増幅器)の由来や、上位GPUであるGeForce GTX TITAN Xを凌ぐパフォーマンスなどがアピールされた。

会場に展示されていたZOTAC製のGeForce GTX 980 Ti搭載グラフィックスカード
最上位の「GeForce GTX 980 Ti AMP! Extreme Edition」をリニアモーターカーに例えたラインナップ紹介。ちなみにリファレンスモデルは各駅停車だった
“空冷×水冷”仕様の「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti ArcticStorm」 OC版の「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Edition」
国内未発売のOC版「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Omega Edition」 スーパーOCモデルの「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Extreme Edition」
「ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Extreme Edition」は、FFXIV蒼天ベンチマークでもGeForce GTX TITAN Xを凌ぐパフォーマンスを発揮する

また未発売の新製品として、GeForce GTX TITAN X搭載モデルとしては初めてオリジナルVGAクーラーを実装した「ZOTAC GeForce GTX TITAN X ArcticStorm」(型番:ZT-90402-10P)の国内投入も明らかに。空冷×水冷ハイブリッド仕様のオリジナルクーラー「ArcticStorm」を採用。さらにベースクロック1,026MHz(リファレンス1,000MHz)、ブーストクロック1,114MHz(同1,075MHz)にオーバークロックが施されたモデルだ。こちらは「8月末には発売するべく、準備を進めている」としていた。

リファレンスしかないGeForce GTX TITAN X搭載モデルに、ようやくオリジナルVGAクーラー採用モデルが登場。しかもOC版となるのが「ZOTAC GeForce GTX TITAN X ArcticStorm」だ
こちらは会場に展示されていた「ZOTAC GeForce GTX TITAN X」4枚を、4-Way SLI構成で搭載したデモ機。マイクロソフト依頼によるPCで「Windows 10」関連イベントで使用されるという

文: GDM編集部 Tawashi
ZOTAC International (MCO) Ltd.: http://www.zotac.com/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/
ツクモパソコン本店: http://www.gdm.or.jp/shop/tsukumo/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # アキバ取材班Bの「アキバのごはん」
  • # 【コレオシ】Mini-ITX専用の魅せるPCケース「N-FRAME-ITX」が欲…
  • # 電子書籍リーダーに最高。お風呂に持ち込めてTVも見れる7インチ「AQUOS PA…
  • # 読込・書込15,000MB/secの超高速SSD、GIGABYTE「AORUS …
  • # ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がス…
  • # Nintendo SwitchでPS4&PS3コントローラが使える変換アダプタが…

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    ファクタスデザイン、ジュラルミン削り出しの高級iPhoneケース「SIMPLEX for iPhone 11」
  • 2019年12月9日
    奥行140mmのショートなセミファンレス電源、Cooler Master「MWE BRONZE – V2」
  • 2019年12月9日
    レーン切り替えスイッチ搭載のPLATINUM電源、Cooler Master「V PLATINUM」シリーズ
  • 2019年12月9日
    KDDI、迫力映像・音響が長時間楽しめる6インチスマホ「AQUOS sense3 plus サウンド」発売
  • 2019年12月9日
    Cooler Master、細部に改良を加えた最上位フルタワー「Cosmos C700P Black Edition」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 4

    コンセントに直挿しできる電源一体型Raspberry Pi、アイ・オー・データ「Pi-Plug」

  • 5

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.