ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月6日 16:28

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

税込17,800円でドコモLTE全バンド対応の格安SIMフリースマホ、TJC「StarQ Q5002」発売開始

2015.03.27 19:00 更新

2015.03.27 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 ドコモLTE全バンドに対応する格安SIMフリースマートフォン、TJC「StarQ Q5002」の販売がイオシス系列各店で開始された。店頭販売価格は税込17,800円で、在庫数は1,000台以上と潤沢だ。

イオシスが送る格安LTE対応SIMフリースマートフォン第2弾

TJC「StarQ Q5002」 店頭販売価格税込17,800円(発売中)
http://www.tjc-jp.com/q5002.html
店頭販売価格税込17,800円というコストパフォーマンスが魅力のLTE対応SIMフリースマートフォン、TJC「StarQ Q5002」

2万円を切る格安LTE対応SIMフリースマートフォン「freetel XM FT142D」が話題を呼んだイオシスから、さらにお買い得なTJC「StarQ Q5002」の販売が開始された。LTEはBand1(2100)/Band3(1800MHz)/Band19(800MHz)に加え、Band21(1500)もサポートされ、ドコモLTE全バンドに対応。FOMA+エリアももちろん網羅されており、最近流行のMVNO系SIMとのマッチングに最適だ。

SIMスロットは標準SIMとmicroSIMのデュアル構成。通信容量の増加が相次ぐMVNO系SIMと組み合わせて使用したい

また低価格ながら基本性能も充実。液晶パネルは5インチHD(1,280×720ドット)で、プロセッサにはクアッドコアのQualcomm「Snapdragon400」(1.2GHz)を採用。メモリは1GB RAMと16GB eMMCが内蔵され、カメラはリア800万画素、フロント200万画素を搭載。また最大64GBまで対応するmicroSDXCスロットが用意されており、ストレージ不足の心配もない。

クアッドコアCPUや1GB RAMなど基本スペックは充実。カメラもリア800万画素、フロント200万画素で普段使いには十分だ

その他、Gセンサ、ライトセンサ、近接センサ、GPSなどの各種センサを搭載。ネットワークはIEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0に対応。SIMスロットは標準SIM/microSIMのデュアル構成でLTEの他、WCDMA(Band1:2100MHz/Band6:800MHz/Band19:800MHz)とGSM(850/900/1800/1900MHz)にも対応する。

LTE対応SIMフリースマートフォンでは最廉価帯に位置するモデル。注目度はかなり高そうだ

バッテリー容量は2,600mAh、OSはAndroid 4.4で、外形寸法は、W72.4×L144.4×H10.5mm、重量約153g。なお販売ショップはイオシスアキバ中央通店やビートオン 秋葉原店などイオシス系列各店で、店頭販売価格は税込17,800円。在庫数は1,000台以上と潤沢に用意されている。

文: GDM編集部 絵踏 一/GDM編集部 池西 樹
TJC株式会社: http://www.tjc-jp.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 読込・書込15,000MB/secの超高速SSD、GIGABYTE「AORUS …
  • # ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がス…
  • # Nintendo SwitchでPS4&PS3コントローラが使える変換アダプタが…
  • # iPhoneに「物理ホームボタン」を復活させるLightningアダプタが発売
  • # 売価税抜31,800円の特価GeForce RTX 2060搭載カードがスポット…
  • # LED制御用コントローラーを備えたGeForce RTX 2070 SUPERが…

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    充電とバックアップが同時にできるiOS向けセキュアストレージがPhotoFastから
  • 2019年12月6日
    今や保守用?3.5インチベイ内蔵型USB3.0カードリーダー&ライターの新製品
  • 2019年12月6日
    Nitro Conceptsから“最高のエントリーゲーミングチェア”「S300」シリーズの新色
  • 2019年12月6日
    リンクス、台湾・addlink Technologyと国内代理店契約を締結
  • 2019年12月6日
    ヒートシンク全体が美しく光るDDR4メモリ、T-FORCE「XTREEM ARGB DDR4」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 4

    1,000ドルを切ったIntel最上位CPU「Core i9-10980XE」ファーストインプレッション

  • 5

    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.