returns to
エルミタージュ秋葉原
 「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」
 Home >エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.116 Cooler Masterゲーミングブランドの自信作「Quick Fire Rapid」
the Voices 秋葉原Shop生の声
the Price アキバShopプライス画像掲示板
Special Price アキバShop特価品情報
PC Calender エルミタージュ的ロードマップ
Press Room リリース・トピックス・情報
Database エルミタージュ的データベース
Shop List 秋葉原Shopリスト
Akihabara Map 秋葉原Shop地図
Manufacturer List PCパーツメーカーリスト
Paet-time Job PC業界リクルート情報
Research 店員に聞く
携帯版エルミタージュ秋葉原
広告掲載について
情報・リリース窓口
About Us エルミタージュ秋葉原
 
title
 
Cherry軸考【その1】 Cherry MXスイッチとは?

 ごく一般的なメンブレンキーボードの荷重は60g前後と言われているが、キーの支えとなるアクチュエータ(構造体)に柔らかいゴム碗を使用しているため、その不安定さから実際は指に想像以上の負担がかかってしまう。その点Cherry MXスイッチの機械的機構は規則正しい挙動をするため、常に一定の負荷しか掛からないという利点がある。つまり荷重特性に優れたCherry MXスイッチを採用する「Quick Fire Rapid」シリーズは、長時間の使用でも指が疲れにくいというわけだ。
 ちなみにCherry MXスイッチのキーストロークは4mmで、それぞれストローク半ばの2mm付近に到達したタイミングで認識点を迎えるように設定されている。対して一般的なキーボードはキーのほぼ全てを押し込まなければ反応しないものが多いことは留意しておきたい。

Quick Fire Rapid
高級メカニカルスイッチのCherry MXスイッチ。画像に写る「赤軸」は生産数の少ない希少なモデルだ
Quick Fire Rapid
日本でメカニカルキーといえば、もはやCherryスイッチのことと言っても過言ではない。スイッチ自体の機構はずいぶん昔に設計が完成されたものだが、いまだに人気を保つ異例のロングランスイッチだ

 Cherry MXスイッチは「Quick Fire Rapid」が採用する「茶軸」「黒軸」「赤軸」に「青軸」を加えた4種類が広く流通しているが、色を冠した名前を聞いただけではやや抽象的で違いが分かりにくい。そこでまずCherry MXスイッチを打鍵感(タクタイルフィール)でとらえ、大まかにグループ分けしてみよう。

【タクタイル】
押下した際に何らかのクリック感が存在するもの。入力を指先の感触で認識できるのが特徴で、「茶軸」がこれに該当する。

【クリックタクタイル】
押下した際にクリック感だけではなく明確なクリック音がするもの。指先の感触に加えて耳でも入力を認識できるのが特徴。「青軸」がこれに該当する。

【リニア】
押下した際にクリック感がまったく存在しないもの。押しこむほどに反発力が強くなるのが特徴。「黒軸」「赤軸」がこれに該当する。

 このように打鍵感の特性がそれぞれ明確に異なるため、Cherry MXスイッチは軸が変わればまったく別の表情を見せてくれる。好みでいずれを選ぶもよし、気分に応じて複数のスイッチを使い分けるのも楽しい。

 それでは次項から「Quick Fire Rapid」シリーズそれぞれに採用される「茶軸」「黒軸」「赤軸」にフォーカスし、各スイッチの仕様を解説しよう。
 なお、より詳細にスイッチの特性をイメージしていただくために、ZF Electronics Corporationの公式HPにある押下特性のグラフを並べてみた。荷重表記がcNになっているが、「1cN=0.98g重」のため、そのままgに読み替えていただいてよい。ただし、再後発のスイッチのためか「赤軸」の特性表だけは公式HPでも確認できなかった。参考に同様の特性をもつ「黒軸」のグラフを掲載しているので、一回り低い曲線をイメージして把握に役立てて欲しい。



Cherry軸考【その2】 軽快で楽しい「茶軸」

Quick Fire Rapid
茶軸の押下特性グラフ。反発点を過ぎた後に荷重が抜ける様子が示されている。勢いのまま一気に底打ちするため、認識点を意識することはないだろう

 荷重は約50±10g。1mmとかなり浅い部分に柔らかめの反発点が設定されており、そこを抜けると一気に荷重が抜ける特徴がある。そのため非常に軽快な底打ち感が楽しめるため、操作感は実に快適だ。
 そして第一印象は「とにかく軽い」ということ。クセもなく、万人受けしやすいスタンダードなスイッチだ。とりあえずメカニカルキーボードを試してみたい、という人には無条件でオススメできる。

Quick Fire Rapid
Cherry MXスイッチ「茶軸」。スタンダードな打鍵感で、Cherry軸の中では1番人気。その軽快さに惚れ込んで、長く使い続けているユーザーも多いのではないだろうか



Cherry軸考【その3】 高速打鍵に最適な「黒軸」

Quick Fire Rapid
一定の割合で荷重が増えていき、底打ち時には約80gに達する。無理な底打ちは必要以上に指に負担をかけるため、あまりオススメできない

 荷重は約40〜80g。ストローク半ばの2mm付近で約60gの認識点を迎える。基本的にはそのあたりでスイッチの反発力にまかせ、そのまま指を戻すのが本来の使い方。底打ちをする必要がないので、フワフワとした(あるいはキートップを撫でるかのような)独特の入力方法になる。強力な反発力で始点と認識点を効率よく往復できるため、連続した高速入力には最適。しかし一般的なキーボードとかけ離れた指使いには、ある程度の慣れが必要だ。

Quick Fire Rapid
Cherry MXスイッチの中では最もクセの強い「黒軸」。しかし一度慣れてしまえば、その独特の浮遊感に病みつきになるだろう。高速入力に適しているため、ゲーミングユーザーにもオススメ

toppage  
前のページ 次のページ
 

 
Storm
Quick Fire Rapid
オピニオン
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.7 SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」Vol.6 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
エルミタ的業界インタビュー「オピニオン」 Vol.5 GIGABYTE製マザーボードのアレコレを台湾本社"PV"に直撃インタビュー
オススメ
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.108 プラットフォームに依存しない安定したパフォーマンス。GeIL製ハイエンドメモリを「回す」
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.107 MSI+AMD FX Series
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.106 長く使える無音PCを作ろう ASKTECH「NT-TX2000BK」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.105 GIGABYTEブランドにみるPCI-Express3.0対応マザーボード総ざらい
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.104 PLEXTORの逆襲 M2Pシリーズ検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.103 80PLUS GOLD認証最上位クラスPSU OCZ-ZX1250W検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.102 RAID構成に最も適したSSD ADATA S510シリーズ AS510S3-120GM-C検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.101 自作派にもオススメできるBTO eX.computer「Aero Mini」検証
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.100 正統進化を果たしたMSI最上位マザーボード「Z68A-GD80(G3)」の実力
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.99 GIGABYTEマザーボードの「独自機能」と「こだわり」再考
 
GDM Copyright(c)1997-2012 GDM Corporation All rights reserved 掲載記事の無断転載を禁じます